忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

聖咲奇氏「タイムマシン」始動!-超現実ーの魂再び!!

聖咲奇氏「タイムマシン」始動!-超現実ーの魂再び!!
14日、聖咲奇氏主催の茶会に参加。会場から溢れるばかりのファンの熱き魂とともに。
eb31169d.jpeg「季刊宇宙船」に魅了された世代と、新たなる若い特撮・ホラーファンが長らく待ち望んでいたー超現実ーの世界が再び熱く燃えあがる!
その大いなる起爆剤が、このたび創刊のSFビジュアル誌「聖咲奇のTIME MACHINE」だ!!
この特別編集号を一読しただけでも、何が飛び出すか、私でさえ予測不能なびっくり箱!!発行・編集の大沼弘幸氏にも大拍手!!
私も、これこそ「道楽の極み」お声がかかれば、いつでも可能な限りお手伝いできればと願っているところ。

※編集&制作:株式会社オーラシア タイムマシン編集部

また、ヨシヲさんやharlyさん、Mさんはじめ、熱き魂を継ぐ人材の活用をも期待している。


d5097294.jpegaffda2fb.jpeg「茶会」はなんと聖咲奇氏と石田一氏のトークや聖氏編集の突っ込みどころ満載のB級映像等、あっと云う間の3時間。
私なんぞは、このお二人のツーショットだけで嬉しくなる、



そして、あの頃と変わらぬ熱き魂の振動は会場を包み、全ての参加者が共振し繋がっていく。
749062a7.jpegまだまだ、これから!!
私も、ご健在なお二人との再会をお約束させて頂きました。
「温故知新!」「良いものは良い!」
「創造する力」はー超現実ーと共に決して滅することは無いと確信!



蛇足
90185bd8.jpeg「レジパッチンのクトゥルー」
「茶会」に参加された皆さん方からのご意見等がお聞きしたくて急遽、当日の朝サフし持ち込んだTRY-1とharleyさんのフランケンのツーショット。
気軽に各テーブル間で回して頂き、皆さんに「パッチン」して遊んで頂いた(笑)

なんと、お一人ずつ何度も「ぱっちん」して頂いている!?これは予想していなかった好感触。
早く「ばてじん」さんにも「パッチン」してもらわなきゃと思いました。
これは、ちょいマジで開発しちゃおうかしらん♪

16日01:50追記 プロフィールの公開について
いい加減、或いは意図的な流言を回避する為に、敢えて全ての経歴について公開。
多羅尾伴大(たらおともひろ又は、ばんだい)も、Ⅰ.TAKABEも、T・IZUMIもブッカ親びんも全て活動名(H・N)
自分的にネームバリューやブランドには全く興味なし。しかし名無しの権兵衛では流石に無責任。
名前を売ることではなく、自由に「創造的活動」を楽しみたい!
そして、経営や起業を避け道楽による自由人を全うしたい!
モザイクながらもプロフィール内の小画像は、産地直売の「~さん家の野菜」同様、
顔の見えるカスタム造形品として、ご理解頂ける方と一緒にささやかながらも確かな楽しさを共有したいから・・・

PR
ちょっと休憩♪

日本ちょっと休憩♪
翼と鉤爪腕の粘土埋めは問題なく完了。ここで、ひと休み。
d92afad1.jpegc750862b.jpeg













今朝の「Mさん♪業務連絡」は無事ご連絡繋がり非公開に。
何の加減か読み込めなかったMさんの製作した作品画像2点。
ようやく本日追加公開です♪やはり、良いですねぇ・・・そう・・・CGはCGでイイ。特撮は特撮でイイ。アニメはアニメでイイ。ただ、大切にしたいのは評価と伝承。

現在つまらん時代の中でクリエイター方々はご苦労され。技術も採算がとれないものからロストしている。
流行りや時勢、まして効率といった偏りだけで評価し続けていけば、この先どうなってしまうのだろう・・・
私は、普遍的な価値は価値で否定されるコトなく、皆で大切にし、少なくても将来に繋げていければと願っている。


「国内技術力や才能がくすぶっている時代」
遠くない将来、『20世紀に生まれた日本の技術の消失』なんてならないように・・・

17f6f706.jpeg82fd54d6.jpeg









ウルトラ怪獣「キングジョー」この3年間でヤフオク出品でシール剥がれ無し、
ツノ折れ無しのモノは数点しか見ていない。実に貴重品なのです。

しかも今回は2体セット!タグが無い?そんなの関係ないですね♪
流石に¥1000じゃ落とせませんでしたが、これまた格安、幸運な落札価格でした。


「早く、ちゃんと塗装してくれよぉ~~」と訴えている息子たちです、軽く、下塗りのあと放置されたまま。まとめて、一緒に塗装してやるから、まっててちょ♪
・・・ソフビ技術もロストしちゃうのかなぁ・・・・
震災後から価格暴落。皆さん投げ売り状態の中で、購入しているアホな私、
26ea4630.jpeg










今日は、すでに3時間以上カミさん口きいてくれず(涙)
いまさっき「んっ」と云ってシュークリームもってきてくれただけ・・・・・・
あと1個¥200の「スカイドン」がくるんだけどなぁ・・・・・(汗)

 
ぎゃ・・・・言葉がでない・・・・

ぎゃ・・・・言葉がでない・・・・
0d58921b.jpegbf2ebab6.jpeg













「タコ君」のデビューがコレ・・・・
1985年WINTER(何年前だよぉ・・・)
あ~あ・・・やっちゃってますねぇ(汗)
ルルィエベースまで作っておきながら、肩には当時学生だったS君製作の女の子がしっかり「萌」させちゃってるしぃ・・・
何十年ぶりかで見たら、懐かしいより恥ずかしい。
たまたま整理中に「タコ君」残骸が発掘。
それによって、Mさんとのご縁・・・
もう、十分貢献してくれましたよねぇ。
「謎のゴリラ」以上に、こんなのが復刻なんて誰も考えてないでしょうね(苦笑)
この頃は、まさにガレキ黎明期・・・
少なくても「3D」が、多くの「夢」を提供してくれてた時代でした。
ヨシヲさん、ご提供有難うございました♪


CGはCGとして、特撮は特撮として楽しむ。
ガレキもガレキとして、楽しみたい。「商売」として、レジン成形品業者発注では無く、敢えて自家製手作業カスタムクラフト品として考え始めている今日この頃です。

ついに、「ウルトラ怪獣・キングジョーの極めて美品2体」本日落札♪近日公開。
購入財源はZナイト」様々ですかね♪「Zナイトシリーズ」の未開封品各種バラでの出品も考えたが、発掘が極めて困難・・・。

 
貴重ジャンク?トミー 装甲巨神 Zナイト出品

貴重ジャンク?トミー 装甲巨神 Zナイト出品
86807405.jpegc5a7e5e1.jpeg












ヤフオク出品中。開始¥3500
中古単3電池2本付き。すぐ遊べます♪
動作確認済み。アクションいっぱい良く動く。
壊れこそ無いが、箱無し、説明書もシールも無しのジャンク。

89d86bac.jpeg












コイツがシリーズ最後だったように記憶している。
詳細はほとんど覚えていない。
未組立は意外と高額に?
気軽に遊ぶなら、この程度の価格が相応。

それでも、ハチャメチャ政権で巷は不景気の極み。
こんなモノでも、喜んで頂ける方に見つけて欲しい・・・


玩楽多は久しく放置のまま。特にこのコはプリンターの上にしばらく居たのだが、家族中から「邪魔っ!」と非難の嵐。「今は、あらかた入札無いですからねぇ」
もはや貴重な電動2足歩行アクション満載ロボです。

昔のプラモ「電動サイボーグ」「サンダーボーイ」が懐かしい。「ジャングルプリンス」だったか?「ハリハリ」なんてのもあったよなぁ・・・「電動鉄人28号」含めてバンダイが再販でシリーズにしてたっけ。
ガキの頃、イマイのマスコット鉄人(当時¥40)なんか足が箱(汗)ゴムと車輪動力だったような・・・一度も走る姿は見られなかった。

 
ファンドで体をフレーム作り

ファンドで体をフレーム作り
やっつけですが、ファンドでフレーム構造の作り方をやってみた。
一番の課題はこの時期、すぐにパサつくファンドを生かすコト。パサつき=早く乾く♪
【めあて】
ちぎって、ぺったん、はっつけ、トントンでフレーム作ろう♪
9930fe5d.jpeg349072d3.jpeg












①基本は少量のファンドを「薄焼きせんべい」で使う。
ラフスケッチからおよその量を考える。
「薄焼きせんべい」の厚さは2ミリまでかな♪
この量で、フレーム分までイケるでしょう。


1b530d86.jpeg10a67be8.jpeg













うっかりポスカでラインを書いたため(汗)あわてて水性ペンでラインをなぞる。
そう・・・「薄焼きせんべい」にラインを転写させたかったからなんです。


CA3A0629.JPGCA3A0630.JPG













「薄焼きせんべい」この間に水気とんでぱさついた・・・でも気にしない♪
かろうじて見えるラインにあわせ、ハサミで切る。

CA3A0640.JPGCA3A0641.JPG













②フレームを作る
ちぎって、ぺったん♪ちいさな「薄焼きせんべい」
コイツをはっつけ、筆などでトントン。
フレーム(壁)が薄ければ、上からまたはっつけていく。見かけは気にしない♪
鎖骨やアバラ骨は多少意識。あとは胸のおよその厚みぐらいかな。

CA3A0642.JPG61af275e.jpeg













最後に橋をかけたら、フレーム終了。
・・・・それにしても、この造作は小学生レベルですねぇ(笑)
しかし、どうせ見えないトコ。造作やら見栄えより基本ラインさえ出せれば良いのです!
そして、いよいよ包み込みます。
厚さはこの大きさなら1.5ミリあれば形状キープできるでしょう。

7615b51c.jpeg155fb3a6.jpeg













③お布団かけたら、フレームの外壁に添ってなじませるように。
それ以外はできるだけさわらない。
まわりをなじませたら、鎖骨とあばらあたりが自然と重さでなじんでいます。
余分は、おおまかにカッターで。
綺麗にきちんとやろうとしない。余分は後からきちんと切ればイイ。

CA3A0646.JPG













④腰にお座布団あてて、背骨のライン。
このまま「果報は寝て待て」
この程度の大きさのモノでも塊で作ろうとすれば、外側と内側の乾燥時間の違いから表面に亀裂が生じるでしょう。何より内側まで乾くには数日かかる・・・
このほかの方法として「くしゃくしゃ軽く丸めた新聞紙」を芯にして包む方法もある。新聞紙は丸める際の加減で、かなりの形が出せる。
取り出しは、カッターで切りこみいれて、あとは引っ張り出す。もしくはそのまんま(笑)

他にもいろいろな技法があるのだが、とりあえず誰もが悩む本体(塊)での落とし穴。
何より造形材の性質を知る事。そのためには失敗や経験値も大切にすること。
これが一番のポイントなんじゃないでしょうか♪

このあとの作業は筋肉を意識した肉付けとなります。

 ・・・とまぁ、義務教育図工美術で指導者に「楽しい図工」を教われた方はできると思いますが
やたら神経質にいじくり過ぎると粘土は乾燥しパサパサに(-_-;)
さらに謙虚に原因を見つけようとせず「紙粘土最低っ!自分にあわない!」なんぞと素材のせいにするような方には不向き。マスターすれば手軽で便利なワザなんですけどね。
カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
69
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター