忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年もLet's enjoy hobby together!★☆。.:*:・"゚★

   今年もLet's enjoy hobby together!★☆。.:*:・"゚★


新年早々(;´д`)トホホ

PCの調子が悪い。MADE IN 中国製の安物はやはり不安を裏切らない。
ネットも何も繋がらずやたら重い。なぜか機内モードのオンオフで繋がることもある(笑)
画像がとりこめない~~、コメ返信も機内モードオン・オフで・・・
バスターしても、泣く泣く画像整理してもダメ~~。

morinaoさん「ふんばらないキンゴジ完成!」玄さんから箱庭技研さんのジオラマシート使用したテスト画像も、
早く皆さんと一緒に楽しみた~~~い♪PCのご機嫌伺いながらやっていきますからね!!
そして「魁鷹」が凄い展開に!千年ゴリラは相変わらず毎日改修でいったりきたり(笑)
なるようにしかなりません、暫く様子見ながらお気楽にやってみますね。
とりあえず、今年も「唯我独尊!!」「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に
皆さんとご一緒にささやかに楽しめればと願っております。
今年もよろしくです。Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★
 
10日21:45追記
千年ゴリラ制作奮闘記 「なんでかなぁ~~~(笑)」
一歩進んで五歩下がる繰り返し改修、気が付いたら現在こんなふうになっております。
頭部の基準パーツは後頭部パーツ。
笑えるパーツは可動確保のために半球になっていない半球状パーツ(笑)
それを取り付ける胴体首部の凹部形状、画像でわかるかなぁ・・・


   
 
もはや半球ではなくなってしまった首取付け部。半球では可動の干渉に対処しきれない。

多分下向き顔と「下向き傾げ顔
 
正面向き顔と横向き顔。干渉する凸凹を可能な限り意識しながら調整。

最も適切な形状を見つけ出すのに苦労した後頭部。横向きとの兼ね合いもありましたからね。
口は勿論顔の自然な形状を崩さない程度の開閉ができます。
とうとう、肩や、腕もつくりなおし。少し肩甲骨回りボリューム足しました。
首のカン着部はすべて収められるスペースをキープしています。

 
9日11:05追記 

Dr.玄さんの「ジオラマシート」撮影テスト
ブッカ親びん 様
明けましておめでとう御座います!
今年もブログで色々と楽しみましょうね
箱庭技研様から頂いたジオラマシートのサンプルで少しだけですが撮影テストをしてみました
ネタはブログの皆さんにはあまり馴染みがないかもしれませんがTVゲームのキャラクターでタカラトミーから発売されてた
「シューティングゲームヒストリカ」より「サンダーフォース」「テラクレスタ」のプレイヤー機体です。
モノに関してはこんなモノが製品化されただけでも私は嬉しいくらいですが、知らない人が見たら「何かのモドキ」にしか見えないでしょう(笑)
 


























 


背景に使用したのは宇宙空間及び月面?それと海上です
それぞれ色々活用出来そうで楽しみですね♪
暇を見て市街地のやつで怪獣モノもやってみたいと思います

箱庭技研様、ホントにいいもの有難う御座います!私の場合照明やカメラの使い方など凄く適当で申し訳ありませんが
素人なりに楽しませていただいております。今後とも宜しくお願いいたしますね!
夜の火山地帯は出来たら欲しいなあ、怪獣や恐竜には絶対あうと思いますぜ!(笑)
Dr.玄

玄さん♪アンガト!
ネっ!楽しいでしょ♪私はついついいきなりのぶっつけ。やはり地道にテストや試行錯誤を重ねることが肝要。
そしてそれを楽しむっ!それがステップアップに繋がる。
趣味ならなおさら、最初から凄いのできちゃったらつまらんです。楽しむためにはこの一番大切な過程をめんどくさがらない。
他の凄い作品と比較してひがまない、どこが良いのか?どぉしたら良いのか見つけ出し鑑賞として楽しみながら学んでしまう♪
凄い作品をつくれる人はみんなそんなことをしてきてる筈なんです。
玄さんのテスト画像みて、「Dr,玄」の今後のスキルUPが楽しみで仕方ありません♪とにかく楽しみ続けてください!「継続は力なり!!」
・・・このプラモ欲しかったんだよなぁ・・・


「1/19 魁鷹対morinaoキンゴジ撮影会」
 
 新年早々凄いことになったぁ!!
1/144「魁鷹対morinaoキンゴジ」コラボ撮影会を実施。私的には我が家で「粗大ゴミ扱い」だった「魁鷹」君を画像として残せる(^^♪
しかも箱庭技研さんの鈴木さんがわざわざ足を運んで撮影、morinaoさんとキンゴジも参加。夢のような有難い機会。
創意工夫の達人BOSSさんにもご協力頂き、連日素晴らしいアイデアが飛び交っています。
「一人でやれるコトなんてしれてる」でも、皆さんでワイワイ楽しむことができればきっと良い画像をつくりだせるんじゃないかと考えています。

鈴木さんからのメール抜粋
>第1回撮影会では構図の確認ができました。
>静止画はもちろんのこと、今回の僕の目標は「Youtubeショートムービー」です。
>3~5分くらいで日本語・英語字幕で音楽も入れてまとめたいと思っています。
>第2回撮影会の前回からの追加要素としましては
19日予定の撮影会に向けて『第2回撮影会の前回からの追加要素としましては
1.morinao様のゴジラ
2.航走波
3.1/144甲板クルー(僕が持参します)
4.BOSS様の海面アイデア
5.レール撮影(僕が持参します)
6.航空機飛行用ハンガーラック(僕が持参します)
7.岸壁ストラクチャー(僕が持参します)
8.お香と赤いライト(僕が持参します)
 

さらに19日の撮影に向けて「1/19撮影会準備サイト」まで用意してくれました。

http://www.hakoniwagiken.com/160119_seagodzilla/

「わぉお~~~~~~っ!凄いっ!凄いっ!!」
連日、鈴木さん、morinaoさん、そしてBOSSさんのアイデアも含め試行錯誤を繰り返して頂いています。
私???撮影ド素人ですから「凄いっ!凄いっ!」ワクワク小躍りしながら見てるだけ~♪♪♪(笑)
この「準備サイト」見るだけで撮影の勉強になります!!当日は現場実習でしっかり研修したいと願っています!
ブログ皆さんも是非ご一緒に楽しんで頂ければ嬉しいです!!


BOSSさんのテストショット
 
 
箱庭技研・鈴木様 ブッカ様
こんばんは。
いつもお世話になっております。
morinaoさまの綿を使用した画像をヒントに
チョッと試した画像を送ります。
被写体の周りに、ラップを紙縒りにして平たく潰したモノを置き
その上に少量の綿を薄く引き伸ばしたモノを被せてあります。
ラップが波本体、綿が水しぶきを表現して良い雰囲気かと思うのですが、
如何でしょうか・・・・。
紙縒りの形状や綿の被せ方や量を工夫すれば、もっとリアルに
なるかと思います。
また、先日メールした黒ベースにラップも試してみました。
少しでも参考になればよろしいのですが・・・。
BOSS
 
BOSS♪アンガト!!
流石創意工夫の達人、アイデアの宝庫!これなら日常的に簡単に楽しめる!!!
軽量紙粘土やカラースプレー使用すればさらにリアルな波形状も可能ですね!
私は艦船模型モデラーさんのようなリキテックスやらアクリル系材料使用の手間かかるイメージしかありませんでした。
いけませんですねぇ~「目からウロコ・・・」歳をとるごとにあったま硬くなるのかなぁ(笑)


22時25分追記 PC復旧(^^♪

デカバリーだかディスカバリーだかを午後決行、現在順調なり。
・・・この間、久しぶりのカラオケ(♪ところが・・・・
帰宅して夕食後ガラ携帯が無いのに気が付く???カラオケ屋さんにTELしたら保管してくれてました。(恥ずかし~~~~ボケ)

8日11:00キンゴジ画像追記
7日13:00追記
morinaoさんのふんばらないキンゴジ、完成!

 

  




ブッカ様
経年劣化で瞬間接着剤が効かなくなっていた、ウェーブのイノウエキンゴジ。
この難物もサンデーシート接着剤の導入によりなんとか克服。
“ふんばったりふんばらなかったりするキンゴジ”が完成とあいなりました。
新たに設けた可動部は、腕・脚・尻尾の付け根と、ヒジ、下アゴ。姿勢変化に伴い、尻尾の角度も変更。
眼球は透明レジンで新造し、黒目の影が落ちるキンゴジ特有の目を再現してあります。
問題のデフォルメ体型は・・・昔は嫌いだったのにだんだん愛着が湧いてきて、お腹を少し引っ込めた以外はほぼそのまんま。
直立姿勢で全高35cm弱、威風堂々の怪獣王。今ではすっかりお気に入りの一品に。
塗装はすべて筆塗り。ブイ・カラーで下塗りをし、Mr.カラー各色でトーンを加えて仕上げました。
今回の収穫は、なんといっても接着剤を利用して作った“ソフビパテ”。
隙間埋めや改造箇所の成形には既製のパテを使わず、これのみで行うというチャレンジを敢行しました。
ソフビへの食い付きの良さに加えて、柔軟性をキープできるのは大きなメリットだし、濃度調節すれば盛ったり塗り付けたりの使い分けも可能。
今後も改造工作の強い味方となってくれそうです。
morinao

morinaoさん♪アンガト
やっと画像UP出来ました(^^!
キンゴジ凄い凄い!表情はぐっとよくなってるし、ふんばらないポーズや前傾ポーズかっちょ良いですねぇ~~っ!
今この大きさでインジェクション使って可動フィギュア生産して販売したら・・・とんでもない小売価格になるでしょうねぇ・・・
日本が誇る往年のソフビがいかに凄いモノだったのか!貴重品ですねぇ~~~
劣化ソフビの対応「ソフビパテ」あればこそ!拍手!!

次は玄さんのテスト撮影で~す。
私も、撮影のお勉強するには「テスト撮影」からと考えていたんですよん。
いきなり、あつめておいたストラクチャー並べて撮影してもちょっとできる気がしない・・・
基礎基本だけでもしっかりお勉強したい!!今年の課題に加えてみたいと思います!

PR
良いお年を!!感謝!!!

良いお年を!!感謝!!!

今年も有難う御座いました。
本日、先日届いた請求書分の業者さんへの支払い完了。
お陰様で、完全受注製造品『蓄光』で収支は丼勘定ですが現時点でほぼ±0。
これによって、我が家のカミさんも渋々活動継続認可(笑)
あとは予定通り金型撤収。若干の在庫のみにてとりあえず終了。この在庫分が今後の活動費になってくれれば万々歳。
モノが売れない時代にも関わらず、しかも高額USA未払いあったにも関わらずこの収支は個人趣味としては上出来なんじゃないかと。
これもブログ皆さんのおかげ、只々感謝。
来年春の「金星ドラゴン」は当面凍結。でも、まだ今後の展開次第では解凍の可能性は残されています。
それに「握り手レディー」や「制作中『千年ゴリラ』」が控えております。
こちらは楽しさとともにオリジナルソフビ共有者の皆さんに還元できればと願っています。
どぉなるんだろ?なんぞ考えても仕方ないので私はこれまで通りホビーを楽しむ!!
結果的にそれがライフワークであるリアル可動ゴリラソフビオリジナルキットとして完成できればこれまた上出来。

たぶん左がハオコ?たぶん右がシャバ―二??兄弟だけあってつくりがそっくり。
ハオコは癒し系。シャバ―二は渋みのあるニヒル系?正直いまだに区別できていない私??
    
 

すでに、シャレながらも㊙ブランド名ロゴのデザイン(笑)もできております♪ ※でも、商売の苦労は考えたくないっ!!
キャッチコピーは『家宝伝承!孫にもゴリラ♪』(爆笑)
さらにはイケメンゴリラをモチーフとしたオリジナル『メカゴリラ』デザインも検討中。
あはは、こちらを先に制作すれば良かったかもです(笑)
目指すは私が満足できるソフビ!願わくば伝説又は謎のリアル可動ソフビゴリラ♪
そのためには、獲得した技術や新たな発見で制作している私自身が「おぉぉお~~~っ!!」と感動できるモノじゃないといけません♪
そして、もう一つのライフワークである1/144架空多目的護衛艦『魁鷹』。

こちらは新年早々から「おぉぉお~~~っ!」が続きそうな展開!
来年もスタンスかわらず!「唯我独尊!」と「ホビーは楽しんだモン勝ち!(価値)」
それを継続・維持するには「カネは無くても好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」
それさえ忘れなければ、まだまだ我々「絶滅危惧種」は主体的に楽しむコトができる!!
来年も勝手にそれぞれが楽しんで頂けますよう(笑)ヨロシクです。
皆さんに感謝しつつ、良いお年を!!

Bruce Hortonの最新作。
 
彼はカスタム工房で食っている、つまりプロ。

↑それだけでも凄いコトなんです!!資本主義、拝金主義社会では芸術・文化なんぞ真っ先に食っていけなくなる(涙)
Bruceの作品はどれも素晴らしい!しかも益々完成度が高くなっているようです。
来年は申年(^^♪わたしのゴリラも負けていられませんです。


 

morinaoさんのキンゴジ途中経過・続

21:05 追記 次回更新は月曜日予定。
「グレンマンガンさんのゴジラ時計台襲撃追加画像」
「BOSSさんのカーリー股関節と沢庵」
「ゴリラ頭部形状と首の可動できたかも♪」で~す♪

morinaoさんの
キンゴジ途中経過・続

ブッカ様
ウェーブ製キンゴジの口の開閉工作について御報告します。
薄い下アゴを可動させるため、以前のパゴスと同様の仕組みを採用。
まだ真鍮線は通してありませんが、そこそこの可動範囲を確保しました。
ノド元の造作にはソフビパテを活用。
塗り付けて隙間などを埋めるのはもちろん、薄いヘリを盛り足したり、
突き出させたりするのに思いのほか向いているようです。
溶剤の揮発性が高いおかげですぐに固着し、2時間も待てばナイフで切削することも可能。
これ、使い方によっては、エポキシパテより丈夫だし便利かも・・・!!
morinao 


1) キットパーツ。大口を開けたところなので、頭部パーツはノド元がえぐれた形状。

下アゴはちょっと長過ぎるので、この後、付け根を短縮しました。


2)、3) ノドにバリを貼ってラインを繋げ、ソフビパテを塗って表面処理。
左右の口角に基部を取り付け、下アゴの外側から真鍮線を串刺しにして可動軸に。
下アゴは可動範囲を稼ぐために、ノド側を大きく切り欠いてあります。


4) ノドから突き出たひさしは、口を閉じたときに切り欠きを目立たなくするためのもの。
口を開けたときは下アゴの中に入り込みます。これが今回考案の新アイデア。


5) 口の開閉。歯が思い切り干渉するのでピッタリ閉じるのはムリ。
開状態は、ひさしが無ければもう少し開けられるんだけど・・・いろいろなバランスを鑑みて、これぐらいで善しとしました。


6) 塗料ビンのなかが自作のソフビパテ。プニョプニョ状態なので、ヘラですくって目的のところに置き、
こすり付けるという扱い方になります。取り出した途端に乾いていくため、スピーディーな作業が必要。

わぉっ!!アンガトです!!Dr,morinaoのオペはますます絶好調!ソフビパテもスゴイなぁ。
口の開閉はこれで結構厄介なモンです。可動軸の位置、機構。morinaoさん今回の下顎スライド。
私もイケメンゴリラで試してはみたんですが、イカンせん私の口元の造形が実物と形状が違い過ぎて改修。
その際にいつのまにかスライド機構もなくなっちゃいました(笑)
一番厄介なのが歯の上下摺合せ。口を完全に閉じるためには干渉をすべてクリアしないとできない。
これだけでも1か月の試行錯誤・・・ゴリラ彫刻だけなら1か月程度でできちゃう筈なんですけど
ソフビ原型師的仕事が加わると手間は何倍にも必要となるんです。
90s海洋堂やウェーブなどはガレキの延長線上でソフビを料理していました。
パーツ分割は簡単にレジン鋳造に近いパーツ分割で抜けるか抜けないかに重点を置き、速攻で製品化。
しかし、可動させる、或いは組み立てやすく成形品精度を確保するにはMAXファクトリーがおこなっていたような
信じられない手間と技術が必要になってくる。
私が試行錯誤ややり直しを繰り返して現在習得しようとしている技術。趣味でしか必要とされない技術。
ソフビの可能性と奥の深さは実に「蟻地獄」のようなモンだったりして(笑)
morinaoさんやBOSSさんはじめ皆さんのホビー魂が互いに常に挑戦する良い刺激になっているんですね♪


 
DavidandRene Guzman‎Vintage Japanese Vinyl & Resin Kitsより
USAのDavidに無事「ゴリラ4」「D-REX」寄贈オリジナル粘土原型到着(^^♪
喜んでくれているようで私も嬉しい。
他のfb友人から「垂涎のコメ」(笑)
私からのコメ返信
My close friend, David.
I am grateful for all your help and support till now.
A clay sculpture of "gorilla 4" & "D-REX."
Here is a present for you in token of our appreciation.
I hope that it becomes our "happy memory".
And fb friends can watch my work anytime.


"Ray" and "O'Brien " and "Delgado of the sculptor" .
Let's praise them together.
They are great pioneers.
They are "everlasting happy memory". 

A postscript.
I'm sorry,  David.
I search a wrist of "gorilla 4"LOL(^^♪


そりゃあ確かに粘土原型なんだけど・・・私的にはもぉ使い道は無い。
家族的には只の不燃ゴミ。年末の大掃除も近い。
特にクリーニングもせず、粘土埋め跡や油粘土も付着。あとはDavidが楽しみながら私設博物館に展示してくれるだろう。
海外オークションにでも出せば小遣いくらいにはなるだろう?って???
私がそれやっちゃぁオシマイでしょ(笑)ホビーの奥義は「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」
「いぐあな」原型と金型他一式はハリーハウゼン財団のトニー・ダルトン氏にまとめて寄贈予定。
マスターRayの博物館に日本のファンによる「賞賛の証」として展示されることも私の「夢」。
「リドサウルス」の商品化は今後おそらく有り得ないお話(^^♪
ブログ皆さんの「逸品」になれれば良いですね♪
在庫???数なんか数えてないからわっかりませ~~~ん(笑)
そうなんです。私達にとっては、偉大な先駆者たちの業績を賞賛。
それこそが私たちの「永遠の幸せな記憶」♪

 
・・・「蓄光受注生産」どぉなっちゃってるのかな??
なかなか蓄光成形品のついでがないのだと思います。
冬のWF仕事次第になっちゃうのかなぁ??クリスマス間に合えば良いのですけど。
根気よく寛容にお待ち頂いてる皆さんご容赦。
でも、僅か数個のみの間違いなく将来の「逸品」(笑)
ご理解頂きお待ちくださいませ。

私の署名とシリアルナンバーカード付きますからね。


12日 13:05追記 「周期」
15/8非常にヤバかった状況がかろうじてリバウンドした。つまり周期があるんです。
小笠原・東北他各地にM5~6程度でこのときはおさまった。その後ずっと平静をキープしていましたが、また少し活発化の周期気配。各データ見る限り災害級ではないと考えています。

羽村測定点は一時観測中断。測定機器の故障と思っていたのですが特にお知らせ無し、公開継続???まだこの数値では心配レベルではないのですが、自宅から近い測定点だけに気になるところ。
房総旭測定点はずっと不安定な数値が継続。
関東周辺部に多少の揺れがあるのでしょう。魁鷹が頭の上に落ちてくる心配が無いのでたいした問題ではないですね。

私達の日常???って楽しいですよん♪

   私達の日常???って楽しいですよん♪
   
  
4日11:00 緊急追記 BOSSさんカーリーの日常(^^♪
カーリーの股関節



ブッカ様
こんばんは。
いつもお世話になっております。
昨日コメしたカーリーの股関節部、妄想が現実的になってきたので
画像を送ります。
先日スポンジを詰めていた太腿部分を、エポパテで造形。
関節は色々と検討した結果、足首同様にボールジョイントを選択。
ジョイントパーツは市販品をカスタムし組み合わせて自作。
リボや1/6のアクションフィギュアの同部分を参考にしてみました。
仮組状態ですが、結果は良好です。
パテ剥き出し部を仮塗装して、研磨具合を確認。


息抜きにハリーハウゼン・チャンバラ・キャラで対決させてみました。
ホビーの方に真剣で、本業に集中出来ず・・・。
来年に向けて企画テーマを考える時期なんですけどね・・・(笑)
立て続けの投稿すみません。
予想以上に上手くいきそうで、嬉しくて早くブッカ様にご報告したくなっちゃいました。
BOSS

BOSSさん♪アンガト!
股関節の角度お見事!拍手!完成画像楽しみですね♪
このチャンバラシーンは新鮮ですね!正直思いつきもしなかった最高のチャンバラシーン。
本業?あはは、終身雇用の保障が切り捨てられ、社員が従業員に位置づけがかわって以来、
私たちは資本家の奴隷みたいなモンですからねぇ。
それもまた「良い加減」で(笑)
あ・・・私はぷぅ。失職者とも云う(笑)
そして我が家の食卓・・・また一品減った(笑)(笑)

まぁ、それでもなんとかやっていくのも創造力ですから。
カリー君の股関節、私に報告と云うより、ブログ皆さんに御報告♪
一緒に楽しめる方と楽しむ!その方がいっぱい楽しめる!!


23:20追記 お疲れさま
今回はながぁ~~い期間、お題を楽しみながら連日追記ラッシュ。
お付き合い頂きお疲れさまでした。
次回更新予定記事は
努さん「ゴリラ4」完成(^^♪
morinaoさん接着できない難キンゴジ克服!どころか驚きの実験的制作途中経過!
私のブログは不定期更新、追記ですが午後又は夜アクセスで大丈夫♪
広告提携する気もないので、アクセス数は関係無し(笑)
また、外界とのコミュはほぼブログコメのみ、お馴染みさんに励まされながら、お気楽にぼちぼちとやっています♪いつもアンガトです。感謝!


16:00追記 こりゃぁ・・・難しい。
秘密基地に「箱庭技研」様から頂いた背景シート搬入。

少しでも広いリビングに展開(^^♪
ありっ?ピンが壁に刺さらない?鉄骨部だぁ・・・
でもとりあえず仮止めで作業続行

なんかスゴいなぁ・・・で、置いてみたくなるのが人情。カメラテスト。
写メ0.3mサイズでとりあえず・・・

でぇ~~っ!!!!こりゃぁ難しい!
作戦立てないとせっかくの「背景シート」が・・・
ったく・・・「魁鷹」図体デカ過ぎ!!なんで、こんなデカいモン作るかなぁ・・・
少しは考えてからつくれよなぁ・・・ちょい、移動させるだけで腰にくるっ!!
と云う事で本日撤収。

10:30追記 
Betoコング???謎???

エっ・・・この刻印は???どなたか教えて!コレ、何??


3日 09:40 追記
今日こそ運搬仕事!・・・の前にモチベーションUP
かつてのfgや消失した旧ブログの画像発掘。


「紙模型工房」のくしま氏と「夢」を語り合いながら遊んだ頃。
残念ながら空背景はこのころ思いつかなかった。印刷もA4版家庭用プリンター。
いかに「箱庭技研」さんの大きな「背景シート」が見事な開発商品なのかが実感できる。
 

こんなコトやってたら、fgのスレに突然「多羅尾伴大が晩節を汚していて見ていて辛い」と書かれ、fgもブログも多羅尾の屋号もバイバイ(;_;)/~~~

仕事ならともかく趣味して云われちゃおしまい・・・・。
以後、世捨て人決め込む。一般と広く関わることは今後も避けたい。
つまらない御仁が増えすぎると同時に「楽しいホビー」もホビー業界も衰退する。
ホビーに限らず、こじんまり「良い加減」が肝要。



2日15:10追記 Beto Mataliさんの日常
東宝「キングコングの逆襲」で遊ぶ!


因みに、現在私が好きな東宝怪獣映画
1位「ゴジラ」2位「サンダ対ガイラ」3位「キングコングの逆襲」
好きな怪獣は
1位「初代ゴジラ」2位「バラゴン」3位「メカ二コング」
キンゴジ、モスゴジ、初代アンギラスと続く・・・少しへそ曲がりな好みですかね(笑)
Betoのコングは頭すげ替えできそうですね♪このメカ二コングはどこのメーカー?
それともBetoさんがつくったのかなぁ?・・・

amigooooo!!!  Beto♪  You are my friend!!
The monster fan communicates for heart.
Do not have any problem.
I love your King Kong.

今日は物資搬入!頑張るぞっ!!と思っていのたが・・・無理ぃ~~~。
長男が仕事お休み。朝「オトン!スタミナ太郎行こうじぇ~♪」
「スタミナ太郎かぁ・・・(微妙)」
「おごったげるじぇ~♪」「いくぅ~~~~~~~っ!(即決)」
現在喰い過ぎて動けねぇ・・・・・。

と、箱庭技研様から箱が届く!!
明日、秘密基地に搬入、(ワクワク)

箱庭技研様アンガトです!!

 
12月1日17:35追記 ブゴ・・・もう12月だぁ~
イケメンゴリラの胴体首取付け部改修。胸ボリューム改修。
マジスカ追加注文。まだまだ完成には時間かかりそうです。

David Guzmanにゴリラ4&D-REX原型贈呈・EMS発送。

青梅の3大レジャー施設「カインズホーム」(笑)で6畳用ブルーシート&瞬間接着剤を購入。
年末大掃除までには何とか「魁鷹」写真撮り完了しないとなぁ。
洋上イメージ、できれば母港停泊イメージ。

過去画像発掘。製作期間より中断埃まみれ期間のほうがはるかに長い。
また、途中工作員の妨害による(嘘)ブッカもろとも椅子から転落大破事故もあった。(ホント)


 早く遊びたい~~~~
    


      
ターンテーブルはマクロスファクトリー部分移植。

    
やはりメーザー殺獣車がないと寂しいのが悲しい性。
   

この赤いのは架空高機動無人迎撃機。実にアンチョコなF-16ベースにしたプチ改造。
当然バーゲン刈り取り品使用。





マクロスバルキリーも半額バーゲン刈り取り品。これで定価|300?¥350??。
販売当時すでに景気低迷、買い控えもあったんでしょうかね?よくできてるのになぁ・・・
好きだからの理由だけで、全てバックパック付き。勿論、魁鷹は宇宙戦艦ではありません。
以上、全て甲板拡張改修前の画像です。

さて、「蓄光成形品完全受注生産」(受付締め切り)クリスマスまでに納品あるかなぁ・・・
スンマセン。ただ連絡を待つだけ・・・ついでの成型と云っても金型フライパンの数が多いので、面倒だろうなぁ・・・業者さんにもごめんなさい。



30日14:11追記 
fb友人David Barkerの日常・・・(汗)



でぇ~~~~っ!!!・・・なんて大きなゴジラ!それよりもなんて大きな制作室!!
USAじゃこれが普通?(汗)私の日常制作スペースにくらべたら・・・
いいなぁ~~~~~~っ!!

BOSSさんの日常



ッカ様

こんばんは。
先日入手したカーリー像のカスタム経過です。
手首は切断し穴を開け、プラ棒で接続。
胴体は装飾モールのすぐ上で切断して、プラ板を挟み
エポパテで形成し延長。
くびれもエポパテを盛り、控えめに直しました。
足首も切断し延長、ゴリラくんと同様にボールジョイントにて可動。
クネクネとバランスがとれるようになり、ベースなしでも自立するようになりました。
股関節部はスポンジ材を詰め、無理矢理接合して
現在太腿の長さのバランスを確認中です。
リボやfigmaの股関節を眺めながら、どうやって結合・可動させるか
思案中です。
 
完成しましたらまたご報告させていただきますね。
BOSS

BOSSさん♪アンガト!
もお、カスタム制作開始ですか!あっぱれですねぇ!!
楽しみにお待ちしております。とりあえず日常として皆さんにお知らせ♪
可動設計ってわりと悩むでしょ。それがまた楽しみではあるんですけどね。


関連情報
ヤフー検索してみたら、Amazon.co.jp で現在冬の大セールとか。

詳細は各自で検索してご覧ください。
レイ・ハリーハウゼン DVDライブラリー Limited Box 3 DVD・ ブルーレイ

価格:19,000円 (2015年11月28日現在)


「レイ・ハリーハウゼン コンプリート・コレクション [DVD] 」


参考価格: ¥ 64,584

価格: ¥ 29,350  通常配送無料 詳細   
OFF: ¥ 35,234 (55%) 
1点在庫あり。  在庫状況について
詳細
12/1 火曜日 にお届けするには、今から16 時間 14 分以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」を選択して注文を確定してください。
(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)

この商品は、K-FLATが販売し、Amazon.co.jp が発送します。
返品については出品者のリンクからご確認ください。 この出品商品にはコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。
ギフトラッピングを利用できます。

新品の出品:6¥ 29,350より 中古品の出品:7¥ 21,490より
コレクター商品の出品:1¥ 68,000より
最大70%OFF
DVD・ブルーレイ冬の大セール最大70%OFF(2016年1月31日まで)
その他のセール対象商品は各ページからチェック
・・・だそうです。

私の日常
28日土曜日、1/144架空多目的護衛艦「魁鷹」秘密基地に搬入!
教え子のタクヤ君見事採用試験二次突破「おめでとう!!」なら搬入手伝え!!
ということで駆けつけてくれたタクヤ君に運搬手伝ってもらい念願の秘密基地に搬入。
ここなら、「背景シート」使って楽しめる♪

目の当たりにしてあきれるタクヤ君。
この後、青梅の3大レジャーランドの「くら寿司」12:00過ぎたら待ち時間30分は覚悟。
因みにあと二つのレジャーランドは「カラオケまねきねこ」と「カインズホーム」(笑)
ウチラが頑張って食ってもたかが知れてる・・・諭吉君でおつりがくる。
なんとタクヤ君のお母さまから美味しいお菓子を頂いた。これじゃあ、お菓子の方がお高くつくのでは???有難う御座いました!タクヤ君アンガト!!
後日、艦載機やら背景シートやら運ぶ予定なので撮影はちょい先になるでしょう。


イケメンゴリラ制作は?
日常的にはこんな感じで進めています!

鎖骨から首付け根までいつの間にかながくなったのでノコギリギコギコ(^^♪
えっ、こんなになってどぉすんの?進んでないじゃん?!
大丈夫。こんなのはチマチマやるより大胆にやるに限る!



ほらっ♪30分もかからずに修復完了♪
同様に顔も大口開閉までやろうとしたため口元のラインがどぉしてもつじつまあわない。
こんなときは、顔を全部作り直した方が早いし造形も良いモノができる!!
 
口閉じ&ちょい開閉可能な顔。今度はいぐあな式をさらに改善した仕組みなので顎がはずれることはない。
これを学習能力と云う。
つまりは良いモノを一発でつくれるほどの天賦の才なんぞ私は持ち合わせてはいない(念)。
だからコツコツとやる。今回は限界までやる。だから毛並みまで再現している(笑)

また、大口開けた威嚇顔は上唇の形状も眉間までの長さもかなり変わる。
これは別に制作する予定。だって徹底的にリアルに再現してみたいんだもん♪


さて、「マウントゴリラ」の努さんから「ゴリラ4」
完成画像頂きました♪こちらは次回ご紹介♪





morinaoさんの「難ソフビ接着始末」

morinaoさんの「難ソフビ接着始末」

今回のカテゴリーは造形講座ーつくるたのしささがそうよー
そして本日のゲスト講師 morinaoさんで~す♪
困った君の難ソフビ・・・・(汗)接着ができないなんて悲しすぎるぅ~!
でも、簡単にあきらめないトコが私達「絶滅危惧種!」。
世の中、文句だけ垂れていても解決できないコトって結構ありますよね(笑)
研究心や行動力もホビーを楽しむための「生きる力!」

「難ソフビ接着始末」 by morinao

ブッカ様
標題の件、まとめてみました。
ちょっと長くなってしまいましたが、御参考になれば。
 
懸案だったウェーブのソフビキット、キンゴジの接着について、いちおうの答えが出ましたので報告します。
今回は改造工作に用いる前提ですから、強い接着力、流し込みができる、硬化時間が短い、という3つの条件を満たすべくいろいろ試してみました。

1) キットは購入から10年以上、ビニール袋に密封された状態。取り出してみるとパーツの裏面が少しツルツルし過ぎな感触で、嫌な予感が・・・。
まずは基本の煮沸から。中性洗剤を滴下した熱湯でパーツを5分ほど茹でました。その後は念入りに水洗い。
しかし、瞬間接着剤で接着しようとすると簡単に剥がれてしまいます。使用した接着剤は低粘度タイプのウェーブ「×3Sハイスピード」。

2) 可塑剤の滲み出しが原因と考え、再洗浄。木更津市民さん御推奨の「スクラビングバブル・激泡キッチンクリーナー」をたっぷり吹き付け、しばらく間を置いてからパーツの裏表を歯ブラシでこすり洗い。
そして再度「×3S」で接着テスト。いちおうパーツを固定することはできましたが、少し力を加えただけでポロッと取れてしまいます。

3) 次は高強度タイプの瞬着、ウェーブの「×3G」でテスト。
流し込みには向きませんが、今度はちゃんと接着できました。でも力を強めにかけてみると、パキッと剥がれてしまいます。
低粘度タイプよりは確実に接着力が強いとはいえ、これでは強引な接着を行うことが多い改造工作には使えません。

4)最近はコニシの「ウルトラ多用途SU」、セメダインの「スーパーX」など、接着しにくい素材にも強力な固着力を発揮する便利な接着剤も市販されています。
しかしこれらは流動性がないなど、今回の条件に合わないため除外しました。

5) アクリサンデーの「サンデーシート・硬質塩ビ板用接着剤」をテスト。
ソフビの接着に適しているという話は聞いたことがないのですが、塩ビ板を溶着させるものなので有効じゃないかと考えたわけです。
パーツの接点に流し込みしばらく押さえておくと・・・ガッチリ接着することができました。
瞬着のように硬くはならないので、ソフビの柔軟性を保てるのも利点といえます。
また、この接着剤にソフビ片を浸して溶かせば、パテ状にして盛り付けることが可能。
同材質・同色の補修材となるため、キット製作だけでなくトイなどの修理にも活用できそうです。
これは正直、目からウロコでした。

【まとめ】
今回のような“難ソフビ”には、サンデーシート接着剤をメインに使うのがベターというのが現時点での結論。
ただし、瞬着と比べると硬化に少し時間がかかるため、パーツを歪めて押し付けたりする改造工作に使うにはちょっと不便。
二度流しすると接着箇所がゆるんで剥がれる、という欠点もあります。パーツの保持に瞬着を併用するなど、作業しやすくするための工夫も必要でしょう。
もちろん問題なく接着できる通常のソフビであれば低粘度タイプの瞬間接着剤が、作業性がもっともよく接着強度も充分なので、ベストであることは変わりません。
morinao


01
サンデーシート接着剤はサラサラタイプ。付属のスポイト&針で流し込みます。
今のところなんとか接着できていますが、いつものようにサクサク進まないので完成はいつになるやら・・・

morinaoさん♪アンガト!
こうゆう接着剤があったなんて!知らない間に世の中ホビー的には便利になったモンです。
でも、自分で探し、試し、答えを見つけ出そうとする方はなかなかおられない。
そのあくなき関心と探究!そして行動力に拍手!!
Dr,morinaoのキンゴジ楽しみにお待ちしていますね♪

02
土曜日の「デザインフェスタ」で、未彩色マウントゴリラを購入することができました。
ちょっとだけ手を加えてアイツっぽくしたいなぁ、なんてねっ(本文とは関係ありません)

やっぱ、イイカタチしてるなぁ・・・
素晴らしすぎる塗装品も良かったですけど、無塗装品も良いモンです。
思わず手に取ってヾ(・ω・*)なでなで♪、ソフビの匂い嗅いでくんくん♪
ソフビしてるなぁ(皆さんもやりますよねぇ?)
頑張れ!MADE IN JAPAN!!

・・・私のゴリラ?やってますよん♪だいぶ私の到達目標に近づいてきたかもデス。
現在、前回の途中制作画像とは全く別モノ。アレっ、顔ですら手をくわえてないトコまるで無い・・・全面改修とも云う。作り直した方が早かったかもです。(笑)
もうちょい奮闘してからUPしてみましょう。今週末は「魁鷹」を秘密基地搬入計画もあり、埃洗い流すために一度風呂場でシャワー(^^♪




カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター