×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。
「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
| |
暇つぶし、気分転換♪ 31日10:50追記 「茶いぐあな」納品まだかなぁ・・・「緑いぐあな」終了で海外友人共有EMS含め小休止。 ドイツのAPO勤務の方にEMSを発送。私は国名を「ドイツ」で発送。APOは「USA」扱い。フランクフルトで保管扱いが続き、そのままあきらめて再発送。「USA」にして今度こそと思いきや、現在APOは日本からのEMS郵便を受け入れていないとの理由で送り返されてきた。いよいよ困っていたら、なんとフランクフルト保管の先発EMSが無事共有者に届けられた♪1セット分ロストもしないで無事完了。神様、Ray様有難う!! 「行列のできる富士山」も「行列のできるラーメン屋」と同じ?? 写メして、火山岩の欠片をくすねてくれば(違法行為っ!!)「オレ知ってる!」「オレ行ったっ!」で自己を主張できる。 今日のところは大噴火の兆候データは見られないけどね♪急変した場合はどぉなるのかなぁ?少し煙がでただけでもみんなパニック起こすんだろうなぁ・・・ 私が小学校の頃。新学期に必ず担任が全員に聞く「夏休み楽しかったこと」 私のオヤジはジャズメン。休みは不定期。夏休みはどこにも連れて行ってもらえなかった。 私の夏休みは毎朝のTV「夏休みこども劇場」と「蝉取り」だけ・・・ そして発表後必ず担任に聞かれる「他には、なかったの?」これは酷な質問で御座います(笑) 30日19:10追記Uchuu Senkan Yamato 2199 - Ep. 19を見た。 いよいよドメル艦隊との決戦。私の感想は「全てに魅せられた」 この画面構成や演出がCG&特殊効果でやれないのは何故?樋口氏の平成ガメラ。何度見ても魅せられてしまうのは何故? ハリウッドCG映画より、魅せる超現実映画を生みだすことだってできる筈なのに・・・なんで、やらないんだろ・・・ 広島のタクさんからの投稿 先日実家の物置を物色していたら、何とジオメトリック社のコングが出てきました!! どこかにあるはずだと必死に探していたのですが、やっと見つけました^^
1933年版のコングを立体化した物の中ではこれが今でも一番だと思っています。
高部さんの造型は本当に素晴らしいですね!また、付属の資料も最高です。
共有させていただいたイグアナも最高ですもん。
いやいや、わたしもヤフオクでアラートして、¥4500で落札、ようやく箱とインスト確認できたのが去年です。なかなか出物少ないです。まだ見たことない方は喜んでくれますです。アンガトです!因みに私の「Kong」は発掘不可能(多分・・・)押し入れの奥深く眠っています・・・ コレ、なぁ~~んだ♪ Rocky Point Lighthouse w/Working Lights 3 x 8-1/8 x 8-7/8" 7.5 x 20.3 x 22.8cm Walthers Part # 933-3603 HO scale, $59.98, sold out at Walthers 「いぐあな」円満解決。皆さんの御協力・ご支援に感謝 出品者の賢明且つ格別な対応により、出品依頼者・落札者様含め円満に解決することができました。 私が願うのはコピー製造品流通を可能な限り回避したい。しかしながら、いずれはコピー品流通も現実のものとなるでしょう。 私の実名と運が良ければ個体ごとの目印の刻印。コピー品流通後はこれが何らかの役に立ってくれることを切に願っています。「悪」があるとすれば、相手はコピー品製造関連業者だけです。 販売。転売については、版権認可の一般販売品ではない以上、共有者各自が責任とリスクが伴うことであり、私がとやかく強制する権利などないのです。私たちが持つ権利は、製作費を分担し、自分たちが楽しむ為のオリジナル造形品を製造し、それを自分たちで楽しむ為に共有しホビーとして楽しむ権利だけなのです。 そして、それは現在の「自分さえ良ければそれでいい」「拝金主義偏重」への私的なささやかな「問いかけ」でもあります。 当然ですが、オリジナルキットのイベント共有断念。オリジナルソフビ共有案内には、先日あらためて追記し今後は、一層の周知徹底に努力する必要があると考えています。一般販売品は購入者を選べない。私の共有品は、この点においても一線を画します。共有者=製造費分担協力及び製造品所有者。そして製作者である私は製造責任者でもあるのです。 「ホビーは楽しんでナンボ♪」「好・楽・円(輪)」私は「唯我独尊!」月光仮面は「憎まず、殺さず、許しましょう」でしたよね♪ いよいよ製作の秋。「ゴリラ4」に続き、急遽ビリケンサイズのレジン用原型固定ポーズでの「MYJ」。同時に「イーミア」。そして個別にご希望を頂いているレジパッチン「タコ」と保管用レジン複製「いぐあな」を予定。 PR はぁ・・・生きてますが・・・
今朝、USAの友人Paulからのメール。とても光栄なコトではあるのですが・・・来年のコトなんて考えて無いしなぁ・・・すでに道楽専念の隠居の私は、ただ静かにホビーを自分で細々「良い加減で」楽しめれば十分。相変わらず「商売」する気も、「野心」もわいてこない。 「いぐあな」だって、本当はビニル代のみで共有も考えていた・・・でも、そうすると私一人で処理できないぐらいの希望者が殺到してたかもしれない。WFで共有費を設定し直したのはそれを回避するのが一番の狙い。 海外友人との共有も同じ。私が処理できるのは週に5セット程度。そのくらいが私の「良い加減」 一般入手不可能は今後もかわらない。今後、「いぐあなオリジナルソフビキット」が国内イベントに参加することも無いだろう。 以下はPaulからの招待メッセージ My friends who host a big model event want to invite you and your Art to USA next year Sept or Oct . Would you be interested if they pay for flight and room ?? They are also trying to have Takayuki Takeya come over also . People here do love your work past and present and would be happy to meet you in person . It would be in New Jersey 2014. 行きたいなぁ・・・でも、問題はあいかわらず英語できねぇ~~~~~っ!! それに飛行機苦手っ!!!オマケに絶対迷子になるぅ~~~~~~~~っ!!!(爆沈) 10日10:15追記
「いぐあな」を通して、海外ファンとの交友が広がってゆく・・・ブログ友人と同じように。そして純粋に皆さん「キット」として楽しんでくれている。それが何より嬉しい。緑いぐあな&茶ゴリラ得々セットは共有予定数終了。納品日未定の茶いぐあな希望あればカキコにて。 海外のファンの方々、感謝! Stan Hydeからタグ付け(フェイスブック) A PERFECT summer's day. Today new vinyl kits of Ray Harryhausen's Rhedosaurus and King Kong arrived from my friend Izumi Takabe in Japan. Here are his sculpts with the original Billiken Rhedosaurus and Kong. It was a great afternoon slicing vinyl and popping these works of art together! 私からの返信Thank you Stan For me, the praise from you is nice above all. And it is shared with a great achievement of master Ray which I respect. The trial product of a vinyl kit made as a hobby. I got enough joy. And photograph ... of the old good old vinyl kit which I produced. About "gorilla 4" producing now. I got the help of many American fans. It will be surely made to a good vinyl kit. Thanks! ! ・・・・毎日、午前中はこんな感じの交流をしながら、お勉強をしています。 カナダ、バンクーバーに先日お届け、ブログの皆さんと同じ♪速攻で組み上げて楽しむ! 製作者としては、そのことが何より嬉しい。「ホビーは楽しんでナンボ!」「楽しんだモン勝ち!(価値)」 勿論、袋から出さずにプレミアついたら「転売」も「楽しい!価値」には違いないのですけどね(笑) そして、こんな資料なんかご提供いただいちゃうと、ついつい細部修整しちゃうんです。 ただ、SOHUBIや製品化だけなら、メーカーでもできます。 「商売」にならない、できないコトをやれるのが「道楽」(笑)そして予想通り「商売」にならないのが「道楽」(爆笑) Kenさんアンガト♪ 「Kong」を子供の頃初めて見たときの衝撃。それが私の原点。 「ゴリラ4」はそんな私の原点回帰と集大成。 「やりたいことを、やれるだけやってみます♪」 7日 12:20追記 コレを可動オリジナルソフビにしたい。
6日18:48追記 新規共有受付は終了。 スーフェスでの「いぐあな」「ゴリラ」オリジナルビニルキット共有受付はありません。 次回は、茶色いぐあな納品後(時期全く未定)考えます。 いくつかの検証 フェイスブックの友人Stan氏からのプレゼント画像♪ Takabe-san, Please feel free to reproduce that photo - and make sure you scan down my personal page as there are more photos of Ray's stop-motion models. (I will try to post more soon.) These are from the London Film Museum display two years ago. I usually travel to England once a year on a business trip and was lucky enough to see them there. 上あごの大きなキバの間に小さな2本のキバが確認できる。 それよりも重要なのは、表皮のラテックスの肉厚と柔軟性についての検証。 間違いなく映像のオリジナルモデルと骨格的に一致します♪ なのに、映像では顔頬?にかなりのボリューム感。これは、ラテックスの肉厚なのか柔軟性によるものなのか???オリジナルの顔頬はもしかして空洞???? 同じくフェイスブックで海外友人からシェアされた、この画像をみて頂きたい。 私が見る限り、これもオリジナルモデルのように見える・・・どなたかこの画像の詳細をご存じであれば謎がとけるのですが・・・ そうなんです、こちらの画像のモデルはStan氏の骨格にラテックス表皮を押し付けた様な感じでT-Rexのような感じ、(映像は、どれも蛙君のような感じ) 13:45画像追加 Stan氏からシェアして頂いた画像 T-Rexを意識した後年になってマスターRayが製作した「リドサウルス灯台破壊」カッチョいい!! 突然ですが、カスタム2足いぐあな作りたくなっちゃいました♪ そして、次に昔から「このモデルは何だぁ??」と思い続けていた「Kong」の1画像への謎につながっていきます。 「人顔」と呼ばれている画像・・・ これは、「丸顔」のモデルではないだろう?となると「長顔」??これほどオリジナルモデルの形状は変化させられるのか?それともギニョール等の別モノ??? なんだか、妙にアカデミックになってしまいそうなのだが、私的には是非解明したい?なのです。 ・・・・夜も寝られなくなっちゃう~~~ 6日9:05追記 おかげさまで、リドについてはNGモデルの存在があるようです。 またKongの「人間顔」については、「長い顔」や「丸顔」とは別に、テスト版に使用されたモデル。 これは、かなり簡易モデル。ギニョールとかかもしれません。 長年、Kongを製作するたびに気になっていた1枚の画像の?が徐々に解明されています。 ファンのパワーとネット情報ってスゴぃ・・・・。 7.28 WF夏in幕張参加 聖 咲奇「タイムマシン」卓内に参加し、無事帰宅。 ・・・55歳過ぎの持病持ちも、おかげさまで参加することができました。W Fがまだ浜松町で開催されていた1986以来の参加となります。 これが最後のイベントの参加になるでしょう。 幕張はあまりにも遠い。そしてイベント参加は、いろいろな意味でこれまた私には遠い世界。 アイラさんはじめ、ブログの皆さんにお会いできたことが何より嬉しかったです♪有難う御座いました! 続く※コメント有難うございます。少しずつ追記ご返信致します。とりあえず生きてますよのご報告まで。 29日は聖咲奇氏のお誕生日「おめでとうございま~す♪(御歳?才!すげぇ!!)」 聖 咲奇の「タイムマシン」ブースです♪ とても29日に大台+1歳のお誕生日とは思えませんです。 そして、「タイムマシン第2号!!」 私もブースに座っている写メをヨシヲさんに1枚撮ってもらいました。 まだ、開場前なのにすでにへろへろ・・・・公開不可・・・ こちらは、今回「タイムマシン」ブースでの参加。マーミットの赤松氏。 私は、現在彼こそ「SOHUBI職人」としてのスキルを極めた(極限までその可能性を追求している)御一人であると思ってます♪(私もこのスキルには完全脱帽、真似すらできません) これらのオリジナルクリーチャ-は、その確かな証明。 金型屋さんが、「作れるの?」と一見して驚きます。 赤松氏は原型製作からワックス納品原型、彩色までもトータル的に見事にこなす。電鋳がちゃんとできるよう、ギリギリの形状によって構成されています。 これらの造形品は彼の「SOHUBI」意外では製造不可能。もはや「重要文化財」なんです。是非一度手にして納得してください。私はこのシリーズは今のうちに完全に確保したいと考えてます。 (続く) 実はなんなのか理解してはいないのですが、何気に写メしました。とても大きなペーパークラフトと隣に展示されていたものです。やはり「鉄人28号」で育った世代なので、ついつい目がいってしまいます。 と云うより・・・・ブースを離れると完全に迷子状態の私。タバコを吸いにブース離れる度に「帰卓困難者」(笑)写メどころではありません。それでも、今回はじめてイベント会場内での写メです。 コスプレ?着ぐるみ?? わかりませんがブースの前でわざわざポーズ作ってくれました♪有難うございました! 私は、何度も「ズボン脱ぎたいぃ~~っ!!」と叫び、そのたびにヨシヲさんに止められました。私は通常はひっきぃ生活で最近はズボンすらはくのがわずらわしい・・・何度も赤塚不二夫のおそ松くん「デカパン」のコスプレを嘆願したのですが、却下されました。 「新規共有者登録情報」も面倒なのでどんどん通り過ぎる方々にプレゼント。 もし、この情報内容をご了解のうえ、現在ブログをご覧の方で、ご希望ありましたらお早めにコメント欄にてお問い合わせください。あと5~10名程度受付可能。以後の在庫はとりあえず米国友人方々にEMS発送予定。グリーンいぐあなは終了絶版となります。 宇宙船さん♪harleyさんの「ハクモノ」は入手可能です。シカルナ工房さんにお問い合わせください。 ・・・実は、私は購入窓口も価格も知らないのです。 やはり、私のように漂流中の50歳を超える特撮ファンには、イベント会場は遠い・・・思っていた以上にハード。さきほど点滴受けて帰宅した私です・・・・昨日は、夜ヨシヲさんの「生きてますか?」のメールまで、まる一日寝ていたようです・・・ 31日追記マーミットの超絶ソフビ「ブッカの重要文化財指定」 赤松氏より画像が届きました。 折角なので画像を送っておきますね。バアルゼブブは在庫があるかもしれません。アスタロスは無いです。ハイドビハインドはこれからです。 悪魔王サタン 地獄公爵アスタロス 蝿王バアルゼブブ 蝗皇アバドーン ハイドビハインドはまだ塗装の途中なので出来上がったらまた送ります。(赤松) どれがどれなのかは、興味ある方は是非マーミットhttp://www.marmit.co.jp/ 過去の通販限定商品・過去のイベント限定商品ギャラリーをご覧ください。(それも楽しみのひとつです♪)これらは、キャラクターがどうのとかではなく、SOHUBI製造・成形品としての価値。ここまでSOHUBIの可能性を追求し進化させた赤松氏にしかできない究極の造形品。 私の目標は「百人の仲間」を募る事。ソフビなら百人でおおよその事はできるのです。 それ以上は、私如きではとても管理・調整できそうもない(笑) メーカーが製品化してくれないものでも、50人以上で費用を分担すれば新規金型を製造することはできる。 ©や販売にともなう「大人の事情?」も、販売し利益を共わない「個人の楽しみ」の範疇での「共有品」として楽しむことができる。 また、ソフビメーカーに30個~50個の数さえまとまれば、例えば絶版・生産終了品でも 自分たちだけの限定品として発注すら可能なのではないだろうか? 私達が持つ権利は「個人で楽しむ」コト。そして必要なのは、ささやかな行動力。 「ホビーは楽しんでナンボ♪」「楽しんだモン勝ち!(価値)」「好・楽・円」そして「唯我独尊!」 | カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新記事
(07/27)
(06/11)
(06/02)
(05/26)
(05/22)
(05/13)
(03/26)
(02/10)
(02/03)
(01/09) 最新TB
プロフィール
HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe 現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」 座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」 好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」 人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。 野望:完全世捨て人。 工房:お布団のうえ・・・。 経歴:最近ボケてきたので忘れた。 ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/29)
(02/29)
(03/01)
(03/03)
(03/07) P R
カウンター
|