忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちゃぴぃ・・・アンガト

Thank you ちゃぴぃ My happy memory



 
  
 


 

 


 
  
 
 


私が家にいるときは必ず傍らに君がいた。起きる時も寝るときも一緒。
自力で階段の上り下りができなくなり、目もみえなくなり、耳も鼻も・・・
立ち上がることができなくなっても、君は私に抱えられお腹の上でさかさまで犬かきさんぽ。
流動食も水も受け付けなくなってからも君は良く頑張ってくれた。
おかげで君との別れまでに家族たちも十分心の準備ができた。
時折、部屋にやってくる息子たちにさえ
君は残されている時間がわずかであるにもかかわらず、
体力を振り絞って「くちゅくちゅ」と舌を鳴らしてこたえてくれた。
最後の時は、やはり私のお腹の上、弱くなっていく心音が停止、
ピクリピクリと数回足を動かしたあと静かに眠るように逝った。
人で云えば、苦しむことも無かった「大往生」
私達は誰も「ペットロス症候群」にはならない。
今週も、それまでとかわらない日常が繰り返されている。
君への感謝と、君との「幸せな記憶」が私たちの「宝物」。
安心して眠れ、:*:゚・☆ヾ(・_・。)了└|力"├

「ちゃぴぃ」2015/11/15 永眠。(享年18歳 )
PR
オリジナルソフビ共有再開準備中

19:20追記 「ゴリラ4」説明書改訂版できたけど・・・
※新規kendoさん♪
お待たせいたしました。ベージュゴリラ4とD-REXを明日発送手続き完了の予定です。

組み立て説明頁のデータ入力を断念。
新しいPCが安物のせいか?気力不足のせいか?・・・
80s教育公務員の必殺技「切り貼り」原稿作成法にて改訂版説明書を作成。
購入したプリンターによる自家製印刷・・・う~~~ん説明図の赤が弱い!画像も弱い!
でも、これで精いっぱい(汗)

新規希望者のkendoさん、蓄光予約受付している皆さん何卒ご容赦。
現在、データ入力や発送仕事が大きい負担。
在庫も少数、追加成形の予定も無し、これまでにブログでのお知らせも十分であったと考え、蓄光成形品納品後に金型も撤収、「ゴリラ4」の共有を終了する予定。
さらに、「ゴリラ4」・・・成形費値上げにより数がでるほど赤字・・・。
あはは・・・説明書データ入力困難で終了とは如何にも道楽的。

もし、データ入力堪能な方、お暇な共有者の方のご協力が頂ければありがたいのですが・・・
オリジナルソフビのご提供が報酬でもOK!なんて方がおられました際にはご連絡ください。
 

 
18;00追記 morinaoさんの今年の宿題♪

去年の夏はゴジラ祭りでしたが、今年は個人的には恐竜のシーズンでして・・・
なんといっても一番の話題は『ジュラシック・ワールド』。ストーリーには少々アラが目立ったものの、やっぱり気になる架空恐竜、インドミナス・レックス。
ひとつぐらいは手元に置いておきたいなぁ、というわけで、性懲りもなくハズブロのオモチャを改造中です。
尻尾を押し下げると首をスイングしながら口を閉じるギミック付きなので、それは活かして各部をいじっているところ。まぁ、元が元なんでそこそこ見られるようになればいいや、という感じで気楽にやってます。
morinao

morinaoさん♪アンガト!
ジュラシックワールド見たいよぉ~~~~っ!
この架空恐竜良いですね~♪キッチリ可動して丈夫そうです。
可動はイケメンゴリラと基本的には同じ、イケメンゴリラはのどぼとけ部が回転可動によって伸び縮みの形状をトレースしてみたんですけどね♪

また楽しみができました。楽しんでくださいね!

 術後の経過はまぁまぁなんですけど・・・
実はアレルギー無視でマジスカ使用を強行。顔はかなり(汗)手足・首がカブレてちょっと外にでられない。
やはり可動のネックは『首』
決定的な機構は未だ見つからず。
私のイケメンハオコはギミックならぬトリック?でつなぎ目が目立たないようにしています。
やはり、可能性があるとしたら、首付け根からインナー骨格に軟質樹脂マスクしかないんじゃないかと・・・
でも接着面のつなぎ目の工夫は必要。
生物の可動は本当に難しいですね。

 
次回は軽くスプレーして細部確認中の新作ゴリラの頭部と胴体を公開予定。すでに手足の体毛ディテール作業にも突入!
たははっ、気に入らなくて口腔内やり直したら微妙に口が閉まりきらない
・・・・微調整しないと。噛み合せはマジで微妙なんです。



26日14:00追記 ビリケン、ジラース
「部あはは・・・カナダのfb友人Stan Hyde の方が情報入手が早いっ!(笑)
Wow! The newest model from Billiken is Ultramonster Jirass! So cool!
あはは・・・「そのとぉ~~~り♪」 というしかない。
 
27日スーフェスで先行販売かぁ~。いいなぁ

リアルモデルキットシリーズ ジラース
頒布価格 7,020円(税込)
●原型製作;須合潔貴
●全高約320mm
オフィシャルサイト
http://www.billiken-shokai.co.jp/

© 円谷プロ

すぐにプレ価格になっちゃうのかなぁ・・・(涙)
それにしても¥7000って・・・ビリケンはやはり偉大だぁ。
今この価格で出せるのは相応のニーズ(生産数)が無ければ無理です。
 

イケメンゴリラがこの共有費で楽しめればなぁ・・・
同じくらいの全高大なんだから、不可能では無い筈なんだけど・・・
むふふ、イケメンゴリラが完成したら対決ごっこして遊べるかな♪

                        


19:10追記 haseさん♪アンガト!
「部屋を整理していたら洋物雑誌のキングコング特集が出てきたので送ります」hase

 
あははっ♪GEOのコングです。
ン十年も昔の原型制作。今見ると懐かしいやら恥ずかしいやら。
USAのゴリラはどれも個性的です。
たっぷり楽しませて頂きましたです♪あらためて有難うございます!

20日10:30編集&追記
 

・首の半球切断し改修。

顔は後頭部と一体にしても抜けちゃいそ~なんです。

半球部はつくりなおす。
胴体首取付け凹部にファンドをおよそ1.5mm厚で貼り付け乾燥待ち。
超一流の原型師はこんなことしないでもつくれちゃう(多分)

二流の原型師は「めんどいから、いいやっ♪」
趣味ならラインやデッサンの微妙な歪みに気が付かなくて当たり前!
「思うようにつくれるようになりたいっ!」さえあれば、「楽しんだモン勝ち」してるうちにスキルも追いつく♪
コレ、正直な私の実感。(笑)


19日17:35追記  改修トコトン改修!
・ドラミングができるよう腕を改修。

3か所の改修で+15度程度曲げられるように。
あはは・・・苦労の割にはわずかなモンですけど。
これが不自然な形状にならないギリかな?
微妙な肉付けで自然な形状と可動を追求。
・膝から下を短くしました。

可動ならではの重要な製作段階。
いつも思う・・・可動なんてめんどくさいこだわりなんか捨てちゃえば簡単。
でも、可動させたいからつくってるっ!仕事じゃやれない!!
そう、だからプロの原型師さんは多分やらない。特に生物・怪物の可動設計はかなり厄介。
疲れたので今日はここまで・・・。

巷は連休なのかぁ・・ブタクサ花粉?マジスカアレルギーようやくおさまったら、今度は涙と鼻づまり・・・窓あけただけなのになぁ(苦笑)


本日のイケメンゴリラ

脚と腕のカン着接続部の加工開始。頭部はさらに分割含め改修中。
やはり横方向の回転をしっかりとできるようにさせたい。
また、分轄を変更することでかなり組み立てが簡単になるでしょう。
さらに口腔内がリアルに再現され可動させられるようになるでしょう。
見た目はこれまでと変わり映えしていませんが、作業はかなり前進♪
実に地味ぃ~~~~っな作業。どちらかと言えば職人仕事的な段階です。
※もっとも加工機械なんぞないので手作業なんですけどね。
「ファンド」を使用した箇所は胴体の首下から腹筋にかけて「皮貼技法」。
カン着部や体毛は「ラドール」強度が必要な個所はエポパテ使用。
「ラドール」は乾燥後削りやすい。そして体毛の彫りはマジスカに近い表現が可能。
アレルギーさえなければマジスカのみで作業を進めたいところなんですが・・・
 



 
オリジナルソフビ共有再開準備中

・とりあえず「ゴリラ4」説明書改訂版作成しました。

・とりあえず「ゴリラ4」&「いぐあな」説明書は自宅プリンターで印刷可。
 ※D-REXはラクスル印刷の残りで対応。
・とりあえず新しいプリンター本日購入。明日、印刷完了予定。
まだ、体調回復できていないので、通常の発送作業は無理。
だから必要な分だけボチボチと準備。ボチボチと発送。


「蓄光完全受注品共有」につきましては、申込者分をすでに成形発注済。

スーフェス以後の納品と予想しております。(納期指定せず。成形屋さんのご都合任せ)
もう暫くお待ちください。
もしまだご希望あればメールにて、まだ追加発注も間に合うでしょう。
唯一、限定品であっても開場ダッシュなんぞ不要。でもニーズがなければ即終了。
伊豆・小笠原周辺(含む房総鴨川沖)災害級地震直前前兆確認した場合は即金型撤収予定。
 



各地の一週間のデータhttp://www.com-system.co.jp/PISCO/PISCO.html
賑やかになっています。
上空のTEC値は静穏なんですが・・・
→GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ (
http://seg-web.nict.go.jp/GPS/RT_GEONET/)・・

 

本日帰宅しました。

本日帰宅しました。
本日午前中にシャバりました。
術後の経過は良好とのことです。
・・・声が鼻声。カラオケできねぇなぁと諦めていたのですが、じきにもどるそうです。
大きな後遺症も今のところないようですから、多分制作に支障はないかと考えています。
気になる再発症は・・・これは神のみぞ知る?
当面「プロジェクトG」完成と恒例の春を目標に楽しめれば宜しいのではないでしょうか(笑)
ブログ皆さんにご心配おかけし、また休業期間にも関わらず閲覧して頂き感謝の極み。
私が、お返しできるのは造形とまたご一緒にhobbyを楽しむことだけ・・・。
まずは、休業中たまりにたまったメールのチェック・・・凄い数です。迷惑メールも多いですけど・・・。
暫くは無理せず、慣らし運転。本格的制作活動・オリジナルソフビ共有再開は9月(以降)からと考えています。
タクヤ君、箱庭技研様、morinaoさんやBOSSさん、玄さん、留守にも関わらず閲覧して頂いた皆さんに
あらためて御礼申し上げます。

入院直前のイケメンゴリラ画像・・・あはは。いつものコトながらこの段階はこんなモン。

形状の確認のラインはその辺にあった筆ペン使用。
ついでに次のメニュー「メカゴリラ」のデザインも一応念頭にいれながら・・・。
 

これは工芸品です

これは工芸品です
90sのマックスファクトリーのものつくりは工芸品。
これは私の宝物です。


これらはソフビキットにする為の原型レプリカ(一次原型)なんです。
とうじは企業秘密?あはは、他のメーカーはそこまでの手間や技術は求められず。
つまりは真似することが不可能(笑)なぜなら・・・

MAXファクトリーは一次原型をソフビ用にさらに加工。勿論手仕事。複数のレプリカを使用して手作業による超精度の高い摺合せや湯口等を処理し、二次原型を制作。

あれ、つの飾りパーツないなぁ・・・引っ張り出したときは確認したのになぁ??(ボケ)
あとで探してみよう。

そして、この後の作業がまた超絶!なんとこの二次原型を手作業でくり抜いて中空にするのです。何故?なんとロストWAX製法ではなく、くり抜かれた二次原型を納品原型とし、「焼き出し」でスラッシュ金型を製造。
メッキ処理で金属を付着させ、さらに熱処理でレジンの二次原型を灰にして取り出す。
現在では完全に失われた製造技術。

そんな苦労なんぞ関係なく、製品化されるとほどなく中国コピー品が出回る・・・。
また、低価格がユーザーから求められやがては中国製低品質塗装済み完成品がもてはやされた。
「ブリュスターを開ける人がいるなんて信じられない!」が巷で常識になっていった。
・・・・当時は、私も某大ヒット洋モノシリーズがブリュスター開封しいじくったらすぐに可動部ポキっ!!なんて知りませんでした(笑)
おそらくこの90sのMAXファクトリーのビニルキットの技術レベルは空前絶後。
だから、これは私の宝物♪ビニル製品は海外友人にプレゼントしたけど、これは駄目!(笑)



本日カインズにナイフを買いに行った。
 

前回の行方不明のときは、確か紙やすりケースかプラ板残骸ケースに紛れ込んでいた。
今回も同様だと思う・・・。
ついでに、芯材用の軽量紙粘土購入。「プロジェクトG」着手。
それは、絶対売れないっ!!と定説となっているジャンル(笑)
そして「温故知新」の実践。
看板に頼ったり、リメイクばっかりで新しいものを創造しようとしない「拝金主義者」の皆さんたちへの問いかけ?・・・そんな大それたモンじゃぁないです。
「唯我独尊!」・・・でも、やはり私のへそは背中についているらしい(笑)(笑)

完成させられるかなぁ・・・・なんだかんだと言っても健康が唯一の資本。


ビリケンベージュ納品済み共有品
目立たぬよう国内外含め予約受付は随時コメ&メールにてぼちぼちと。
・・・発送開始は来月早々から開始の予定。
やはり、私は制作しているときの充実感が一番好き♪

金星ドラゴンは??ほぼできあがっているんだけど・・・
ちょっと多方面にわたっての配慮もありまして慎重になっています・・・。


ビニルキット料理教室ー上級者編ー

ビニルキット料理教室ー上級者編ー

morinaoさんのD-REX改その2
001
切り貼りした箇所のパテ埋めをだいたい終えたところ。
重心位置などはあまり考えてないんですが、こんなポーズもとれるようになりました。
腹の嵌着部は、背中のラインをいじる際にいろいろ面倒になるので埋めちゃってます・・・。

002
これはパテ埋め前の状態。どんな加工をしているのか、ある程度分かってもらえるかなと。
手足のジョイント位置変更などの大手術を除けば、表皮をクサビ状に切り欠き、強引に接着して幅詰め。逆にクサビを差し込んで幅増し、というのが基本的な工作です。
 
003
まだ完成していないけど、ゴリラと並べてちょっと遊んでみました。
倒木もソフビクズでそれっぽく延長しています。
 morinao


BOSSさんの「倒木レディー」
ブッカ様、お世話になります。
 お祭り準備、一つ目の山場を越え一息つけましたので
塗り終えた倒木レディーとD-REX、ゴリラくんで遊んでみました。
倒木レディー、オマケとは思えない素晴らしい造形ですね。
私のおまわりさんと比べるのもおこがましいですが
雲泥の差があり、塗装をするのがとても楽しかったです。
このオマケがひとつあるだけで、とても臨場感のある
シーンが再現出来て、メチャクチャ楽しめます。
ありがとうございました。
BOSS


BOSSさんのゴリラ4 途中経過
ブッカ様、お世話になります。
先日コメしました作業が止まっているゴリラくんの
カスタム画像です。

首は一体目の時に諦めたカスタムにチャレンジ。
頭が首に、首が胴体に被さる様にしてあります。
首パーツの喉側はバリを接着してモール付けをして延長してあります。
まだ回転させると隙間が開く箇所があり調整が必要そうです。
 
腕の嵌着部、morinaoさまカスタムを各部に施すのは大変そうだったので、
色々考えてmorinaoさまとは逆?に、嵌着凸部へ手を加えました。
手首画像のようにハマり込むテーパ部が奥に入るように肉厚を落とします。
次に嵌着凸の先を適量切り取り、内側へ接着。
嵌着受け口の穴径を様子を見ながら広げます。
これで嵌着凸のくびれ部分が減りパーツ本体側に寄り、受ける穴側へ
強制的に引っ張られるようになり、隙間が減らせました。
腕周り全ての嵌着に同じ加工を施してあります。
 


この後、顎はhaseさまカスタム、足首も可動するようにしたいと考えております。
まだまだ自治会の行事が山のようにあり、その度に呼び出されるので、
完成はいつになるやら・・・気長に進めていこうと思います。
 

morinaoさん! BOSSさん! アンガトです。
このビニルキット君たちは幸せモンです。これからも、皆さんと一緒に楽しいホビーを創造できればと願っています!!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター