×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。
「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
| |
26日20:30 今週ラストの追記 「千年ゴリラ」で獲得した技術彫刻的スキル 以前の記事でも記した通り、何度もやり直しているうちに獲得した表現技術。 ビリケンゴリラⅠ~ゴリラ4・レジンMJYに至るまで、私の体毛表現は実に概念的。 まるで児童が絵に描くお日様や雲みたいなモン。 実際のゴリラの体毛を忠実に再現しようとしたコトはなかった。 今回はそのまま再現しようと試みた。体毛の流れ、長さ、毛ぐせまで(笑)しかも、1本いっぽんヘラで彫る溝を毛の隙間とし省略もせず、ディフォルメもせず。ありのままの再現、 そのための技術をようやく獲得。本日は背中の体毛改修をしてみた。 良い感じだと思います。 でもね、ユーザー様方これを手にしていたずらに他のゴリラと比較評価し 「ぬるいソフビはもぉいらない!」なんてのは単なる個人的な固定観念なのかも? ソフビの味わいは実に奥深い。ソフビの特性や存在価値は無限に存在するモンです。 過去の造形品でも現在の造形品でもそれは同じ。 「千年ゴリラ」は単にソフビの特性と造形的な可能性をトコトン追求するための模索品でしかないのです。 それがたまたま私の造形的集大成&90sやり残した卒業制作テーマと一致しただけ。 職人的加工技術の獲得。 パーツ接着部やら摺り合わせもやり直しを度重ねたおかげで技術獲得。 まだ90sのMAXファクトリーがやっていた職人技術には届いてないですけどね 実はかなり苦労した腹まき体毛部がようやく及第点。 とりあえず隙間や繋ぎ目がわからないソフビにできたらいいなぁ。 あとは義務教育レベルでだれでも簡単にカットし短い時間で組み立てられるための工夫、 パーツ数はゴリラ4の半分程度かな。 腹巻体毛形状も良い感じでしょ(^^♪ 23日13:30とぉってもラッキーなお知らせ 『年末年始もジオラマシートで楽しもう!期間限定プレゼント企画』!! 11/20の箱庭技研様コメント欄参照。只々、感謝!! ジオラマシートで特撮創ろう!!ブログ皆さんの特撮画像 (ブログ過去記事&箱庭技研様ギャラリー画像再掲) 「箱庭技研HP」 http://www.hakoniwagiken.com/ キングコング:髑髏島の巨神 予告編見て一安心(^^♪ すでにメーカー様も商品原型出来上がっている頃? 先日BOSSさんから教えて頂き予告編見て新キングコングのデザイン確認。 これなら私の「千年ゴリラ」がメーカー様にご迷惑おかけするコトもない♪
必要な特許申請もあとはのんびり「果報は寝て待て」 認可待ちもしくは不認可待ち(笑)というコトで配慮しつつ、何気にブログ再開。 ※申請内容に影響する画像も十分確認したので一安心。 まぁ、ほとんどの可動は従来のキューピー人形股座可動原理の応用なんですけどね。 それだけじゃぁできなかった可動機構が実に厄介。 新コングの基本的体形も実際のシルバーバックゴリラから遠ざかり、 オリジナル版 33,キングコングに近い。 この後に控えている対ゴジラ戦が前提のようで、劇中ではほとんど直立態勢で暴れてくれるんじゃないでしょうかね?多分??? これならアクションフィギュアの可動機構の開発もさほどご苦労されることもなくCG設計で簡単にできるでしょう♫ なんか髑髏島の巨神 予告編見てたらオリジナルソフビ「1985ゴリラ」が懐かしくなってきますねぇ(笑) 「1985ゴリラ」・・抜きの際、腕さえ伸びなければなぁ・・・ほぼ新コング?(笑) そのうち新コングに改造して遊んでみたいと思います♪ 髑髏島の巨神 が見かけだけリスペクトじゃなく、観るものを驚嘆させるような物語であってほしいですよね。
「千年ゴリラ」は気に入らない形状やモールド個所みつけてはチマチマ手直し。 繋目やら可動部を目立たなくする工夫やら球をガッチリ押さえ込むための工夫やら こちらは画像見ても何処が変わったかなんか普通わからない地味ぃ~過ぎる作業を繰り返したり、咆哮ヘッドつくってみたり・・・ ※咆哮ヘッドでコングとゴリラの違いを明確にできるかな? 23日19:50画像・記事追記 「口開閉」顔も作り直してみました。 これは2種類の顔コンバチできるようにする必要から。相変わらず写真映り宜しくないですけど・・ まぁ、実際に手にしたときのお楽しみもあった方が良いでしょう(^^♪ 私的野望(笑)として・・・ ①比較評価基準はマクベイ氏のゴリラ。 地道にコツコツとやればそれは不可能とは思えませんです。 ②手にした方の「なんだぁぁぁ~~~っ!コレ!!!!!!」クォリティー。 ライフワーク&卒業制作に恥じない、ソフビの特性と可能性を追求した趣味ならではの造形品。 ③知る人ぞ知るで十分。面倒な商売は考えず・・・入手し損なった方はごめんちゃい。 行列回避。 私の発送処理と管理が可能な範囲且つ所得税控除内の趣味的共有。 あとプロジェクトGとして、このゴリラを芯材として条件つきオリジナルシリーズの展開に繋げたいなぁ。 基本的にプロジェクトGは他力本願(笑)勿論、もし私に余力あれば・・・ 来週新規更新記事の予告。 これはハルちゃんさんからの投稿作品のひとつ 懐かしい~~~っ!!!イノウエアーツの「モスゴジ」往年の名作キットですねぇ~~(^^♪ 皆さん!ブログの願いは「好・楽・円(ご縁・コミュニケーション)」 ハルちゃんさんが頑張って作品投稿してくれました! PC不慣れと云うコトでさぞ送信にご苦労されたと思います。ホントにアンガト! この続きは「ハルちゃん奮闘す!」で目一杯投稿作品をご紹介いたしま~す。 ホビーは楽しむためにある!一緒にホビーを楽しみましょう!! 17:15追記 「サムスンがスマートカー市場へ参入「震え上がる日本企業」=中国報道 」 ネットぽちっすると最初にでてくるニュース記事の見出しに(笑) サムスンつて、あの「デスノート7」騒動で潰れてなかったんだぁ~ 今度は「デスマートカー」で「燃え上がる」狙ってるんでしょか???(笑)(笑)(笑) 最も最近ではニュースを鵜呑みにしてないけど・・・どれもこれもうさん臭くて 骸骨島予告編見たからではなく、制作の進歩速度が低下してます・・・・。 1日に集中できる時間はマジスカひと練り程度。(それでも先日マジスカ追加購入) 一番の理由が視力低下に加え左手先?握力ならぬ指力の低下。 指先に力がまるではいってないのだろう? 作業ではナイフ持つ手より押さえたり固定させるための 左手って意外に大切なんですね。 最近ポロポロとモノを落とす。ご飯食べててお茶碗落とす・・・ ブツを削っていてブツがポロして指先削る(苦笑) まぁ、それでも千年ゴリラの原型UPはいつでもできるでしょう。 趣味じゃなければとっくに納品してるレベルには到達してるんじゃないかと。 とにもかくにも、なんと贅沢な時間を頂いてるんでしょう(^^♪ MAGIC-SCULPT arrived today. The pensioner enjoys a sculpture modestly. lol!! It is a very luxurious hobby.. 20日11:15追記 You Tubeで見つけたよ♪ 懐かしいですね~~~っ(^^♪ 宇宙猿人ゴリとラー、二人合わせてゴリ、ラー! いやぁ~、シュールですなぁ~~~。 02 公害怪獣ヘドロンを倒せ! https://www.youtube.com/watch?v=nwRH4ZaQnq4 「千年ゴリラ」今日の作業予定 筋肉を若干協調した膝下部と太腿膝周辺部に体毛貼り付け。 腕の形状の不自然さ微調整。 ![]() ・・・やはり地味でどぉ違うの??とカミさんに言われても仕方ないようなレベルの作業。 好きじゃなければやらないよなぁ・・・ 18:35追記 膝下改修 ちょこっと筋肉の起伏表現しただけですけど・・・たいして変わらないんですけどね(汗) 21日13:15追記 『年末年始もジオラマシートで楽しもう!プレゼント企画』 11/20 箱庭技研様コメント欄参照。感謝!! 14:30追記 咆哮顔の試作 鼻の下は削って歯茎ラインに近づけないとイカンですね。 コレ、口開閉式にできないかなぁ・・・ この上顎形状じゃ無理あるなぁ・・・せめて牙や口腔内を忠実に再現してみますか♫ コングとかイケメンゴリラとか売る為の拘りはとりあえずポイっ。 どちらも大好きですけどそれはそれ、これはこれ。 そもそもが商品前提の制作では無し、売れる?売れない!なんぞは論外。 やれ版権だとかやれ肖像権だとか振り回されても所詮は趣味制作。 ただ、私が満足できるカッチョいいリアル可動ゴリラを追求し創造したいだけなんです・・。 PR 期間限定公開11月5日最終日 私の中国製怪しい安売りPC不調で公開遅れスンマセンでした(;^_^A ネットワークに接続していません表示!?ようやく復旧。 今回の公開は5日までと致します。ご了解ください。 楽しい交流はいつでも歓迎!何かあればメールにて →bukka@k2.dion.ne.jp 19:30追記 「足首可動キープできる体毛処理とカタチ」 可動確保できるカタチは限られてくる。 可動のためのクリアランス・干渉しないカタチ、そして自然に繋がる繋目・・・ あきらめなければ必ずベストな答えを見つけだせる筈。 この他、つまさきの向きかえられ、左右のスイング可動が可能。足首との隙間は極力目立たなくした。左右のスイングの際には一枚目画像のように飛び出した感じになるが違和感は無いだろう。 5日11:30追記 「甘く見ていた可動設計」 気が付いたのは半年前くらいかな(苦笑) 私がそんなモンですからその設計が如何に多くのハードルを越えたトコに存在するかを理解できる方は凄いですね。 巷ではよく「完全再現」とか「完全可動」とか目にしますけど、実際には多くが商売上のキャッチコピー。 完全とか完璧を追求すればそれこそ神の領域(笑) ちまちま手仕事で見つけていくしかないのです。 「足首の可動範囲とカタチの改修」 先日改修し可動範囲を確保したところです。 この後、繋目やら干渉個所の処理をしながら最も適切で美しいカタチを導き出していくしかない。 コレがCGでできるようになればなぁ・・・ 本日「誹謗メール」・・・ 内容の趣旨は「某メーカーの山〇式可動のパクりするな!訴えられればいい!」とのコト。 個人趣味レベルの制作なんですけど、時々こんなメールがあるんです。 気にせず削除しちゃいますけど・・・ 実用新案とか意匠とか・・ それは大切なコトなんですけど、結局は創意工夫して繋目や干渉を摺り合わせながらカタチを見つけだしてやるといった地味でチョっと目では「見えない工夫」が最も重要なんです。 飾るだけでイイ、リアルなゴリラの彫刻だけなら1か月もあればできちゃう・・・ 買うだけ、転売するだけユーザーにとってはどぉでも良いコトなんですけどね。 「わかる方とご一緒にホビーを楽しむ!」 私が「千年ゴリラ」を趣味製造ソフビとして一般販売したくない理由のひとつ。 「余談」 パク君やらキム君やら半島情勢、そしてキンペー君の中国も・・・ いったい何処に向かおうとしたんでしょうかね?←すでに過去形(苦笑) 米国の大統領選?某国の口の宜しくない大統領?日本は???沖縄基地問題??? 政治家やら官僚なんて向かうトコなんぞ皆同じようなモンですね? さて、ナマズ君は? ちょい山陰のTEC値異常心配です、先の鳥取地震とは別に大きな異常。 昨日地図に予測演習メモ 紫の□範囲は高い確率で鳥取地震の影響を受けて小動き。関東・東北数日小動き。(まだ大丈夫) でも赤〇周辺は近日中にあらたな災害級の可能性あり。 さらにそれは小笠原海溝周辺部&東南海へのドミノに繋がる筈です。 災害は忘れた頃にやってくる。 日常的にハザードマップ確認とできれば7日程度分の被災時用備蓄は常識ですよん。 あとは運しだいでケ・セラセラしかないのですけど・・・ 明日はクロ太君と「焼肉きんぐ」(^^♪ 人生いつ何があっても後悔せぬよう日々やれることはやれるときにやっておく!! 万が一なにかあったときに「焼肉キング」食っておくんだったぁ~~~(涙)は悲し過ぎますです! 4日13:30追記 この週末は「恐怖のミイラ」 ハリッウッド映画「ハムナプトラ」観るまで 子供のころからずっとトラウマになっていた「ミイラ怖いよぉ~~」 その原因は「ボリスカーロフのミイラ男」&この「恐怖ミイラ」・・・ 母ちゃんに内緒で観ちゃった報い(笑) 「ハムナプトラ」観てからはなぜかトラウマ払拭? 追いかけてくるミイラ男から隠れる「夢」を見なくなりました(笑) DVDは買えないけどYouTubeで見つけた(^^♪ なんと全話見られる! https://www.youtube.com/watch?v=1Q11SKl0bqQ また夢に見るようになったら大爆笑。 他に東映オフィシャル「ジャイアントロボ」(数話のみ) GR2の巻なんぞモニター画像の悪者に向かってピストルかまえるマヌケなユニコーン機関員や 国会議事堂の後方でGR2と戦うジャイアントロボの身長がどぉみても玄さんの巨大亀以上!! 文句や評論無きヒーロー無双の良い時代を感じちゃいます♪ 他に探せば実写版「鉄人28号」(数話)も♪ 日本の大発明?「トランジスタラジオ」を奪い合う!? 何より鉄人の着ぐるみに悶絶できます。 それでも誰もが誠実、一生懸命だった「昭和」が好きですね。 3日16:05追記 腹カバーできたかな(^^♪ クロ太君のコメ返信の通り、この「千年ゴリラ」はどこもかしこも「肝」だらけ・・・ 腹カバー多分これでNGにしたもの×3改修回数忘れるくらい(笑) 可動は干渉と摺り合わせが非常に厄介なのです。 特に市販量産品アクションフィギュアと違い、ソフビならではの特性を生かしたい! 稼働させても隙間ができない工夫&美しいカタチを追求したいのです。 これは彫刻レベルというよりソフビ職人レベルとしての技術が必要。 今朝は彫りの甘いところや若干のカタチを仕上げるくらいしか見つからなかった・・・ これは完璧というのではなく、私の技術スキルがここで精一杯である?そんだけのこと。 ・・・でも、明朝は?(苦笑) 昨日の改修個所はこのほか手首・足首の可動部摺り合わせ、膝の強調、尻から背中へのラインを削って修正、腹カバーにあったもっこり部を腰パーツに移植したぐらいかなぁ・・・。 この手仕事がCGで設計・修正ができるようになれば市販されている量産品のフォルムもマシになるのでしょうけど。 某メーカーのウルトラマン・・・完璧なフォルムを再現!って??? アクションフィギュア=可動するだけ人形??? カラータイマーつけるの嫌がったほどフォルムに拘ってデザインした故成田氏がコレ見たら多分苦笑かもですね(笑) 一般の方はともかく我ら絶滅危惧種にしてみたら「ウルトラマンや怪獣の完全可動って無理あるんじゃねっ?」 かつてソフビカン着の繋目が嫌だ!でメカ物はともかく、誤魔化しきかない怪獣ソフビ。 オマケに完全可動にチャレンジしようものなら予想以上に技術と手間が必要。 パーツ数も増えその分「ビニル成型費」に・・・故に現在は無可動怪獣ソフビが主流。 さらにソフビ製造コストも高騰し、かつての旧ウルトラ怪獣20cm以下サイズで現在¥2000前後。 これでは、飯食うための仕事にもビジネスにもなる訳ないよなぁ(笑) さて、ここで千年ゴリラあとひと踏ん張り!?足のバランス確認。 伸ばしたり曲げたり♪かかと上げたり♪ どぉやっても立ちます。コレ基本! あ・・・足先指・手指の爪付け忘れてる(笑)(笑) ヌルフフフフフ(^^ クロ太君が小学校4年生のときの図工紙工作の作品です!ライトつくんだっけ? 以前、頂いた画像紹介♪ クロ太君、アンガト!懐かしい~~~~」 11月1日更新記事↓ BOSSさんとの交流&箱庭技研ジオラマシート使用「グドン」 ※「箱庭技研」ジオラマシートHPはリンク参照 ブッカ様 こんばんは。 いつもお世話になっております。 グドンの画像が見つかったので、送らせていただきます 背景シートで遊んだ画像が多すぎて、小分けにホルダーに入れてたら どこに保存したか分からなくなっておりました・・・(笑) ゴリラくんがどのようになっているのかもワクワクです! 久しく模型やオモチャの雑誌は買っていなかったのですが、
中学生以来ですかねぇ~、ホビージャパンを買っちゃいました。 勿論、お目当てはmorinaoさまの「シン・ゴジラ」です! 完成画像の紹介だけでしたら、立ち読みで済ませてしまおうかと 思っていたのですが、細かなカスタム記事まで掲載されており それが読みたいが為に購入。 相変わらずの「Dr.morinao」ぶりが発揮されております・・・(笑) もとの可動部を残し、更には新たに可動部を加えてのリアル追及は流石です! 劇中のグロさ加減を見事に再現されておりました。 あっ、ソフビパテも紹介されてましたねぇ。 いやぁ~しかしホビージャパンも変わりましたね。 私が毎月購入していたうん十年前は、ガンダム・怪獣・スケールモデル 横山氏のSF3Dなどがメインで、カスタム品やその方法なども 詳しく載っていましたが、今号を見る限りではカスタム方法の詳細は Morinaoさまの記事くらいで、完成品や美少女系の萌えキャラの記事の多さにビックリしちゃいました。 時代ですかねぇ・・・・。 ハリウッド新作コング、ド派手になっているようで・・・。
次作のVSゴジラに向けて、相当巨大化させているなどという話もあるようですねぇ~。 ゴリラくん、迷路に迷い込んでしまった感じですかね・・・?
迷い込んだというよりも、ブッカ様が自ら良い意味で あちこち寄り道をしているって方が正しいですかね・・・(笑) 先日も書きましたが、ゴリラくんは商品ではないわけで、 そこには発売日などという期限はなく、あくまでもブッカ様の趣味に 私達が乗せてもらっているだけですから、ブッカ様の気が済むまで時間をかけ トコトン拘っていただいて構わないと思います。 寄り道して拘った事がきっと作品に反映されると思います。 すみません、偉そうに・・・。 BOSS BOSSさん♪アンガト! ホントにいつもお気遣い嬉しく思います。 かつてのホビー愛好者も、多くの方々が「転売屋さん」に転向されたご時世? 特撮モノフィギュアは売れ筋を買い占め非常識な転売価格で「商売」すべし!? アマゾン見ればB社SHMキングコングが¥30000以上!? ホトホトうんざり(悲) その中で我ら「絶滅危惧種」がホビーをどこまで楽しむことができるのか?(笑) BOSSさんは、私以上に巷の流れなんぞに惑わされず「唯我独尊」で「楽しいホビー♪」を創造されている! グドン画像・・・う・美しい・・・何気に凝っている足元の小物君たち。
あの頃の特撮画面そのものですねぇ~~~(^^♪ CG映像じゃ、こんな景色を脳内に焼き付けるなんてことできない! なんでかなぁ~~~??? 現実にそこに何かがあるかないかの違い?理屈じゃないのかもしれませんね。 日本的に言えば「魂」があるとかないとかのお話なのかも? ゴリラ君は幸いなことに迷路にさ迷うことなく進化し続けております。(多分・笑) フィニッシュワークで少しでも気になった個所を徹底改修。 自分で満足できる造形が目標! ・・・・すでに製造費ペイだとか、市販品だとかゴリラ映画だとかどぉでもよくなっちゃってます。 ところが1か所直せば繋がるラインも全て改修しなくてはなりません(笑) しかも、改修を重ねるごとに私のスキルもUPしちゃうようで?キリがなくなってきております(笑)(笑) 納期があるワケでも商売にするワケでもなし、これこそがホビーならではなんじゃないでしょうか。 今日はお腹の体毛カバー改修予定。資料画像の微妙な筋肉と体毛の繋がりをトコトン楽しむつもりです。 摺り合わせと自然な可動と干渉に適した形状をひとつひとつ見つけだしていく。 腹カバーはこの形状がベスト、あとは下部厚みを削りながら股間のからのラインに繋げる予定。 最後に下腹部のもっこり?つけたします。 毎日「完成?かな??」なんて感じで作業は一応終わります。 でも翌朝見直すと改修個所が見つかりいつのまにか直しはじめちゃう・・・そんな繰り返し。 脚にしても腹にしても私の過去の造形はなんと無頓着だったことか。 ・・・やはり自身の集大成ともなればせめて納得できるものにはしたいですからね(^^♪ 一緒にホビーを楽しみましょう♪ tonkatuさんとのメール交流&ネカ「シンゴジラ」画像 イケメンゴリラも随分御苦労されている様ですが確実に進化してますね。来年の春が楽しみです。 しかし巷では、ゴリラの版権、関節開発の特許権など問題が色々あって面倒なんですね、 そのためにブログを閉じているのも良く解りますが残念ですね。 シンゴジラ、アメリカでも期間限定で今公開してます。
初日に観て来ました。僕は、個人的に楽しめましたがアメリカでは評判良くないかと感じました。 がそこが日本人として嬉しいかった事です(意地が悪いですけどアメ人には理解出来ない内容)。 ネカトイもシンゴジラのフィギュアを来年出します。写真を添付します。 所で、コチラのアクションフィギュアの開発ですが大手のオモチャ会社は3Dソフトで随分製作してます。 「Zブラシ」とゆうソフトを使って行うのが一般化します。ネカトイは基本手作業ですがメカ物は3Dソフトで作っている様です。ただ一つ言える事は、 プログラムする人がどれだけ造型の経験、知識を持っているかで随分違うと思います。 そこそこ「絵」が書ける人なら普通にソフトを使ってもそれなりに立体になりますが3D=具象を作るとなると全く違うと思います。 tonkatu tonkatuさん♪ ご無沙汰~~~~ 生きてます・・・持病再発しちゃいましたけどね。 イケメンゴリラ。・・・ やっと内股・内腿に体毛施した可動、実際のゴリラの再現まであと少し。 脚に半年以上費やしてしまいましたが何度も何度もやり直しをしながらなんとか(^^♪ この脚の再現はCG3Dでも手作業でもつくりだすことは難しいでしょうね。 誰かがつくったのあれば、真似すりゃぁ簡単なんだけどね・・・ アクションフィギュアってデジタルで分割、設計してるのかなぁ??? どれもこれもあまりにも脚が貧弱で買う気にもならない・・・しかもアマゾンで¥38000ですと! すでにホビー業界終わっちゃってるかも(笑)
イケメンゴリラは3月共有開始予定。 予告見ただけですけど・・・ハリウッド版新作「スカルアイランド」 VSゴジラありきでずいぶんオリジナルを粗末にしているような気配(笑) 3月公開となると量産品キングコング商戦と同時期ですねぇ~~(苦笑) 私のイケメンゴリラの随所にほどこしてある、職人レベル目指した工夫・・・
それをすべて見つけだすことも誰もできないでしょう(笑) ソフビ的に彫刻レベルと職人レベルの両立はアーマチュア同様に外皮と骨格の関係。 外皮カッチョいいぃ~~~!でも、骨格まで気がいく方はほぼマニア様(^^♪ ソフビも見てくれの彫刻レベル&誰も気が付かない職人レベルの技術が必要。 職人レベルが追い付かないのなら「やり直し」を繰り返し必要な技術を獲得するのみ! 早く、コイツをソフビにしてグリグリと遊んでみたい。 きっと,ずっとご無沙汰のDavidも家宝にしてくれるでしょう♪ 彼にはシリアルNo,001とテストショットを送る予定です♪ ブッカ Tonkatuさまの画像ありがとうございます。 NECAからもシン・ゴジラが出るのですね。 画像で見る限りでも、あちこち動かせて楽しそうです。 しかしTonkatuさまは情報早いですよね。 BOSS morinaoさんからの近況報告です( ̄□ ̄;)!!
ブッカ様、御無沙汰しております、morinaoです。 実は先日入院して左眼の手術を受けました。 原因は網膜剥離、かなりの重症で5時間以上に及ぶオペでした。 現在は退院し自宅で療養中。 今週末に検査を行いますが、既に再手術が必要とも言われています。 まぁ、そんな感じなのですが・・・
合間を縫って製作したソフビ改造のシン・ゴジラは
思わぬ経緯から雑誌作例になっちゃいましたので、 親びんのブログに投稿することが叶わなくなってしまいました。 今発売中のHJに載っておりますので・・・ 機会があれば御覧くださいませ。 「模型道楽」はまた限定公開ですかね~~。
まだパソコンを見るのはちょっと辛いけど、楽しみにしてます。 morinao morinaoさんお大事に やはりウチら、目をやっちゃうとイカンせん楽しめませんです。 私の左目はほぼ視力失っております。 左指先も作業時の持ち手としてはいささか心もとない状況。 自身の制作としては「千年ゴリラ」が最後の作品になるでしょう。 私よりお若い?morinaoさんはまだまだこれから!“o(><)o” しっかり回復されてご活躍されることを願っております。 「プロジェクトG」は? もし、「千年ゴリラ」がソフビ的に価値あるものとして完成できれば この「可動機構」をトレースしたりmorinaoさんのように改造素材的、もしくは芯材的に活用することも可能となります。 おそらく、設計のセンスなんぞなくても、苦労してカタチや微妙な取り付け角度を探し出す手間を省き、あらかたの可動人形の制作を容易に楽しめるんじゃないでしょか? 「プロジェクトG」として重要なのは可動機構原理と具体的なしくみ。 誰でも可動フィギュア制作を楽しめる芯材にもなり得る形状の確立! つまりはラヴクラフトの「邪神体系」同様、二次創作として広がることを秘かに期待することだってできるんじゃないでしょうか? 特許申請各種の提出は完了。(ははは・・・面倒なので専門家に出願・管理依頼) 従来のカン着可動の活用を含む設計原理と今回の制作で考案した各種の形状工夫は 多分実用新案認可される見通し濃厚だとのことです♪ ※勿論キューピー人形股座カン着可動原理では申請不可能。公開済の個所も申請不可。 私は玄さんのように自由にホビーを楽しめる方や純粋にソフビを楽しめる方々、 誠意あるメーカーさんであるならば、この設計形状の活用を望んでいます。 特許申請はつまらん時代であるが故の保険・・・・ 当面はコレで、「目先の商売」や「自己の利益」本位での安易なパクり、 挙句の泣き寝入りを回避できれば良いの方策・・・現実とはなんてシビアなモンなんでしょ・・ 10月7日まで一時的更新公開最終日
記事は頁下に随時追記 1日16:00 リアルタイム制作記事追記 2日10:00 リアルタイム制作記事追記 17:50 リアルタイム制作記事追記 21:20追記 祝某雑誌シンゴジラ作例扱い.・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ 3日12:15 レディー持ち手首 16:30 手首はこんなモンかなぁ 4日9:00 今日は削りの日 19:00 腕の削りできた(^^♪ 5日10:00追記 BOSSさんの改造フィギュアの「正解は」 6日10:15追記 人生で後悔していること、、、 20:00追記 なんでかなぁ~~~??? 7日20:30追記 脚の改修 「千年ゴリラ」なんでかなぁ~~~???御免なさい。 制作中の千年ゴリラ・・・あはは、まったくカラオケにも行かず、毎日コレしかやってないんですけどね(笑) 「よしっ、これなら!」と一旦は思えても、翌朝には「気に入らないっ!」 今は脚の全面改修(何回目の改修か?すでに忘れた・・・・) 可動もなかなか満足できず、ついに可動機構設計から見直し! 脚は腿部でも分轄。直立時には膝部が腿の内側に入り込む。足首もカン着から球に置き換え。 ゴムで補強しなくてもかっちり球を押さえる工夫やら、膝曲げ角度深くしたり、膝部隙間できない工夫やら繊細な干渉個所の摺り合わせ・・・ 範囲の広い可動ポーズが自然に再現させる為の見えない工夫。おおよそ必要ないポージングまで可能(^^♪ 顔や胴体もついでの付けたしでかなり精悍さや細密さを増しております。 やり直し改修を積み重ねて、私なりの答えを見つけたいと思っています。 ホビーの魂とソフビ愛?神様にためされているみたいな?(笑) ここまでくると只無心で制作するのみ! BOSSさんのKG空を飛ぶ ブッカ様 こんばんは。 いつもお世話様になっております。 イケメンゴリラはその後順調に進んでおられますでしょうか? 私は先日に引き続き、新たに入手したジオラマシートで遊んでおります。 樹脂ムクで重たいキングギドラをどーしても飛ばしてみたくて、 航空機向けのシートで撮影してみました。 ギドラがデカくて、全身を撮ろうとすると背景が見切れてしまうので 部分的なアップ画像ですが結構雰囲気は楽しめました。 やっぱりソフビが良いですね! ギドラを撮影しようと移動させた際に羽根が壁にぶつかり 羽根先のトゲが欠けたり、撮影中にバランスを崩してつんのめり、 中央の頭の顎のトゲや首のヒレが欠けたりと大変でした。 まぁ、どれも欠けたパーツがすぐに見付かったので 大事には至りませんでしたが・・・。 ソフビならそのような心配いらないですもんね・・・(笑) エクスプラスのギドラがもう少し安価でしたらねぇ~。 KGの撮影、最初はKGをシートの上に吊るそうかとも思ったのですが、
落下でもした場合の重大さを考え、至ってシンプルに撮影しております。 背景シートを壁から斜めに広げ、その上にKGを立たせて、 出来るだけKGが入り・シートが見切れず・シートにKGの影が映り込まない この3点に注意しながら、KGの位置やスマホとの距離を調整し アングルを色々と試しながら撮影しました。 あとはピントのボカシ具合ですかね。 あまり明瞭に映るとリアルさに欠けるように思えたので PCソフトにて、あえてピントをボカシてあります。 私は現在、別のジオラマシートで遊ぶために
小物を製作中です。 誰だか分かりますでしょうかね? 出来上がりましたら、また画像を送らせていただきますね。 小物はT社の1/35の兵隊さんからのカスタムです。 作りたいと思ったポーズに近い兵隊さんのセットから腕のパーツを組み換えて あとはひたすらパテを盛っては削りの繰り返しです・・・(笑) 完成にはまだまだ時間が掛かりそうです。 右側の人は、ジャンプスーツを着たエルヴィスにも見えるような??? BOSS BOSSさん♪アンガト!
KG画像綺麗ですねぇ~~~~~! どんなふうにして撮影したのか興味津々! 欠けちゃった甲斐もあるというもの。 ったく、最近のソフビ製品高騰には涙・・・ B社ウルトラ怪獣暴落にも涙なんですけどね。 BOSSさん制作中の小物(^^♪楽しみですねぇ~~~
みなさんにもクイズで楽しんで頂きましょう。(クイズにならないかぁ?) 残念ながら国内では古典怪物映画文化の灯が・・・ シンゴジラから中々古典に繋がらない・・・ 試行錯誤の工夫と手作りで創造されたモノより、やはりCGなんでしょうかね??? CGでつくられた映画やフィギュアは忘れられるのが早い? 今どき流行文化は、やはり寂しいモンです。 小物の制作が早い、早い(^^♪
ぬふふ、絶滅危惧種であればクイズにならないかなぁ・・・下画像がヒント? それにしても極小小物についつい拍手!!ランプに唖然!!楽しいですねぇ~ ブログ公開が待ちきれないです。 エクスプラスのデカブツドラゴン、確かサンルームの衣装ケースにあった筈。 ひっぱりだしてみたくなっちゃいますね♪ いつもホントにアンガト!です!! おっとっと・・・千年ゴリラも頑張らないと! これ・・CGでの分轄設計は多分無理っですね(笑) 表からは見えない細部の手作り(誰も気が付かれない工夫ばっか・・・)に拘っております(笑) 玄さんの破壊亀他製作中! ブッカ親びん 様 大変ご無沙汰しており申し訳ありませんです 今年は始まりから色々ありまして暫らく趣味、制作が殆ど出来ませんでしたが 最近また復活しましたので製作途中のものですが 画像を送らせていただきますね まずは箱庭技研様のHPで紹介されてた艦船の波及び「ウォーターライン亀の甲羅置き場(仮)」 もう大分前に制作して放置(笑)してたものです 本体に乗っけてない甲羅の置き場を作ろうかな、と思ってこんな風になりました これ用の甲羅として「非武装甲羅アイランド仕様」も制作中ですが・・・ リアルな島をめざしてたけど私がつくると「ロ○ダッチ」のまんが島になってしまいました(笑) 鉄道模型用のパウダーとか使用してここからまた仕上げていこうと思います Dr.玄 玄さん♪アンガト! お待ちいたしておりました! 呆然!!「甲羅置き場」なのにこのスケールのでかい着想は凄すぎる!!! ホビーは楽しんでやっているうちにスキルが後からおいかけてくる(^^♪
亀君の進化に拍手! その2
装甲破壊亀(アームド・メガセフュラン) フジツボ甲羅を作っていて「これ、全身を覆っていたらどうかな?」と、 また余計なことを思いついてしまい気づいたらこうなってしまいました(笑) 本体にマスキングしてマジスカにて装甲を作って行きました 中央部分で二つに別れるようになっていてキャストオフ出来る仕様になってます 決してキャストオフ可能な最近の美少女フィギュアからヒントを得たわけではありませんよ!(笑) まだ尻尾の辺りを製作途中なので次回にでもまた画像おくりますね Dr.玄 その3(オマケ) 幻想(ドラゴン)対 虚構(ゴジラ) ずいぶん昔からドラゴンとゴジラを戦わせたいなあ・・・と思っていましてね 次回制作予定のドラゴンに近いイメージのドラゴンとシンゴジラを絡めてみました ドラゴンはゲームの特典のスタチューで中々良く出来てます、 ちなみに私のイグアナはこいつのイメージで塗装しました ゴジラはムービーモンスターの小さいほうです ドラゴンは鱗が地獄を見そうですね(汗) 今回はこの辺で失礼致します Dr.玄 玄さん♪ホントにアンガト! 私の千年ゴリラもおんなじです。無理してつくらない。 これでデートやらお食事やらfb英語交流やらカラオケやら欲張りしてたら完成まで何年かかるやら(笑) たまたま今は制作しかやりたいことない還暦爺なだけ(笑)(笑) ホビーなんぞはそんなモンです♪ 明日に続く 10月1日12時頃追記 ブッカの1日 9:00のんびり起きる、コーヒー飲みながら昨日の作業と今日の作業脳内確認。 気が付くとだいたいこの段階でナイフカリカリしちゃってる(笑)
膝小僧気に入らず修正。腿分割部の回転干渉個所もカリカリ・・・ 11:00腹が減った・・・台所の棚にカップヌードル。長男の食べ忘れと思われる。 見たコトない変なカップヌードル?食してみよう(^^♪ ・・・昔、飼育委員会担当していたとき、ウサギの餌?鯉の餌?がこんなようだった気がする(汗) しかし、好奇心やら怖いモノ見たさでお湯を投入。待つこと数分・・・ でぇえええ~~~~~っ!なんだぁコレ???? まぁ・・普通に食べたけど・・・昔のカップヌードルよりやや香りと味は上品になってるかも? でも謎肉とやら???もし近未来、魚も野菜も肉も駄目になって、こんなのばっかり食うハメになるのだけは嫌ですねぇ(笑) このあとは、ニュース見出しチェック。国会は小学生の学級会以下の低レベル?
予算委員会での野党の性格宜しくない?おばさんのドヤ顔質問に唖然・・・終わってるじゃん・・・情けないなぁ。 東京都?豊洲もオリンピックも新知事の実権闘争の餌食(笑)まさに魑魅魍魎巣食う東京都庁舎。 海外?もぉいいや。あがくほどに自らの首を絞め崩壊するのみ。 ついでに久しぶりのナマズ君各データチェック・・・3日やや危なめ。日本海から半島にも兆候確認。手抜き建築は震度4~5でも倒壊しちゃう。 さてと・・・私は午後も楽しい?趣味造形。つくりだすコトは間違いなく私の喜び(^^♪ 1日16:00追記 ピンポン球の体毛 切って窓開けて用意しておいたピンポン球内側形状の欠片をマジスカで内側に貼り付け♪ 凹み部をマジスカで埋めて外形状ポリパテ製の型でおおまかに整える。 さらに腿膝部で球のカタチを整える。あとはヘラで体毛や筋肉と筋部を加える。 こんなコトしなくても良いのかもしれない・・・ でも若干の彫りの強弱でとってつけたような体毛にならない。 手首・足首はスーパーボール球だからナイフで削いでマジスカ。足先可動用の丸棒部も削いでマジスカ。 ヒートペンでつくる技術はまだ獲得していないのでこのやり方しかできないだけ(笑) なんだかんだで、もぉ夕方・・・なんでこんなにつくるのに時間かかるかなぁ??? 22:45追記 さ~んぽ進んでにほさがるぅ~~ こんな日々なんです(汗) ピンポン球加工は速攻でしたけど・・・膝周辺部のカタチが気に入らずナイフで削ってやり直し。 同じく太腿下部、気持ち削る・・・太腿形状まだ良くなりそうなので・・・。 ありゃ・・・まだ右腿太い・・・上部の長さ違うように見えるのは置き方揃えてなかった(汗) 手首周辺部の腕体毛付けたし中に、手首の球を大きく変更した方が可動範囲広がるし 自然な形状になりそうなのでやり直し中。 今日はここまでで「おやすみなさ~~い」。こんな毎日なんですよん♪ 私はただ趣味として造形にトコトン向き合ってみたいだけ。それができる今日に感謝! 2日目 2日9:30追記 今朝のゴリラ確認。 いつものように筆ペンで改修個所チェック。 左右のカタチ合わせってこんなに苦労するもんだったっけ??? やはり視力低下と歳のせい???次回の免許更新諦めるか・・・ とにかく右太腿はベルトサンダー削りが必要なのであとまわし。 CGで設計、3Dプリンター原型制作ではこんな苦労はしないのだろう。 でも分轄設計は人が入力する筈。従って造形販売品の可動はこんなレベル。 NECA
7インチ アクションフィギュア シリーズ8 25th アニバーサリージャングルパトロール とかのシリーズらしい。(画像検索での拾い物、御免チャイ) ついでにAmazonでS.H.モンスターアーツ KING KONG The 8th Wonder of the World を検索。
そのお値段に大爆笑。 ¥ 39,800 ~¥ 45,800 !!!!!! あはは、「うちも商売ですから(^^♪」 もしかして、一般庶民がホビー離れ、怪獣離れしてる要因のひとつですかね(笑) 私がほとんど買わなくなりましたからねぇ(笑)(笑) RKOさん・・・私はね、もぉ、憤慨する気もなく・・・ 時代は原型師や一般庶民的には笑うしか御座いません。 これが最後の制作としてトコトン拘り楽しんでいる一番の理由。 話を戻して、今日の作業予定。
手首改修。 去年の今頃つくったときには結構気に入っていたんですけど。今見るとこれじゃぁ駄目!! レディーがしっかり握れて、4点設置で違和感なく、平手にも握り手にも見えるカタチを探してみましょう♪ こんなのは暇人にしかできない。勿論、人工知能と繋がるまでは3Dでも無理かもです。 そして手首周辺部の体毛のカタチを見つけだす予定。 多分コレが制作最後の課題。さて今日もレッツゴー!! 17:50追記 手首改修
平手であり指を曲げて握り手であり、レディーを握り、ドラミング、4点設置でも自然に見える手首。 差し替えは面倒。それになんとかできそうな気がして早速チャレンジ。 普通は球体ジョイントにしても可動用ヒンジにしても目立たないように小さめにする。 へそ曲がりな私はその部位の形状に融合させるために敢えて大きくした。 かわりに一体化させるための加工をおこなう。可動に必要な範囲だけは確保。 明日はレディーも握れる右手首制作予定。盛り付けすぎた腕の体毛削りかな・・・ これで食いしん坊なひょうきんゴリラも再現できる(^^♪
因みにゴリラはげんこつでドラミングはしないらしい。 さて、太腿下パーツはかなりベルトサンダーで削り。 餃子の皮より薄い平たく伸ばしたマジスカを貼り付け一気に体毛を彫刻する。それでも思いのほか太くなってしまうモンです。今回は思い切りよく自信をもって削ってみたんですが、貼りつけてみないと結果はわからない(笑) それにしても、この歳で確実にスキルアップ♪手首作り直しで実感できたのは嬉しいですね。 はさみやカッター、プラモ組み立てや塗装、たしかに思うようにできなければ嫌になるのは当然。 「できなかった?めんどくさい」から「やらない」もまた良いでしょう。 国外生産完成品を集めるのもまた楽しいホビー。 ぺインター様に依頼して自分だけのコレクションもより楽しいホビー。 自分で組み立て、塗装、改造できる方はうんと楽しいホビー。 原型から自分でつくるは?言わぬが花(笑) お孫さんやお子さんの眼前で組み立ててドヤ顔♪ これこそが私が千年ゴリラに託すかすかな願い。 将来的可能性に繋がるかもしれないささやかな希望。 21:20追記 morinaoさん♪祝某雑誌シンゴジラ作例扱い.・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ ※コメントより >この前途中を御覧いただいたソフビ改造のシン・ゴジラですが・・・ 思いがけず作例扱いになっちゃいまして、今月下旬売りの某模型誌に掲載されることに。 いつものペンネームですので、機会があれば見てやってください。 morinaoさん♪いつもアドバイスアンガトです! 上級過ぎて私のスキルの獲得なかなか追いつかないですけどここまで進化できました。 はぁ・・・クリスマス共有無理ですね。 最悪スカルアイランド商戦とぶつかりそ~~かもです(汗) 次は手首。そしてさらに太腿部分割ライン。 やれるだけやってみます。通常だと真っ直ぐライン。 果たして体毛の逆毛部をどこまで摺り合わせられるか・・・ ファクトリーのニレ様ならわけない作業なんだろうなぁ・・・まぁなんとかなるでしょう(^^♪ 3日12:15 レディー持ち手首今日は雨・・・ 予定した腕のベルトサンダー整形は延期。 体調の良い日に太腿体毛重なり部と一緒に一気にやれば良い。太腿分割ラインはトンガリ部削り目立たないカタチを見つけてみます。 気になる方はカットするなり接着するなり自由にやればいいだけのこと(^^♪ とりあえず先日の左手首親指の位置調整。 人差し指と先端が接触すれば握り手にも見えないコトもない。 ヒンジ部手の平側を削る。前の手首よりゴリラらしい形状。 これで可動範囲が広がり、4点設置でのカタチもらしくなる。この削りによって内側に樹脂がわずかに影響する筈。ヒンジの軸を差し込んだ際の押さえにもなり軸形状の工夫と合わせてキッチリとした可動ができると考えている。これまでソフビのヒンジはほユルユル・・・なんと地味で目立たない手間ばかり(苦笑)手作りの利点ではあるのですけど・・・ 右手は握り手にもでき、さらにレディーを持たせるため、手の平と指を考慮したカタチとなる。 余談ですが・・・ 「いぐあな」「ゴリラ4」「D-REX」をあのサイズとした理由。 それはアクションフィギュアのサイズが7インチ主流となると予想してのコト。 ついついパシフィックリムイェーガーと絡ませて遊びたくなるでしょ? 今回の千年ゴリラのサイズは? 同サイズのアクションフィギュアはコスト的にとんでもない販売価格。 そしてこのサイズでの固定ポーズ人形はやっても、可動ソフビの開発なんてやろうとするアホはおられないでしょう・・・ 自分でつくるしかない・・・それだけのコト。 16:30 手首はこんなモンかなぁ ありゃぁ~硬化待ちでお昼寝しちまったぁ・・・(汗)爺の常・・・なんでもぉ夜なんだ??? 指ヒンジ大きくしたので差し替えパーツはつくらない。 可動範囲倍増、オマケにパーツ数は2パーツ分削減。抜きも楽な筈。 レディーとのフィット感もまずまず。 口に咥える人参と手に持つキュウリはカン着くりぬき部にくっつけてやればイイ(^^♪ 次は腕の体毛表現含めたカタチの改修・・・ 海藻や葉っぱみたいにはしたくないし、デフォも可能な限り避けたい。 でもおおまかなカタチでの表現と筋肉感は大切。明日腕を手持ちベルトサンダーで削りながら考えよう・・・ 今日は?晩飯食べたら風呂入って寝ます。 4日9:00 今日は削りの日 朝の確認。ポスカで削り個所に目印。 19:00追記 腕の削りできた(^^♪ 手首に合わせて腕を削る。 今日はいい天気・・・庭で手持ちベルトサンダーやりながら、ついウトウト(汗) 結局、普通の彫塑的に削りをおこなう。 体毛の分け目と流れワンパターン化しないよう、筋肉形状にも留意。 手首曲げた画像は???コレはカタチのトリック♪ なんにしても功を奏しているのは手首の球と指付け根のデカヒンジ、なんで今まで気が付かなかったのだろう??? あとは体毛貼り付けと緩まない工夫。 ついでに太腿上部の体毛も削り、この際にウトウト・・・右側少し削り過ぎた(苦笑) 一応体毛はりつけてから繋目処理。 ゴールが見えてきているかもですね♪ 蛇足 ソフビなら胡坐座りできるんじゃないかと?原型じゃぁ、試せませんけど・・・ ゴリラって胡坐なんかかかないですよねぇ(笑) 5日10:00追記 BOSSさんの改造フィギュアの「正解は」 ブッカ様 いつもお世話になっております。 さすがはブログにお集まりの皆さん。 私の拙い造形でも分かっていただけ、嬉しいです! そこそこ満足できるものが上がりましたので 画像を送らせていただきますね。 特撮遊びも始めようとレイアウトしてみたのですが、 まだ何か物足らず別の小物を作り始めてしまいました。 ジオラマシートがどーもリゾートのようなビーチ感が強いので 劇中のように岩をいっぱい並べようと発泡スチロールで岩を作成中です。 特撮画像は次回持越しという事で・・・。 BOSS BOSSさん♪アンガト! 早いっ!そして似てるぅ~~~~(^^♪ 特撮用海岸小物までつくりはじめてるしっ!! 特撮映画は時代遅れ? なんの!私たちは創意工夫とホビーとしての実践で自ら制作したものを特撮遊びで楽しむ!! 今、最もトレンディ―なホビーはコレでしょっ! 私もゴリラ完成させたら遊びま~~す♪ 7日にゴリラ原型できあがりお披露目できるかな? 6日10:15追記 人生で後悔していること、、、 7割の老人が同じ回答結果に驚愕 回答は?「チャレンジしなかったこと」だそうです。 You Tube https://www.youtube.com/watch?v=Aic4t82aO2Q 本日20:00更新予定記事は皆さんと一緒に「千年ゴリラできちゃいましたぁ」を予定 20:00 なんでかな~~~~??? 膝下いつの間にか1cm以上長くなってるじゃん・・・ 太腿から膝にかけてのライン気に入らない! 右足みたいにちょい太腿を外側向けたらありゃりゃ(汗) 手首・足首はまぁまぁ程度。明日はインターバル。 少しガックリ・・・ごめんちゃい。また来月1日生きていたらお会いしましょう。 明日の夜からまた非公開設定となります。 7日20:30追記 脚の改修 おっかしいなぁ・・・膝だけじゃなく、腿部分割部で5mm以上(球の収納ギリギリ) 膝下ふくらはぎでも5mm以上寸詰めしたのしなぁ。。。 昨日画像の隣で比較してもたいしてかわらないような???? とりあえず明日ベルトサンダーで整形はしてみるけど。。。まぁいいや 目が見えてないなら感覚でつくるだけ。感覚無いなら勘でつくる。 指先動かなければヘラを腕に固定してつくる。そんだけのこと。 今日は久しぶりに午後カラオケ(^^♪ 3時間遊んだらくたくた。 オマケに出かける前に食べたアレンジ即席麺はイマイチ・・・ ねらいは「濃厚エビら~めん」 「つけ麺」にしたほうがよかったかも・・・食えなくはないけどやっぱイマイチ。 それでは、皆さんごきげんようです。 9月7日まで一時的更新公開
ご無沙汰でブログ一時的非公開措置ごめんちゃい。私は元気です!久々の更新と公開。 ブログは3か月更新ないと消されちゃうとのこと、ゴリラ未だ納得できず!
来月も10月1日から数日の間新記事更新公開する予定でおります。 ブログ当面非公開ときどき公開について morinaoさんからのメール ブッカ様 いつもお世話になっております。 先ほど「ブログ休止のお知らせ」を拝見してビックリ。 再度覗いてみようとしたところ、「模型道楽」にアクセスできませんでした。 以前告知されていたパスワード?「503060」を入力してみたのですが・・・ 上記の数字、間違っているでしょうか? 限定閲覧の仕組みがよく分かりません・・・ いずれにしろブログの休止はとても寂しいです。 親びん、お医者からパソコン禁止令でも出ちゃいましたかね・・・? 自分は週末に「いぐあな改」の撮影をして投稿したいなぁなんて考えていたのですが。 お披露目もしばらくお預けですかね・・・ ひょっとして御多忙中かなとも思うのですが、 何だかじっとしていられない感じがして、メールをお送りしてしまいました。 morinaoさん、ブログを楽しみにして頂いている皆さん、ごめんなさいです。 「皆さんとご一緒に今後もホビーを楽しみたい!」のための「危機管理的最悪」を 考えてのやむを得ない措置です・・・ あの東山動物園のイケメンゴリラにスポンサーがつきました。 すでに写真集やDVD等も販売され、おそらくタレント扱い(肖像権含めての権利が発生) また、公開中のハリウッド映画「ターザン」USA限定ポスターにも使われておりました。 (ターザンより大きく目立つイケメンゴリラに汗)周囲のCGゴリラとは存在感が違う! ハリウッド制作中の「キングオブスカルアイランド」&すでに制作発表のあった 「キングコングvsゴジラ」 おそらく各メーカー様もお高い版権料を支払い厳しい商売を余儀なくされることになるでしょう。 メーカー様も開発商品は常に最重要機密が当たり前ですからね。 現時点までの制作過程やら可動機構やらのブログ公開は普通に宜しいワケがない。 まして「創造」とか「良心」なんてモンは簡単に沈んでしまう。 万が一、安易にパクられたりしても文句言えない・・・。 20cm程度の可動フィギュアもいつのまにか諭吉さん価格。 庶民が購入し楽しむコトだってできませんです。 そんな時代の中、可能性の追求とかほぼ製造コストで皆さんと一緒に楽しみたいなんて 下手すれば疎まれることだってあるかもしれません。 ブログ非公開は「千年ゴリラ」が思いがけず厄介な「卒業制作」になってしまう可能性を配慮。
テストショット完成画像公開&関係特許、実用新案申請完了まで ゴリラ制作過程画像満載のブログ公開を自粛。 すでに「シャパーニ」や「ハオコ」に似せるといった拘りは諦めています。(苦笑) ただ私が幼き頃より夢見ていた、リアルな姿で自由に可動させて遊べるソフビゴリラの 開発完了を目指すだけ! ”世界が力のつよい方が必ずかって
数字の多い方がつねにすぐれているというなら そんな世界はくそくらえだ!” (なんかのアニメのセリフ・・・) 「非公開措置後のゴリラ」 現在まで、毎日試行錯誤の中でトコトン改修! 未だ完成に至らず。されど日々進化中!!気になればノコギリどころかベルトサンダーで思い切りよくやり直し。 シルエットから細部に至るまで夢中で制作してます♪ ・・・今まで私が制作してきた造形はナニ!!ってくらい。 昨日できなかったことも今日はできるようになってる!! 見た目たいして変わり映えしませんけど、見えないトコや普通は誰も気にしないトコまで・・・ 例えば横腹の形状とあばら骨、筋肉との関係。腹巻体毛カバー形状や太腿膝部の形状はこのカタチ以外では可動で干渉してしまう。 膝も内向き気味であったものをやや外向きにし球の受け皿形状も苦心の末ようやく隙間のできないマルチな可動を確保。7日まで「今日のゴリラ」として公開継続予定。 次はカン着の予定であった足首可動を球に置き換える予定。 (当然、加工のため膝下部をノコギリでカット) 丁度良い径の球も確保。見劣りするようになってしまった腕も随時改修中。 ついでに頭頂部や目元も改修・・・ クリスマスにはご一緒に楽しみたいと願うのみ。 BOSSさんから「箱庭技研ジオラマシートで遊ぼう!」 ブッカ様 こんばんは。 また、箱庭技研様より新しい背景シートを取り寄せたので、 構図に悩みながら遊んでみております。 まだイマイチですが、さわりの画像を添付いたします。 ブログ再開しましたら、納得した画像を再度 送らせていただきますね! 暑い日が続きます。 お身体にはお気をつけて。 ブログの再開と究極のソフビ・ゴリラ、楽しみにしております。 先日に続き貴重な公開前のゴリラ画像をありがとうございます。 嬉しいです! 膝が曲がり胡坐もかけて、ドラミングも出来る! そのうえ足首まで可動予定とは! 素晴らしすぎます。 ボールジョイント、シビヤですよねぇ~。 私もモスゴジの手首で悪戦苦闘しました・・・(笑) ブッカ様のは鋭角に曲げようとしているから尚更ですかね。 ボール径と受け側の径、それと位置関係も三次元になってきますからね。 すべてのセンターが合わないと隙間ができちゃうし・・・。 9月の再開(再会)楽しみにしております。 BOSS BOSSさん(^^♪アンガト! 夏休み自由工作♪ホビーを楽しむ達人してますねぇ~ morinaosanさんもBOSSも普通にキットを改造して楽しんじゃう!! 箱庭技研さんのジオラマシート使用しての特撮気分にどっぷりこん♪ そしてボールジョイントのシビアさ・・・私もコレに悪戦苦闘中(笑) メーカーさんはCGで設計しちゃうでしょうからねぇ。 今どきそれを百も承知で勘やら技術やらが必要な手作業でやるなんて、趣味ならではですよね! まだ公開期間限定中ですけど、皆さんからの夏休み自由作品の投稿に繋がると良いですね♪ 「シンゴジラ観ました!」 公式サイト http://www.shin-godzilla.jp/index.html ※teito(第2形態) 蒲田くん描いた! #シンゴジラ #蒲田くん pic.twitter.com/CccxT7Fbxj たくさんの庵野監督からの問いかけやら次に繋がる秘密や楽しみも満載♪ 久しぶりに最後まで居眠りしないで観られました! ってか、考えさせられた?そしたら泣けた??? 「シンゴジラ」は想定を超えた天災なのか?はたまた計画的な人災なのか???・・・ デザイン画見る限りおそらく意図的であろう劇中の「蒲田くん(^^♪」にブゴぉ~~~~~っ!? 巷では人気沸騰中♪これをも想定内であるならば庵野監督は天才。 オマエは「ガヴァドン」か「スプゥー」かぁ~~~~!!!!!!
※伝説のNHK「すぷぅ放送事故」?参照 https://www.youtube.com/watch?v=vxl99xTkBc8 「すき家」のアラビアータ牛丼。しかもメガ盛り!! すき家史上最も辛い牛丼「アラビアータ牛丼」! 期間限定で何気に食べた。アラビアータソースは別小鉢に。 馬鹿正直に全部牛丼に乗せて全部食べた・・・・ 特盛りでも良かった・・・・かも(笑)お味は?「蒲田くん」っぽかったかもです。 これは明らかに自己責任(笑)(笑)それでも危機管理的に追加しといた生卵は正解。 生卵投入で見た目はますます「蒲田くん」に!!しかし日本人は最後まで諦めずベストを尽くす。 そして完食!備えあれば患いなし!! 「台風9号」 9号台風のときはあとちょい冠水量増してたら我が家も浸水してました。 画像は呑気に2階窓よりご近所の様子を写メ。人の腰まで浸かってましたです。 こちらは天災・・・備えあれば患いなし!は大切ですが、頼みは結局のところは運だけ・・・ クロ君より「吉祥寺でダンボールアート観てきました!」 クロ君アンガト!ふぁるこんやめかごじらの作品画像に驚愕!! 大野萌菜美のダンボール女子ブログ
http://ameblo.jp/ohnomonami/entry-12191816233.html 凄い!凄いっ!!なかなかの力作揃いですねぇ~~!!ダンボール工作は楽しいですよん♪ なかなか紙工作も奥が深いのです!紙工作もここまで追求すればまさにア―ト!! 過去記事のイージス護衛艦やジオラマのストラクチャーの80%は紙素材。 護衛艦の外装は馬糞紙(黄ボール紙)といった紙素材でできてるんです。 紙素材の切り出しが苦手な私は細かいパーツを樹脂素材でつくる、だから模型領域ですけど。 現在は視力低下で小さなパーツ作るの無理!「魁鷹」は老後の楽しみ♪くっつけてくだけぇ~。
全てを紙素材でつくりあげることができるなんて天才的なセンスのなせる業!! 7日まで更新可能な限り頑張ってみます。宜しくです!明日に続く・・・ 各位様
閲覧規制にも関わらずアクセス頂きありがとうございます。 ブログは明後日9日火曜日よりパスワード変更し事実上公開一時停止措置予定。 ※そろそろ版権獲得したメーカーさんが製品化に向けて動き始める頃でしょうかね? ➡https://www.youtube.com/watch?v=jD31Zh0398s 2017.3月公開予定 今回の超巨大ゴリラのシルエット見る限り、かなり人間っぽい骨格。 顔は・・・イケメンを意識しているような? ・・・9月には数日間限定で完成した原型公開を予定。再び公開停止。 特許各種申請完了後テストショット公開とともにブログ再開の予定です♪ それまで、各自夏休みホビーで楽しんで頂きましょう♪ 皆さんとの再会を心より願っています。 まったく・・・めんどくさい時代なんですね(苦笑) ブッカの模型道楽 Izumi Takabe 追伸 私は元気!「千年ゴリラ」も順調に進化中! 直立で仁王立ちの際は足開きが大きくなり、 通常立ちではほぼ真っ直ぐで両側の内腿の体毛がくっつくくらい(^^♪ ジョイント開発やら新機構開発なんて言っても、結局可動の完成度は手作り技術で決まる。 何度もやり直しながら唯一のカタチを見つけだす苦心の繰り返し。 見て真似すれば簡単!それは権利を侵害しなければ違法でも何でもない・・・ そして、手間やら苦心やらは評価もされない。 業績評価と同じで結果が評価のすべて。 趣味・道楽としてトコトン追求できるホビーに万歳! 「秘密基地」お片付け、リビングから洋間に移動・・・せ、狭い(汗) 皆さんも夏休みホビーで是非楽しんでください! 9月のブログ再開が「お祭り」になりますように!! | カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新記事
(07/27)
(06/11)
(06/02)
(05/26)
(05/22)
(05/13)
(03/26)
(02/10)
(02/03)
(01/09) 最新TB
プロフィール
HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe 現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」 座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」 好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」 人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。 野望:完全世捨て人。 工房:お布団のうえ・・・。 経歴:最近ボケてきたので忘れた。 ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/29)
(02/29)
(03/01)
(03/03)
(03/07) P R
カウンター
|