忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

morinaoさんの「D-REX改」

10日11:05追記 悪魔の囁き(爆笑)
 Vintage Japanese Vinyl & Resin Kits 共有画像
 
 やっぱり箱庭ベースが欲しくなる・・・欲しくなるだけなんですが・・・

どんだけスペース内にまとめられるか?
家族の顰蹙を回避できるか?・・・・

fb[Vintage Japanese Vinyl & Resin Kits]で賞賛の嵐
morinaoさんのD-REX改にUSA友人驚愕。
morinaoさん、すんません(汗)一人歩きしとりますが、これもホビーの範疇としてご容赦。

morinaoさんの「D-REX改」

001
劇中再現&俺的ベストなオールドスクール暴君竜を目指して改造中。
外形がほぼ出来上がった状態です。

ソフビ皮のツギハギでフォルムを形成。
一部の皮はもうひとつのキットから切り出して移植。
首と尻尾はダブルジョイントに変更しました。



002
下アゴの取り付けを変更しました。
口内にソフビ片で基部を作り、それを下アゴパーツで挟む方法に。
下アゴは適当な形にえぐって内側を整形。プラ棒のはまる穴を開け、取り付けます。
基部は左右に穴を貫通させてプラ棒を通します。
 

003
ノド元を削り込んで調整すれば、可動範囲が大きく広がり、しかも簡単に外れなくなります。
ちなみに歯はプラ棒で自作。他の詳細はまたの機会にということで・・・。

004
こちらがパーツ取りのために皮を切り取られた、もう一体のD-REX。
このままだとジャンクなんだけど・・・思惑があって、できるだけ右半身から切り出すようにしました。
 

005
映像を参考に、こんなのを製作中。
皮が足りない部分はバリから切り出して補填。この後エポパテを盛って仕上げます。

morinaoさんアンガト!!005のD-REXはやっぱりあの場面かな♪
まさに、ブラックジャックmorinaoさんの改造手術。凄い技術ですねぇ・・・。
神業としか思えません。海外の友人たちがこれを見たら仰天するでしょうね♪続きが楽しみです!


私は?といえば・・・
ようやく、記帳確認。fb友人の「ペイパル」確認も完了。
とりあえず、追加成形発注した支払いが確保できれば私的には十分。
皆さんにすっかりお任せの製造分担費入金、有難いものです。
残念ながら、USAぽ○る君は再び友人削除。まさかプロモーターに「差し伸べた手を噛まれる」とは爆笑モンです。
二度と商売人を相手にすることは無いでしょう。私も晴れて解放されました。
そして、暑くならないうちに玩楽多整理。
ヤフオクもパスワード忘れちゃったし、何かと面倒なので出品なんぞはせず。ただひたすら整理・処分。

私が原型を制作したガイバーゾアノイド各種はDaviidにプレゼント♪


EMS2kg超えると中身より送料のほうがお高くなる。伝票品名はビニルトイ・ジャンク(笑)
金額欄100Yen(笑)彼らにとってもヤフオクなんぞに出品してネットでケチつけられるより、素直に喜ばれる方がはるかに幸せ。
多分これでDavidは私の原型仕事をめでたくコンプリート♪

PR
〈ソフビ中級編〉「D-REX」をつくろう!!

造形講座つくるたのしさ さがそうよ
28日共有受付開始前日の予習で~す♪連休明けて随時発送開始予定!!
〈ソフビ中級編〉「D-REX」をつくろう!!
●「切る」基礎基本は過去記事造形講座「いぐあなをつくろう」等参照。
 

1.準備
①瞬間接着剤(ノズルあった方が良い)②デザインナイフ
③カン着押し込み用(-ドライバーやスプーン等)④ヘアードライヤー

2.パーツチェック


3.頭部組立のポイント。
湯口を適当に切って内部に押し込む(ハサミの方が安全で楽です♪)
※今回納品の肉厚でのめやす。微調整を大切に!



下顎前部の差し込みは不要。肉厚確保優先したので切り取っちゃった方が合わせやすいです。

基本的には小さな断片二つ折りで押し込んでやります。
下顎はボリュームを持たせると外れにくくできます。

接着面を
ドライヤーで温めながら微調整と確認を繰り返しフィットさせる。
瞬間接着剤は中央部から流し込み。両サイドを少しずつあわせながらの接着が肝要。

こんな感じで宜しいかと♪
今回のD-REXは頭部以外はわりと簡単です。頭部はじっくりいきましょう♪

4.手足と胴体

スプーンや-ドライバーでしっかりカン着部のミゾにくり抜き部を押し込んでやります。
手や足首も微調整をおこないながらユルユルにならないよう組んでください。
下半身の湯口はいつものように肉厚分を残して切る。あとは上半身のカン着部のミゾにあわせて微調整。

5、尻尾の接着
今回試しにやってみた尻尾接続タンコブ・・・コレ接着ならいらないですね。

尻尾の先部はこんな感じで内側を若干削り調整します。
接着面は十分確保できますので多少削り過ぎても大丈夫でしょう。


尻尾接着の位置合わせ。

ドライヤーで あたため、画像を参考に位置合わせをしてください。
何か所か目印的なウロコのラインが見つけられたら万歳♪

私は背中部中央から接着していきました。
ドライヤーで温め合わせながら少しずつ接着していくのが宜しいかと。
以上、あくまで参考として。

義務教育程度の技能があれば十分組立可能。今回はちょっとだけ丁寧に組んでみました♪
まぁ、個人差もありますが、1時間程度で形にはできると思います。
あとは、是非楽しんで頂けます様願うだけ。
Let's enjoy a hobby together! !.♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪


いよいよD-REXの春!!

22:33追記 納品成形品組んでみました♪※接着剤未使用

黒のテストショットの成形品が48点としたら、納品成形品は90点♪
成形ひとつでこれほどクォリティーレベルが・・・それが職人技術。
成形色も良い感じ、そしてしっかり硬質。肉厚も微妙に調整されています。ポロッと落っこちていた下顎も繋ぎ目もベストな整形だと思います。
これで、今日は安心して寝られます♪



19:00追記 皆さんアンガト!
スーフェスより無事帰宅。D-REXも無事納品
会場入りから約15分迷子(笑)ビリケンさんアンガト!!会場でお会いした皆さんアンガト!

テレスドンはデカイ!!この価格でこの大きさとクォリティーが可能なのはビリケンだけかもしれないなぁ。それって実はかなり凄いコトなんです。
思いがけない収穫は金型名人職人さんからアドバイスをお聞きできたこと!!

そしてオリジナルの「妄想怪獣」と「マウント工房」のカスタム彩色品。
このクォリティーも凄い!このレベルなら「工芸品」と言って良いですね。
まだその価値を認識できるユーザーさんが耕されていないだけだyと思います。
ビリケンさんにはレジンMJYと私のつたない趣味製造品をお渡しできました。

「ブッカの模型道楽」と〈非売品〉「楽しむ為に製造費を分担し共有される個人趣味製造品」を明記した表示とともにビリケンのお店に置いて頂くことになると思います。
ビリケンさんに感謝!!
morinaoさん、ゴリラ4改持参アンガトでした!ビリケンオーナーさんがその改造テクに呆れてそっくり返ったときの笑顔♪やはりホビーは楽しんだモン勝ち(価値!!)
実物は実に繊細な塗装で素晴らしい作品でした!
 そして、てにをはさんや1985ゴリラ復刻版説明書で御協力頂いたZEDさん♪
ボンさん、いつもアンガト!・・・それから・・・ビリケンマンさん♪
わ~~~意識朦朧で記憶飛んでるぅ==ゴメンチャイ!

とにもかくにも無事帰宅、DーREX共有受付・発送に向けてエネ充電できましたよん!

本日納品のD-REXビリケンカーキ。

ビニル袋入れたまんまですが、とりあえず画像UP
予定通り28日に受付掲示板更新し受付開始です!!


25日16:00追記 続morinaoさんの懐かしの駄玩具
駄菓子屋で怪獣と同じように売られていた恐竜です。
やはり2個10円だったと思いますが、後列の大きなのはクジを引いて当たるものだったかも。
なんだか怪しいヤツも混じっているし、グリプトドンなんかもちゃっかり恐竜の仲間入り。
前列左のピンクのランフォリンクス(?)はお菓子のオマケだった気もします。

ちなみに、後列のチラノとディプロドクスはほぼ同サイズ.
同形状の、香港製彩色済み塩ビ人形も持っていまして、
この駄菓子屋版はそちらをコピーしたものじゃないかと想像しています。

morinao

morinaoさんアンガト!!
この駄玩具が怪物・恐竜造形品として私がはじめて手にしたモノ。
なぜかアルマジロ!?ありましたねぇ
当時はそのくらいしか無かった。あとはせいぜい自分で油土でつくって遊ぶくらい。
プラモの電動鉄人28号やサンダーボーイは高嶺の花。
小学校前には必ず駄菓子屋さんがあった。
店のケースの奥には埃まみれのビニル袋入りの木製軍艦キットなんてのもあった時代。
やがてプラモデルが急速に発展。

マルサンのゴジラプラモやソフビ登場まではこの駄玩具で遊びましたねぇ。


いよいよD-REXの春!!


On Your Mark! 「位置について!」
お待たせのD-REX!
ただ今、問い合わせたところ現在1セットずつの袋詰め検品中。
明後日あたり納品されそうです!!!
特に問題無しとのコトなので
4月28日(火曜日)に『共有受付ページ』をブログにてUP!!
そのページのコメント欄又は直接メール(bukka@k2.dion.ne.jp)にて
製造費分担登録者の皆さんへの共有受付を開始致します!!!!

個人趣味製造ビニルキット「D-REX」仕様について。
・D-REX本体13パーツ。
・ボーナスパーツ 「倒木レディー」1パーツ。「ゴリラ4用握り手」3パーツ。
・説明書A4カラー両面印刷2枚


共有費 ¥7000+送料実費(定形外又は「はこBOON」)

また、納品次第製品クォリティー及びパーツ具合を確認しながら、
ブログにて「組立の詳細ポイント」記事もUP予定。

詳細は28日火曜日『D-REXの春共有受付』をご覧ください。

 


morinaoさんの懐かしの駄玩具
以前ちょっと話題になった懐かしの駄玩具をオモチャ箱から発掘しました。いずれも当時から持っている、ささやかな宝物です。
「春」がまだ到来していないようでしたら、暇つぶしに御紹介くださいませ。

 

 
昭和42~43年頃、駄菓子屋で売られていた怪獣たちです。サイズは4~5cmで、2個ずつランダムに入った袋が台紙に留められており、好きなものを選んで買う方式。
1セット10円だったと思います。もちろん版権取得などしていない、いわゆるパチ物ですが、ほとんどは元ネタが丸わかり。例のゴメスもどきやゴリラ獣もちゃんとありました。

下段のギドラやラゴン、ベムラーはたぶん別枠のもの。シスコーンか何かのオマケだったような気がします。

 
ぺったんこのウルトラQ怪獣。幼稚園から歩いて帰る途中の駄菓子屋で、母親に買ってもらったのを憶えています。普段は通園バスで通っていたので、遠足か卒園式か、特別な日だったはず。
まあ、それはどうでもいいのですが、これらは円谷プロの承認を受けて作られた初の版権商品だと聞いたような・・・。裏面にはそれぞれ怪獣の名前がカタカナでモールドされています。


シスコの「ウルトラマンガム」の景品。3枚入り10円のガムで、アタリの包み紙が出るとお菓子屋さんでもらえました。出来はともかく、駄菓子屋怪獣とは一線を画す由緒正しきウルトラ怪獣人形です。
ウルトラマンに色が着いているのはマジックで塗った跡。下段の2つはずっとジラースとテレスドンだと思っていたんだけど・・・ゲスラとレッドキング?

morinao

わぉ~~~~~っ!!!懐かしいぃ~~っ!!!
まだ現存してるなんて凄いですぅ~~。ウルトラマンガムは以外とよく当たりました♪
駄菓子屋さんではじめて恐竜やゴメスが吊るされてるの見たときの興奮!!
ザラブまで出たときは嬉しかったなぁ・・・三つ首竜なんてのもあった記憶があります。
私は小学校3年生時に転居。その際には全てしっかりと確保。

でも、中学3年生時に転居した際に全て処分されてしまった・・・・(涙)

 morinaoさん、アンガト!!
メール頂いた勢いで問い合わせて、D-REX進捗状況確認できました♪
発送は連休と重なりそうですがボチボチと開始できるんじゃないかと思います。
ゴリラ4は納品後数日で初回100セット終了あわてて追加成形お願いする慌ただしさ・・・
D-REXは大丈夫なんじゃないかと思っています。早くビリケンカラーD-REX組みたい!!

 ブログ皆様に感謝!!
なんだかんだでトータルアクセスが今日のうちにも200000アクセス突破!?
日頃より個人の趣味道楽におつきあい頂き、
或る時は励まされ・・・趣味製造ソフビも3回目の春♪
有り難いモンですね。

私の「唯我独尊」「好・楽・円」は、
一般ホビー業界や世間様とは敢えて距離をとりつつ、
今後も「ホビーは楽しんでナンボ」で絶滅危惧種の
宿縁を「良い加減」で全うできればと願っています。

ぼちぼちと一緒にホビーを楽しみましょう!!
Izumi Takabe

21:50追記 
祝!感謝をこめて200000アクセス突破!!


私達「絶滅危惧種」は楽しめる限り楽しみ続ける!!
それは、自ら楽しみを見つけ、自分なりの楽しみ方を
創造するコト!!

   





※過去記事「怪物パーティー」参加者作品再掲。
「絶滅危惧種」よ永遠なれ!!!




「マユミホビー」ホビー愛好家の砦

「マユミホビー」ホビー愛好家の砦
立川コトブキヤ移転によって、ほぼ壊滅に近い西多摩のホビーショップ(涙)
ココ西多摩ホビー愛好家の最後の砦となっているのが「マユミホビー」様。
無いモノが無い?無ければメモ書きでオーダーすれば、どこからともなく調達も可能♪
そんな有り難いホビーショップが「マユミホビー」。しかも表向きは薬局!
本日は背中治療通院後、営業時間にお邪魔してきました。

マユミホビー スタッフブログ
http://mayumihobby.blog.fc2.com/

一歩中に足を踏み入れればそこは、プラモをはじめありとあらゆるホビーのワンダーランド!
勿論、塗料や造形素材に至るまで驚きの品揃え。
半端な気持ちで来店しようものなら、店内プラモの迷宮を彷徨い遭難したり、プラモの雪崩?に遭遇したりすることだってありうる!感謝を忘れず心して来店すべし!!(笑)

入口入り左側とレジ周りはご覧の通り薬局してます。ところが・・・右側むけば・・・


さらに外からは想像できない奥行と物量を誇る驚愕の店内。
ミリタリー・メカ・怪獣・キャラクターフィギュア-建築・輸入・トレーディング・素材・etc,
とても、写メでお伝えできる範疇ではありませんです(笑)

なんで、こんなプラモが普通にあるんだぁ!?

素材やアクセサリーパーツも充実。


そして、迷宮にて遭難。レジはどっちだ!?(笑)

私的にもホビー文化的にも実に貴重なそして大切にしたいショップ様です。
じっくり本気モードでチェックするにはおそらく半日は必要。
今回の画像はおそらく、全容のごく一部・・・・まさに西多摩のホビー愛好家の砦なのです!

TさんB社「メカニコング」アンガト!!!
Tさんからメカニコングが届きました。早速嬉しくご紹介。
 
勿論、ゴリラ4と仲良く記念写真。現時点では一番私のゴリラ4と並べて普通に楽しめるサイズがこのバンダイのメカニコングかなぁ。ボークス?のソフビキットメカニコングはちょい大きくなっちゃう。いつかはソフビにしたいなぁ・・・・。

できればオリジナルデザイン、ロボゴリラで(笑)
だって、東宝・東映絡んでるから「キングコングの逆襲」はどのメーカーも製品化は不可能。
そんな目先の利益優先の企業体質がホビーとファンを蔑ろにしているなんて声が囁かれている今日この頃。
怪獣文化はこのまま終焉を迎え、人々から忘れ去られ消えてしまうのか・・・・。
やはり、版権モノは自分たちの「楽しさの自立」を目指した趣味製造しかないのかなぁ?


18:35追記・・・ふぅむ・・・
4月1日以降のNASAの衛星画像を再度チェックしてみました。
1日と3日、11日に房総半島沖に大気重力波の影響と思われる波状雲が見られました。
これは現在懸念されている伊豆・小笠原海溝。
特に八丈島沖から茨城沖にかけての大きな活断層の動きと連動しているように見えます。
この活断層にかなりの圧力がかかっているのでしょう。
茨城に打ち上げられたイルカはゴンドウイルカ。勿論、浅い海域には生息しない種類です。
もし、このイルカが八丈島沖から茨城沖にかけての大きな活断層の電磁気の異常によって漂着したイルカであるとすれば、一週間内で結果がでる筈です。
それでも、せいぜいMは5程度。まだ3.11のような災害級ではない。
しかし、都心部周辺と茨城の気象庁各地の地震については注視が必要。
暫くは日本上空のTEC値に加え、GEONET リアルタイムGPS全電子数マップ。
さらに衛星画像もチェックしていきたいと思います。







体調不良につきネットで社会勉強中(笑)

 12日9:00追記 痛くなんかネぇ♪
で、UPできなかったおとといの画像追記『私のサイズ♪』

もっともソフビを楽しむ目的でのベストサイズは床からの全高で20cm前後。
7インチ~9インチが私のサイズ。(全長では無く全高が重要♪)
並べて楽しむにはスケールではなくサイズを優先。
30cmサイズでそれをやろうとすれば四足怪物は巨大ソフビになってしまうし、
尾の長い怪物は背が低くなり、頭がちいさく見えてしまう。
マルサンからビリケンまでのソフビ、どぅしても四足は小さくするしかなかった。
もっとも、ギドラやレギオンなんてのは、同スケールでは巨大造形になり過ぎ。
結局は、無難なサイズで楽しむしかないのですけどね。
もし、30cmゴジラのスケールでギドラをソフビにしたら?
エラい高額な巨大ソフビ(汗)
楽しむ為には清水の舞台から飛び降りてください(笑)
そして、他の既製品フィギュアと並べても楽しめるサイズ。
NECAのイェーガーと並べて見た♪


Davidから「黒成形の1985ゴリラが欲しい!」とな♪
もぉ、キットは無い・・・。ゴソゴソと集めてようやく1セット分。

頭はマスキングのテストでMr,カラーが吹き付けられていたものをクリーニング。上半身はカン着差し込み部がくり抜かれている。これで勘弁してもらうしかない。

※黒成形は今後発注することは無い。1985ゴリラも絶版予定。


Tさんから嬉しいメール。
かつて型が壊れ難ありパーツで何とか1セット制作したレジン「蛸」を共有して頂いた。
やはり、ホビーの共有仲間は有り難い。恐縮しつつ感謝!!!
(詳細は後日)


11日23:00追記 痛ぇ・・・・
今日は午前中背部粉瘤の切除手術。何年か前に腰部の粉瘤を切除。気楽に手術台に・・・ところがやっぱり麻酔が効いてない???最初は自己暗示と我慢してたが最後の方でウルウルと看護師さんの目を見ながら、「いたい・・・麻酔きいてないかも・・・」と訴え、麻酔追加。ところがやはり効いていない。終了後服着る際も受け付けも薬の処方もたまらなく痛かった。それがなんと帰宅後まもなく局部に「しびれ」????今頃、麻酔効いてきたんか?
食事後痛みどめ飲んで「やれやれ・・・」そのあとは「ホビットの冒険」見ながらお昼寝。

おきたら、布団の背中あたり嫌な感触??見たら、まるで流血現場(笑)
縫った意味ねぇじゃんっ???局部下に巻きタオル置き圧迫法で止血試みたがすでにグチュグチュ。結局出血が止まらず仕方なく再度病院・・・・
はぁ、看護師のお姉さんは綺麗な方だったけどやっぱり病院は嫌いですぅ(涙)

でも、今朝はうれしいブログ友人からのメール。こちらは後日紹介。

茨城の海岸にイルカ150頭ほど大量死。必ずしも地震前兆とは言えない。
すくなくても、TECはじめ各測定データは大災害級の数値を確認していない。
確かに首都圏ちょい揺れる規模の直下タイプ、新潟・山形、長野もM5~程度の地震はあるかもしれない。父島近海は昨夜M4程度の地震があった。
でも「4月12日に地震予知! ゲリー・ボーネル氏予言」を裏付ける兆候は確認できていない。
http://mirasoku.com/archives/1023981028.html

予測と予知、予言は違う・・・・。
DーREX無事納品&金型一時撤収が完了できるまでやれることをやるだけ。




9日19:20追記 外出ついでに
帰りに道草。この薬屋さん実はモケイ屋さんも兼ねてる。
ってか、ちゃんと薬屋さんとしても営業してる。だから、レジの方は薬剤師さん。今日は営業時間逃して案内看板と店構えだけ。
後日、店内もご紹介予定♪とにかくビックリの薬屋さん?いや、モケイ屋さん♪




ぼちぼちと暇つぶしにおつきあいくださいませ。
  
1985ゴリラ復刻盤終了。現在金型海外派遣交渉中(笑)
 
2013春「 いぐあな」・2014春「ゴリラ4」の在庫終了。
新規共有希望30人程度おられれば追加成形(D-REXと同じ樹脂予定)可能。
なければ絶版予定。
以後色指定(蓄光含む)受注受付を検討中。(特注樹脂成形費×2+納品時送料&発送料)
・・・面倒なので、このまま絶版の際にはごめんちゃい。
   
2015春「D-REX」。多分もうすぐ納品。予定共有費⇒成形費×2+送料
近日共有予約受付開始予定(納品検品後)
(成形割り込みとかスーフェス販売品に押しのけられてたらごめんちゃい)

以上共有オリジナルソフビ。メーカーがやれないなら自分たちでつくる!
販売品では無いので利益目的の転売はご遠慮ください。
製造費分担協力者登録扱いの友人のみの共有品。非売品の趣味製造品。


      
  
1/144架空多目的護衛艦「魁鷹」着工より5年目に突入!今年こそ完成目指したい!!

以上。カテゴリーより過去記事参照。初期の頁はテンプレ変更でグチャも有ります。再編集やりかたわからずまんま放置何卒ご容赦。



   
17:00追記 さよなら、S.H.MonsterArts ゴジラ2000ミレニアム
すでにネット予約サイトはどこも終了。すっかり刈り取られたアトでした。
検索で引っ掛かった2ちゃんねるもかなり悲惨で絶句。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1413968881/
 
・・・ゴジラも終焉しちゃうのかなぁ・・・

 古典やポピュラーは普通に楽しむだけ。
普通に楽しめなきゃ、普通に楽しめる日がくるのを待つだけ。
・・・多分、その頃は私なんぞは墓の中なんだろなぁ(笑)
いや!いっそつくっちゃおうかしらん♪その方が買うより安い!!なんちゃって(嘘)
もはや、そんな私の価値観もどっかに飛んでっちゃいそう。
「ホビーの楽しみ忘れた人々のいとおかしきかな」「世の中、金が全てっ!!」(合掌)
私はそれでも「唯我独尊!」「ホビーは楽しんだモン勝ち!(価値)」できれば十分♪
因みに、どんな状況下でも楽しむことができる!これこそが創造力の極意なり。
BOSSさんだってそんな現状関係無く、きっと今頃はゴリラの改造楽しんでる!お見事!!


 7日15:00追記
Davidのジオラマに表示?ありゃりゃ(笑)

ありがとうDavid!!嬉しいよ!
けど・・・この表示無い方がいいよ。
Davidのジオラマ台無しになっちゃう(笑)Izumiなんて書いても誰も知らないし(笑)(笑)
私はDavidのジオラマの隅々まで観る人に楽しんで欲しい♪

勿論、Davidにメッセージでお伝えしましたよん。

tonkatuさん情報追加画像

追加の情報です。ネッカがバブルヘッドゴジラフィギュアを既に販売してるようで?
現在オンラインのみの販売らしく最近知りました。
大きさは、フィギュアの頭からベース下まで6tall: 約15cmとの事です。
なのでフィギュアのサイズは5〜6cmくらいですかね?このようなデフォルメも後で珍物ですね。
造型は多分3Dスカルプティングかと思います。
tonkatu

Hahaha・・・このゴジラの顔、なんか妙にカワイイ♪デフォのセンスいいなぁ。
 
 
メキシコからアミーゴ(amigo! from Mexico)
続・Beto Mataliさんの東宝コング
あははっ♪これってもしかしてソフビ用原型!?スゴイ!メキシコ生産?





6日16:40追記 大丈夫ちょい痛いけど♪
背中のできものは「背部粉瘤」。土曜日に切ってもらう。
30分程度の簡単なモノ。何年か前にも同様の治療受けた。ただ今回のはデカくて痛いだけ。痛み止めと抗生物質の処方箋で少し楽にはなったです。
入金も無事完了♪壊れたPCのデータ移動機器も購入で画像追加。
tonkatuさんよりNECAの初ゴジラ画像届きました♪アンガトです!
 




前略 
ブログを先程拝見しました。体調大丈夫ですか?余り無理せずに生活して下さい。
僕もだんだん体力が落ちていく感じを日々感じているので時々落ち込みます 苦笑
おまけに貧乏暇なし生活なので、何の良い事もありません。

NECA-Godzilla 1954-Prototype の写真を添付します。

これは、テストショットなので商品になったときにもう少し見た目が変わるのか
予測出来ないのがアメリカントイですね。やや全体的に見てスンズマリぽくも感じますが
頑張ってアメ人作ってますね 笑 後に珍ものアイテムになるかも知れないですねこの手の商品は。
  
『S.H.MonsterArts ゴジラミレニアム』
酒井ゆうじ氏が手がけたSPカラー登場

バンダイの商品は、本当に高いですね驚きました。
こちらで、同じ様な価格で販売したらまず売れないでしょうね。
先程、偶然こちらのオモチャサイトを見ていたら5月に『モンスターアーツゴジラミレニアム2000
スペシャルカラー』が$66か$70で販売予定とあり日本のサイトも調べてら下記のサイトを見つけました。
来月予定の下記の商品なら標準価格で購入出来るのでは?因み、こちらebayも確認しましたが高いですね。
しかも日本からも出品提示額が$200以上$300イクラもありました考えもんですね。
取り合えず考えて見て下さいスペシャルカラー版。
tonkatu
 

ふむ・・・こちらの色の方が私は好き。
アンガトです。でもなぁ・・・。
なんだかなぁ・・・かつて、私たちの世代が「ゴジラ復活」を熱望。今はそのゴジラも
とっても遠くにいっちゃったよぉな気がして。心中複雑・・・
 
体調不良につきネットで社会勉強中(笑)



今年はお花見にいけなかったぁ・・・・。

外にちょっとでたら、必ず帰宅後に鼻血がドバドバぶしゅ~~ぅってでるぅ。
おまけに背中に直径10cmはあろうかと云う(カミさん計測)腫物が痛いっ!(涙)
さらに、写メ画像をPCに移す機器が壊れ記事の更新できず。明日買ってきます。

「魁鷹」の右舷レーザファランクスデッキ部製作試みるも痛くて途中で断念。
やれることは、横向きでお昼寝することだけ。

ようやく金型屋さんより金型請求書が届いたので早速6日午前中入金予定。
ついでに病院行ってきますです。

多分、成形には突入している筈なんですが・・・「果報は寝て待て」


暇なので、かねてから気になっていた「S.H.モンスターアーツ ゴジラ2000ミレニアム」をAmazonで検索。

・・・・現状に唖然とし、即、断念。
以下の如し。
投稿者は一応〇字で伏せて、Amazon の頁をレビュー含め、お借りし転用した内容がコレ(笑)勿論、 Amazon プライムの対象外。

S.H.モンスターアーツ ゴジラ2000ミレニアム
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4-BAN82864-S-H-%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A92000%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A0/dp/B00EVEMMRU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1428211994&sr=8-2&keywords=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A0
価格: ¥ 21,400   + ¥ 514 の配送料  (最高額出品価格 ¥35,800)
注: Amazon プライムの対象外です。

〈高すぎだよミレニアムゴジラ,カスタマーレビュー。〉
投稿者 し〇まる 2014/10/27 レビューをすべて見る
レビュー対象商品: S.H.モンスターアーツ ゴジラ2000ミレニアム (おもちゃ&ホビー)
なんでこんなにプレ値なの?
ホットトイズ一体買えてしまいますよ バンダイさんの販売方法がいやらしすぎです
もっとファンを大事にしないと違うメーカーさんが素晴らしい造型で出した場合に買ってもらえなくなってしまいますよ
プレミアムバンダイで来年スペシャルカラーででるそうなのでそれは予約しましたよ
やっぱり受注予約にしないと欲しい人に行き渡らないし転売屋のカモになってしまいます。
おかげさまでアイアンマンのフィギュアアーツマーク42のホワイトチェア付は購入できませんでしたよ。
バイファムは仕方なくプレ値でかいましたよ。 人気あるキャラクターはなるべくというかこれから必ず受注予約にしてください よろしくです。

   
ゴジラ 2000 東宝怪獣シリーズ ソフビ ゴジラ2000

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4-%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9-2000-%E6%9D%B1%E5%AE%9D%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%93-%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A92000/dp/B00CEWFAXO/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1428211994&sr=8-5&keywords=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A0
価格: ¥ 5,800   + ¥ 648 の配送料  注: Amazon プライムの対象外です。
〈東宝怪獣シリーズ ソフビ ゴジラ2000カスタマーレビュー。 〉
ん~ちゃうやん
投稿者  鍛〇孝〇   投稿日 2014/9/14
 Amazonで購入 
写真の色と全く違う、クリアーバージョンのゴジラが届きました。

ゴジラでした(笑)
 投稿者  ひ〇  投稿日 2014/9/5
 Amazonで購入 
キャットフードの空き箱のようなものに入ってきましたが、物自体は綺麗でした。

ありゃりゃ???大企業であるAmazonでヤフオク化現象(爆笑)購入者は涙ですよねぇ。
※Amazonのあとヤフオク覗いてさらなる大爆笑。
 2011年までは出品マスターダイヤモンドに輝いていたショップさんでさえ、現在-評価がまもなく300の大台。
 100円出品スタートでも入札1だけ・・・これは、すでに紛れもなく終焉しちゃってます。
 -評価が多いとついつい評価詳細見て社会勉強♪出品者だけでなく落札者にもDOQがいっぱい。
 
 ブログでのんびりと共有品お届け後入金、収支無頓着の道楽と異なり買い手・売り手も実にシビア・・・。(汗)
 
もっとファンを大事にしないと~・・・・し〇まるさんのレビューでの嘆きは確かにわかりますなぁ・・・。
私も、予約し損なって入手困難になってしまったアイテムが欲しくてたまらない時期があった。
でも、すっかり宜しくない現状に慣れちゃったせいか最近は「ふぅ~~ん」と即諦めのスルー。
アサルトガンダムの「ジム」みたいに、すっかり店頭で刈り取られちゃったりされてる中で、「このシリーズ、もぉいいやっ♪」なんて(笑)だから、SHモンスターもすぐ諦めた(笑)

一時の流行ではないポピュラーな怪獣玩具なんぞは、細く長くが基本的戦略である筈なのにそれができない悲しき現状。
①常に入手可能なら買おうとしないユーザー心理の定着化又はホビーの楽しみ方ができない自慢・自己満足だけを目的としたユーザー。
 ※行列ができるラーメン屋に並び、写メし、そこに行ったことに価値。
 旨いかどうかわからないで帰る御仁と似ている♪

(法触行為認められなければ何の問題もない。)
②それに付けこむ、一部の?「拝金主義転売屋」&「素人小遣い稼ぎの転売目的購入者」
(法触行為認められなければ何の問題もない。)(笑)(笑)
③故に常に生産調整し在庫&安売り回避の戦術をとらざるを得ないメーカー。
(ビジネスだから当然!!)
④たかがホビーなのに、どんなにお高くても購入しちゃう素敵なお金持ちユーザーと、
 根っからのファンだけど買えないで諦めるしかない金欠ユーザーが発生してしまう
 格差的社会状況。

(あながち、政策・景気レベルだけの問題でも無さそう???)
そして、この螺旋がぐるぐると廻り続けているホビー市場。そう・・・誰が悪いという訳ではない(←多分)
しかしながら、これが実に創造性の乏しい螺旋なんですねぇ。

打開策は?そんなの有りません。この現象は意図的ではなく社会の歪から発生し膨らんでいった事象。
もし、終焉回避への道があるとすれば・・・・
それは、「普通の人たちが普通に楽しめるホビーを普通に楽しむ。」そんだけなんじゃないでしょうかね。

 

 次回記事更新は、もしかしたらD-REX納品までお休みかもです。

 


 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター