忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ため息・・・

ため息・・・
明日は定期健診・・・いやだなぁ。
先日は、いつもお世話になっているカラオケボックスの素敵なおねえ様におつきあい頂いてケーキを食べた♪
ナポレオン・レアチーズ・ミルフィーユ・フルーツの森・・・ずっと食べたかったんだけど、さすがにオヤジ一人でケーキを店内で食べる勇気がない(弱っ)カミさんにバレると「カリタ式ダイエット食生活」にひっかかりアウト(涙)
今日は29日「肉の日」ちょっとタバコ買ってくるフリをして、市内の肉の日限定ラーメンを食べにいった。
de0c7d10.jpegf5e68bd8.jpeg















今日は「限定牛ラーメン」¥880
これがそれ!
アジアンテーストの「ぱくちぃ」とかいう香草がアクセント。

かなり黒いスープだが、アッサリ♪麺は手打ち風平麺だった。
今日は私の味覚嗜好にピッタリ。
鳥濃厚、牛スジ、東京エックスとこれまでいろいろ食べてみたけど、今回はじめて「これは旨い!」
間違いなく血糖値上昇・・・。明日、いきたくないなぁ・・・・
ススム君、来月から29日の昼は「肉の日限定」の日として、スケジュールあけておきなさい!(笑)

 
PR
B級怪物を楽しむ会「アメリカのテレビ放送」

B級怪物を楽しむ会「アメリカのテレビ放送」
こんな専門ちゃんねるが日本にもあればいいのに・・・・
25571193.jpegd660c2de.jpeg
















くわしく知っている方いたら教えて♪
ファンやユーザーを途切れさせずに耕し続ける。これは「文化」伝承の必須課題。
そう、日本はこの課題を重要視してきたのかなぁ・・・・版権を後生大事にデスストックしたら、ファンもユーザーもいずれは消えていく。
維持することは、流行だけのヒット商品を開発するより難しい。そして、売ることよりも売れるようにする為の土壌を耕し続けることははるかに難しい。
この番組の製作会社に非常に興味を持ちました。いまは、その程度しかお伝えできませんけどね♪
今日は、たまたまコトブキヤガレキ初期の「多摩工房」でWF進出合宿を共に体験した「伝説のアーマードレディー」原型師、そして海外での評価も高いSugita Susumu氏と30年ぶりの再会。なんと18年ほど目と鼻の先に住んでいた(笑)
ビリケンのMオーナーが「青梅在住のリアルフィギュア作る人知ってる?」は、紛れもなく彼のコト♪
実に楽しい歓談の時間を過ごした。さて、今日の画像はSusumu氏からの宿題?今後、どのように転がるか楽しみです。ねぇ、HARLEYさんヨシヲさん♪










 
風神

風神
日本自衛隊の武装ヘリコプター「風神」の完成予想図がこのほど、インターネット上に登場した。
現在の科学技術の発展水準から言うと、同機はかなりSF的である。

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-05/22/content_28895375.htm
e6abab48-s.jpgd77abdfc-s.jpg














コレって本当なの?
何でもいい。
一目でシビれた!


d217cdd0-s.jpg79daf79b-s.jpg





4ccce244-s.jpg
















「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年5月22日
・・・・ネタかぁ・・・
こりゃぁ、次は自衛隊二足歩行重機動装備構想も登場だなぁ。











 
レイ ハリーハウゼン氏 巨星逝く・・・

9日0:18追記
  
  Everything which Ray created is a thing of the Ray
   We praise it and hand down it to more people.

      レイが創造した全ては、レイのものです
           我々はそれを称賛して、
        より多くの人々にそれを伝えます。



レイ ハリーハウゼン氏 死去
巨星逝く・・・


みんな、ゴメン。間に合わなかった・・・・

「夢」だったゴールはあと少し・・・お手紙と「いぐあな」発送準備までできていたのに。

417830_10151478410118347_1514929580_n.jpgレイハリーハウゼン(Ray Harryhausen)
1920年6月29日 – 2013年5月7日 享年92歳



画像:Sergio Useraフェイスブックより




 

〈ソフビ中級編〉「いぐあな」をつくろう

今日は、海外発送初体験。手続き後ホッとして、そのままカラオケで6時間。連休なのでカラオケ会は無し。
久しぶりに一人遠慮なく60曲近く歌いっぱなし。そのせいで、5日トレフェス展示用組立テストショットをharleyさんに発送するの忘れた(汗)ごめんちゃい。明日発送します。

先日「腐乱犬」さんと昭島でお会いした際に、「今日明日、地震少し揺れるよ」と伝えた。
気象庁発表29日22時01分頃
震源地は茨城県沖(北緯35.8度、東経141.3度)で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と
・・・でもこれは私が警戒してるものではない。
むしろ気になるのが、本日の
気象庁発表30日22時09分頃
震源地は群馬県南部(北緯36.5度、東経139.4度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.3
・・・で、やはり深さが10km
包囲網がほぼできあがった感じです。
怖いのは、まだ動きを見せていない場所。ドスンっ!は怖いですね。
5月1日追記
気象庁発表
01日04時40分頃
震源地は群馬県南部(北緯36.5度、東経139.4度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.5
気になるのは、この深さ10kmに起きている新たな動き。まだ大災害級(M7以上)の前兆はデーターから確認されていないが暫くアンテナ。


30日19:00追記
「いぐあな(ゴジラブルー)」共有者及びモニター様で終了。
※取り置き保管希望者除く。


30日9:45追記
定形外発送5名
「はこBOON」〇淵さん発送完了。

YUKISHIROさん♪海外発送インボイス作成中。本日発送完了。
※定形外500g以内¥390 数日中に到着しなかった場合はメールでお知らせください。


お知らせ
ハウスデスクさん、HIROさん、ぱてじんさん、RKOさん、モナカさん、は
明日、定形外発送予定しています。
また、フェイスブック〇淵さん第1次発送見落としてました。ごめんちゃい(汗)
明日以降いつでも発送可能です。
タロスさん、ゴジラブルー確保してありますので、いつでもご連絡頂き次第、先発送可能です。
連休開けたら、郵便局混雑なくなるでしょう。海外発送はもうちょっとお待ちを!


連休中、ご予定がある方は希望日をメールにてお知らせください。


造形講座つくるたのしさ さがそうよ
〈ソフビ中級編〉「いぐあな」をつくろう


●「切る」基礎基本
カッターにしてもアートナイフにしても、切れなくなったのを使うと、
どぉしても「力」できろうとしちゃって、思わぬトコでやっちゃいます。
ほとんど、「力」いれなくても切れるナイフで、ほぼ1cm以内の長さでちまちま「刃を引いて」切るようにします
。一度に切ろうとすれば「力」がはいる。切れた途端にその力のまんま余力で刃がシュッって勢いよく進んじゃう。
止められませんです。

次は、歯を進める方向に持ち手の指をおかないこと。こまめに確認しながら持ち替えてやること。
おおまかに切って、すこしずつ、何回かにわけてちまちま切る。
湯逃げなどは、常にV字になるようにきり、何回かにわけて切る。
コの字に刃の方向を変えながら切るなんて、私でもできません(笑)

これらは、義務教育カッターナイフ指導で教えるべき基礎技能の一部。
安全に使えるコツを慣れさせたら、活用・応用を工夫させて学習させるのですけど・・・
。基礎基本を知ったら、あとは慣れだけ。やり方がわかり、できるようになったとき「楽しさ」は同時に獲得できるモンなんです♪


【いぐあなをつくる】
成形時や箱詰めの際にゆがんだパーツを、鍋で煮る(まぁ2~3分)その後水道の水にさらして冷ます。
※カミさんが怖いので中性洗剤は鍋にいれてない・・・やる方はやってください。
784ea40b.jpeg78c282a4.jpeg沸騰したお湯は多分熱いです♪
丈夫な手をお持ちでない方は、箸などつかって何とかしてください。


注意:普段料理に使う鍋はダメ!ソフビ表面には、抜きの際に使う離型剤など、体に良くないものも含まれています。今回使用の鍋は私専用の即席ラーメン用の鍋です♪
f8bc555f.jpeg404b3864.jpeg1.カットする
①気泡抜きの「湯逃げ」を忘れずにカット。
②差し込まれる方の湯口カットが重要!。カン着のついた差し込む方はお気楽に♪
◎重要な差し込まれる方のカット
・一度で、ラインぎりぎりでカットしない!!
おおまかにカットし少しずつラインの内側まで、近づけながらカツトする感じ


a48b922b.jpeg03895b12.jpeg、私は、ラインまで0.5mmくらい残して、あとは差し込みながら具合を見て調整します。
まぁ、ラインを残すような感じで、やればイイんじゃないかと。





0925d822.jpeg592634ba.jpegdc527e2b.jpeg








2.差し込む
①差し込まれる方をドライヤーであたたて、きっちりなじませる。
②差し込んだあと、画像のように内側に指突っ込んで、カン着のミゾに押し込むように。
◎差し込む 方のパーツはグリグリゆっくり回しながら、馴染ませる。
カットしす過ぎて、ユルユルになった場合は、差し込まれる方のパーツの切り口に瞬間接着剤を盛るか、ソフビ欠片を細く切って接着してなんとか調整してやる。
79c232a5.jpeg◎胴体の首付け根部のカットは慎重に(ゆるくなりやすいです。)
・首との接合面(湯口断面)をならす。
・断面の内側がおおよそ首差し込みカン着のミゾの大きさと考えてください。
組立の手順
①胴体手足・尻尾差し込み部くり抜きと首差し込み部
②前足差し込み
※左右まちがえないように!説明書ブッカ画伯のイラスト参考。
③後ろ足差し込み


PAP_0038.JPG3.首と頭
①胴体首付け根部と同じように。
・このくらい、のこしてカットすると面をならしやすい。
※湯口外側ラインでカットすると、ユルユルになります。





PAP_0037.JPG29e956dd.jpeg②頭に首(小)を差し込む。
③これに首(大)を差し込む。
◎ここでは、首(小)も(大)もカン着に湯口を画像のように少し残してカットしている。できたら、胴体に差し込む。
621a5741.jpegPAP_0034.JPG4.尻尾
峠は越えたので、ここで少し簡単な尻尾。
普通にカットし差し込んでやれば良い。
※尻尾は普通、接着で十分。こんなトコにもカン着使用!
 金型屋さんの優れた技術をありったけ盛り込んだ贅沢な
 ソフビキット。勿論、その分コストは何万もお高くなります。
 失われつつある技術をコレでもかって、
 残しておきたかったんです。
 
成形屋さんの良い仕事も見てあげてください。
 気泡や焼きムラなんか、ありませんです♪
PAP_0033.JPGPAP_0032.JPG5.下あごが最後の難所
確実にいきましょう。
①ここまでの技術の活用。おおまかにカット!前あごには差し込みがあるので注意!!湯口と間違えてカットしないように。
注意!!インストの絵は差し込み部書き忘れてます!!!!

私、テストショット間違えて接着苦労しちゃいましたです(汗)
(切っちゃったら、めげずにそのまま接着すればイイ♪)
②、接着面を残し、面をならしましょう。

PAP_0031.JPG③ここで中級の技
転がっている不要の湯口を画像のようにカット。
前腕Rが一番簡単に使えます。
何に使うかって?





PAP_0030.JPG07299ea1.jpegこんなふうに、とぐろ巻きにして、前あごに突っ込みます。
下あごはふくらみます。ブニュ~~して押さえてある程度なじませる。





PAP_0027.JPGPAP_0026.JPG4.接着で~す。くり抜いた不要残骸の活用。
そして爪楊枝♪
ビニルゴミのお皿に瞬間接着剤たらして、爪楊枝でつけます。

でも、その前に・・・


PAP_0028.JPGfed23589.jpeg①前あごと、後ろあごを差し込んで下あごの仮組
そしてドライヤー。






d16e9932.jpeg②ここが接着スタート地点。
仮止めのつもりで、瞬間接着剤つんつんした爪楊枝で点接着。
1回つんしたら、ムギュっとしてやる。熱で柔らかくなっているから、何気に合わせやすい。
次は、反対の「ベロ山」
次はキバ周り・・・ひっくりかえして裏あご。
最後に少量の接着剤を流し込んで、出来上がり。



606e38e9.jpeg私がやってもこの程度段差付いちゃうけど、技術と運のある方は、もっと上手にできると思います♪

haseさんのテクご紹介♪
顎のパーツはガイド部分の上下に切れ目?(サイドのみくっ付いている状態)を入れ、舌のある方からドライヤーで熱を加えて接着(グイグイ圧着)。あとは下側を同じ要領で接着。接着部のスジは瞬接を盛る感じで。これでほぼ、接着部が気にならなくなりますよ。
7f0a3a01.jpegできあがり♪
今日は、外で記念写真
グリーンの「いぐあな」「感無量」



やはりあの頃が懐かしいですね・・・・


首の繋ぎ目の直し方ーhaseさんのテクご紹介!ー
喉元の段差が気になったので首を前に2ミリほどズラしました。
方法はソフビの不要部分を穴の後ろ半分に接着し、穴の前側を削りました。
それにともない首側の間着部も削りました。
これで首元と胴体の段差が無くなりました。このような加工も容易なところもソフビの良いところですね。


これぞ「好・楽・円」モニター様ならでは!!
・・・・あとは、前足の肘接合部
・・・どぉしても気になってるんですが・
・・


余談「モノ作りに思うコト」

産経新聞に四川地震1週間 清朝時代の家屋「無傷」の記事を読んだ。
四川地震で大被害の竜門郷で、清朝時代の建築物が無傷で残り話題に・・・・
地元では「張家大院」と呼ばれている、清朝の時代に建てられた、中国の伝統的な木造家屋。
「地震の揺れで屋根瓦は数枚落ちたかもしれないが、それ以外の影響は全くない」と話す。
周辺の家は地震の被害で危険とされ、住民の多くがテント暮らしを強いられている。
周辺では、「昔の人の仕事はやはりしっかりしている」といった嘆も聞かれるという・・・・
2008年の四川大地震で耐震基準が見直されたが、今回の地震では新基準に沿って建てられた多くの建物が倒壊。
なんで?それは「寄ってたかって商売したから?」目先の利益を求めた手抜き工事。
「箱モノ」なんてのは、関係する役人の着服。業者の抜き取りは常識。
建物(一般商品も)なんざ、外見ではわからないところで、いくらでも手抜きはできる。
新耐震基準なんていっても、その通りやるワケが無い。当然、崩壊する。そして、それが繰り返される。

日本は?
その時がくればわかる。ホビー品も箱開けて手にすればわかる。

「良いものは良い!」の価値を、見抜くことができる能力を皆が獲得すべき時代なんだと思う。
そろそろ味覚音痴の芸人の「うお~っうまっ!!!」「コレ、絶対おいしい!」の芸によってできる「行列の店的価値基準」
それぞれの皆さん方が、「???」し、自ら確かめ、自分の「価値基準」で選ぶ時代が求められても良いのではと,
ついつい考えちゃう今日この頃です。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター