忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暫くブログは限定公開&休止いたします。

暫くブログは非公開&休止いたします。

29日19:30追記
暫しのお暇につき、御免!

そして、「シンゴジラ」に乾杯!!

昨夜うっかり公開設定ドジったようなので、
本日21:00より非公開に予定変更致します。ごめんちゃい。


日頃より閲覧頂き感謝!

一身上の都合にて明日29日12:00をもちましてブログは非公開とさせていただきます。
※非公開設定・・・友人限定パスワードを恐縮勝手ながら変更させて頂き、実質非公開。

〈休止期間〉
7月29日12:00~「千年ゴリラ」ソフビ化テストショット完成・公開までの期間。
本年度クリスマスには「千年ゴリラ」テストショット公開とともにブログ復活予定・・・
できたらいいなぁ~と願っています。
※ただし、友人限定公開。パスワードを兼ねてお知らせしたものに戻します。

くれぐれもご心配なく!
健康上の理由ではなく、「世捨て人」に向けての移行措置期間と笑ってくださいませ。

引き続き「千年ゴリラ」制作は続行。
また、お会いできれば嬉しいですね。

「千年ゴリラ」制作順調(^^♪ 製作記事最終報告
ただし、私のソフビ卒業制作につき、製造数は極めて小数個となるかもしれません。
これもホビーのご縁とお考え頂き何卒ご容赦頂きますようお願い致します。


腹巻体毛カバー形状です。これに背部に1パーツ加わります。
繋目がどこまで目立たなくできるか?
脚可動と胴体回転確保と美しいカタチにまとめられるか?です!コツコツ地味ぃ~な手作業。
そして、基本ポーズとしての直立自然体が簡単にできるよう、尻毛を活用してストッパーを設けています。
ソフビだからちょっと凸部乗り越えてやれば、後ろに脚を引いたポージング♪

擬人化はしていません。骨格も筋肉の繋がりとバランスもゴリラのまんま。
ただ、もしゴリラが脚を筋トレしたら?(笑)立ち上がって暴れるんですから多少は筋力も必要。
そして「尻」にこだわった理由。
勿論、隙間ない太腿カン着回転可動を目指したんですけど・・・
背中ラインは体毛パーツを被せる為、より自然なものになります。

インジェクション金型で量産されるフィギュアにそれを要求するのはまさに理不尽。

私はソフビ成型品と手作り道楽仕事のみが許される至高(試行ともいう)の玩具を狙いたいのです。

こちらはB社の新製品(^^♪

あはは、良くできてますですねぇ~~~~!見事なフィギュアですねぇ~~~!!
股座は「なんとまぁ♪」
私が「ゴリラ4」の首で試し、そしてmorinaoさんがハマった?「くさび形状パーツ」による可動。

「くさび形状パーツ」は可動範囲効果イマイチだったモンだから、私はもぉヤラない。
「千年ゴリラ」では「温故知新」で素直に「球」を基本に可動機構を模索しました。

ハリウッド新作キングコングもすでに予告編見ました♪ 「キングコングvsゴジラ」も決定!
もう少し待ったらB社さんが出来の良い「新作キングコング」つくってくれるでしょうね。
それ買った方が絶対自分でソフビ製造するより賢明です!
皆さんもワクワクしてきますでしょ(^^♪

それでも、私は個人製造ソフビ「千年ゴリラ」を完成させます。
①可動構造簡易素体について 特許申請1、
②軟質樹脂による人形の接続 実用新案申請2、
③ ②の形状デザイン 意匠1
合わせて、出願申請準備中。(すげぇお金と手間がかかっちゃうぅ~~)
実は登録商標も(笑)勿論「千年ゴリラ」では登録なんてできませんですよん。(笑)(笑)

でも、すべてはホビーで悲しい思いをしたくないだけ・・・
「創造」も「良心」も時代の荒波の中では簡単に溺れちゃうから・・・


巷では史上最低な呆れた都知事選
・・・かと思えば日本人の血統では考えられない悲惨事件。
地震やら、なにやら私はすっかりウンザリ。
これで大好きなホビーまでウンザリしてしまうようでは宜しい訳がない。
しっかりと「唯我独尊!」マイペース原点に帰するために暫くの間(^.^)/~~~ 

では、またお会いしましょう!











PR
「箱庭技研」さん頑張っています。

「箱庭技研」さん頑張っています。
WF初参戦(^^♪ まだまだこれから!大きく前進中!!
モノだけが溢れ、フィギュアはすでに飽和状態と売れ筋格差現象?
ジオラマシートは新たな楽しみ方を示す注目アイテム。
「箱庭技研HP」http://www.hakoniwagiken.com/
※「箱庭技研」さん「ギャラリー」より
 BOSSさんの「ウルトラマンvsゴモラ」& 私の1/144魁鷹と護衛艦


鈴木様

WFお疲れさま(^^♪
今は只々御社のご成功を心より願うばかり。
こちらの方はお気になさらず、チャレンジ精神で業界に突撃してくださいませ。
親びん
ご返信ありがとうございます。
千年ゴリラ、陰ながら何時も拝見しています。
唯我独尊で頑張られている姿はいつも励みになっています。
孤軍奮闘ですが、僕も頑張っていきたいと思います。
さて、先ほどの地震、茨城北部M6.1。ドンピシャでしたね。
被害が大きくない事を願っています。宮城もゆっくりとですが長く揺れました。

➡平成28年07月27日23時52分 気象庁発表
27日23時47分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部(北緯36.4度、東経140.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.3
この程度で済んだ・・・こんなのはハズレた方がいい・・・まだ異常継続してるし、
昨年末発生していてもおかしくなかった懸念されている超災害級にも関わる大きな動き。

伊豆諸島・小笠原周辺部のプレートが次の周期(9月から年末と推測)にも持ちこたえてくれるのか?騒ぐことなかれ・・・
地震大国日本の大昔からの繰り返し。直下型の予測は難しいけど、プレートの沈み込みならある程度の予測(推測)は可能。
因みにこの一両日中は北海道から岩手・三陸・長野、栃木周辺、和歌山周辺、九州まで広範囲(せいぜいM5以内)の小動き。

29日11:20現在
あとは長野・栃木・和歌山の小動き。先のM5.3が発生した茨城北部から千葉のラインも小動き。一両日中の発震(推測)

ワンフェス2016夏 あの海洋堂ゴリラが遂に・・・

ワンフェス2016夏 あの海洋堂ゴリラが遂に・・・

ブッカ様

ワンフェスで発表された海洋堂のゴリラ。写真を撮ってきたのでお送りします。
ソフビ製の可動モデルで、原型は松村しのぶさん。彩色済み完成品での販売となるようです。
実はちょっと前に松村さんから聞いていたのですが、あのボツになったアクションフィギュア用の原型に手を加えたものとのこと。
第2弾は新作のジャイアントパンダ。
なにはともあれリアル造形の動物ソフビが発売になるのは喜ばしいニュース!
morinao
P.S.
いぐあな改、ようやく塗装に入りましたので、近々お披露目できると思います。
ここまで長かったぁ~~。

morinaoさん♪アンガト!

WFお疲れさまでした!

私は松村しのぶさんゴリラ大好き!そして手にして遊ぶならソフビが一番!!

パンダも何気に強そうっ!ついつい続編でグリズリー君とかワニさん登場までも期待しちゃうっ!
Nゲージストラクチャーや箱庭技研さんのジオラマシートと絡ませて遊びたいです!!(コラコラっ!)
コチラの「千年ゴリラ」は相変わらず見つけだすことに暗中模索の毎日。
取り付け角度やら干渉しないカタチやらで常に変化するゴリラ原型(汗)
この後、胸、腹筋、横腹ボリューム付けたしを予定。

答えさえ見つかれば、作業そのものは実に簡単♪
足首も腰も半日もあればできちゃうんですけどねぇ・・・・。
とりあえず、私がつくっているのはイケメンゴリラの精密可動標本模型なのかもしれませんね。
でも、最後の仕上げで「キングコング」「人間っぽい巨大ゴリラ」「私のキングコング」させちゃいますけどね(笑)
脚の造形は若干アレンジして、直立の際にヒーローっぽさと力強さ加えちゃっています。


26日00:03追記 今日はとりあえず


腰パーツ正面部と横腹のボリューム盛り付け。被さる腹巻部改修と腿取り付け部可動確認。

明日は通院予定日なので作業中断。
この後は腹部周り仕上げと接着面摺り合わせ。腰部側面ボリューム決定と仕上げ。
胸と腹筋部・脇下部の微妙なボリュームUPと仕上げ。足首軸可動個所仕上げ。頭部のみ複製を予定。

26日0:17追記 発震遅れています。
平成28年07月26日00時16分 気象庁発表
26日00時12分頃地震がありました。
震源地は沖縄本島近海(北緯26.5度、東経128.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
数日にわたる異常数値はこれとは別件。本日データに変化あり。
推測として千葉南西部から茨城のライン上もしくは鴨川沖あたりか?
Mの規模はM5~6。


立川でインディペンデンスデイを観た

立川でインディペンデンスデイを観た
映画だけなら昭島で観れば他の席に座っている方の頭が数えられるほぼ貸し切り状態。
今回のお目当てはランチ、居酒屋「ひなたかなた」さんの「サーモンいくらとろろ丼(¥700)」
行ってみたいと思ってから2年越し・・・介助役の方にお願いしてようやく決行。
立川の改札出たトコでアウト。人混みの動きにしばし混乱。ほぼ荒波に呑まれた溺れ人。
北口出るまで要救助者。どぉにかこうにか歩道橋伊勢丹降りて人通り少ない歩道に退避。
やはり私一人では到底この状況からの離脱は無理ぃ~~~~
とにかく目的地「ひなたかなた」のランチの看板を目指す。店はすぐに見つかる(^^♪
ところが休日でもあり、暗くて狭くて蒸し暑い階段に並んで順番待つことおよそ20分。
ここのランチは並盛も大盛も特盛もお値段¥700
超デカ盛りスペシャル「鳥からあげ丼(からあげ」1kg+ごはん1.5kg)」
30分以内に完食すれば¥700なんてぇのもありましたけど、これは無謀。

私は普通に「サーモンいくらとろろ丼」の大盛を注文。

奥が介助役の方の普通盛、手前の大盛はかなりの量。勿論完食。特盛までなら大丈夫そう(^^♪

で、映画は?  結構歩いた・・・しかも立川、どこにも喫煙場所がない!これは辛い!!
近くのジョナ〇〇もオール禁煙席。かろうじて映画館の外に喫煙者と吸い殻で溢れた喫煙所。

そんなこんなで、すっかり疲れ果て映画がはじまるころにはお昼寝モード。
月基地壊滅までは記憶あるものの、中盤の主人公たちの月調査あたりからウトウトウツラウツラ・・・

気が付いたら映画はクライマックス。エリア51基地でボスエイリアン暴れてた。(苦笑)
もはやストーリーも脚本・演出も爺の私にはついていけず・・・
無事帰宅できただけでも良しとして今日は1日ノビてる。

今日のゴリラ
おでこと下あごを若干修正。
ふ~~む。足首部可動・・・
カン着よりふくらはぎ内部に「インナーカカト部付き球」による可動の方が良いかも。
予備的なゴムのメンテもその方が簡単にできる。


19日14:50追記 ナマズ前兆データ
〈気象庁〉平成28年07月19日13時02分 気象庁発表
19日12時57分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖(北緯35.4度、東経140.4度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。

以下の前兆データが示す通り、あらかじめ地震予測が可能な場合がある。

16日のTEC値振り切れ。災害級M6を超える場合はより大きい数値が表出。

これはコムシステム(株)の大気イオン、ラドンカウンター
http://www.com-system.co.jp/PISCO/PISCO.html
「房総旭」

「房総清澄」


あきらかな異常を示していた測定データ。
ただし機器の故障だってあるだろうし毎日の確認は実にめんどくさい。
若干のデータ読み取り経験と検証確認も必要。
因みにおおよその日々の発震場所とリスクだけであるならばかなりの高確率で予測可能。
要は今回の異常を超えるデータ異常に遭遇できるかどうか。
かといって事前に異常データと遭遇してもやれることなんぞない(笑)
日々やりたいことをやりたいようにやっておくだけ。

21日15:00追記

房総旭以前数値暴走???。要注意継続中。
測定機器の故障か強い太陽風の影響でなければ先日のM5~6級。
GEONET  準リアルタイムGPS全電子数マップ。電子密度攪乱指数は「強い赤」。
→Geonet、NICT 
http://seg-web.nict.go.jp/GPS/RT_GEONET/

かねてから懸念している伊豆、小笠原のプレート沈み込みに関係していなければ良いのだが。





BOSSさんから七夕ゴジラ

BOSSさんから七夕ゴジラ
ブッカ様
こんにちは!
いつも御世話になっております。
末娘にせがまれて地元の七夕祭りに出かけてきたら、
思わぬ収穫?がありましたので、画像添付しますね。
昔からあるおもちゃ屋さんが出品した七夕飾りのようです。
今月末より公開予定の「シンゴジラ」にもちなんでですかね。
皆さん足を止め、写真を撮っておられました。
 暑い日が続いております。
お身体に気をつけて、創作活動頑張って下さい。
私は現在、町内の祭り準備と子供の部活の手伝いの合間を縫って、
チョイカスタムを楽しんでおります。
完成しましたら、そちらの画像も送らせていただきますね。
BOSS
BOSSさん♪アンガト!
ここのところ私の1日は「千年ゴリラ」につきっきり、気に入らないところを徹底改修するのみ。
気が付けば腰と太腿部作り直し中。
多分皆さん方が見たら「何故?」「何処がかわったの?」なんでしょうけど。
やっぱり手にした方が「ナンだコレっ!!」で圧倒できるクォリティーじゃないと意味がないのです。
創造するって、つくることより見つけだすまでの時間がかかるモンですね。
ブログも改修できるまでは早めの夏休みかな。

「千年ゴリラ」
造形的には首同様に尻も上半身&下半身を繋ぐ要。
頭やら尻毛なんぞは手間と時間さえかけてやれば誰でもどのようにでもつくることができる。
それ以前に現在の改修は全体を一つに繋げるための基本的改修。
唯一・絶対的なカタチを無限に存在するカタチの中から手探りで見つけだす・・
あとはホビーの神様の力を頼りに常に試行錯誤。

本体の繋がりや可動設計はカタチを見つけカタチにするのは容易なコトではないのです。
それが今日まで私が満足できる可動フィギュアに出会えなかった根源的理由。
私が「千年ゴリラ」をつくっている理由。

だから「創造的制作者視点」と「もっと足し算的ユーザー視点」は一致する点こそあれど同じではないのです。
でも、最終ゴール。実際に手にしたい「私達の可動ソフビのめあて」はおんなじ!
「唯我独尊!」さらに進化させるだけ。

15日現在の改修状況。この後、内腿から膝ラインの絞り込み。
しかしピンポン球の径が1mm程度大きかった。肉厚確保ギリギリ。

微妙なソフビでの「伸び」と肉厚確保も考えなければならない。

手足は「抜く」際の引っ張りで伸びて細目になってしまう・・・
太腿部は膝周辺部と球取り付け部の凹みで
1.5~2mm程度伸びその分若干細くなる筈なんですが・・・。




そしていつもソフビにした際に小さくなったと感じる頭。
リアルソフビは経験測とあとは神頼み。と云うよりそれが本来のソフビ原型師としての仕事。
手間のかかるリアル造形を求めるなら可動を諦めお安いコストでお高く売れるレジン鋳造。
両立の可能性を追求すればこのような商品お値段としては見合うことのない造形作業をするしかない。
カン着加工賃もお高いので現在では簡易差し込又は接着固定が普通。
挙句にリアルじゃないものは好まれず「ぬるいソフビ扱い」が悲しい現実。

さて、それでもめげずにゴリラ改修は続く。胸や腹部もボリュームとカタチ修正。
顔の側面や額の体毛は毛が重なる境目を微妙に彫りこみメリハリと毛が浮いている感じに仕上げる予定。
トニーマクベイ氏の体毛表現法とは異なり、実際の体毛を可能な限り再現するための技法。
目指しているのは「ゴリラ4」の玩具的造形とは比較にならないレベル。
※自分の首を絞めるレベル?一般販売品として存在してはならない非常識なレベル??
それがいまだに完成できない理由の一つ。もう一つの理由は私の造形的才能の不足。
これに加えて商売の意欲&資質の完全欠如。やはりこれが私の卒業制作ですね。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター