忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

整理衣装ケース2処分


整理衣装ケース2処分

とにかく廃棄優先。ラチがあかない・・・
それでもヤフオクにて処分もやはりでてきそう。半端品やらすでに殿堂入りの重複品など。
CA3A0548.JPG










バンダイガメラシリーズ。今後まず再販されないだろうけど、殿堂入り1セットあればイイ。半端なのはまとめて出品。
平成ガメラ初版はともにモノが大きい。バルゴン・ジャイガー他も再販は無いだろう。これだけあれば、比較的ヤフオクでもお安いガメラシリーズ。諦めていた方がフルコンブ目指すなら良い機会でしょうかね。
15体で開始¥7000予定。タグ無しもいくつかあります。

CA3A0510.JPG









キャプテンスカーレットアクションフィギュア
エンゼルあれば殿堂入りだったんですが処分。
¥5000




320dc021.jpeg










廃棄の方が早い・・・全部で¥1000
なんのフィギュアかなぁ?ガンダムシード?
たしか子供祭りかなんかの商品の残り?覚えてない・・・




CA3A0553.JPG5cfdf87a.jpeg














ミクロマンシスターズは4種で¥1000。
エヴァンゲリオンは2個即決¥500





CA3A0564.JPGCA3A0568.JPG

















エイリアン変身サイボーグ?なんじゃこりゃぁ???記憶無し。
隣のなんか名前も??ヨシヲさんわかるかなぁ・・・
右はデビルマンのザンニンとシレーヌ、ほとんど動くトコないぞアクションフィギュア・・・・エイリアンの付属品だと思うが腕と足が1本づつ「骨」付き?意味がわからん・・・・廃棄?ヤフオク出品?未定。

19:20追記ヨシヲさんコメにて中央のはスピーシーズ。
ばてじんさんコメにて「骨」はデビルマンシリーズのオマケ。そろうと「骨モンスター」になる。・・・何の「骨」なんでしょ♪そして中央のなぞのクネクネは手のついた毛虫で意外なコトに昔スーフェスでも販売されていた高級食材であるコトも判明っ!(違うかっ♪)有難う御座いました~

CA3A0565.JPGCA3A0566.JPGCA3A0567.JPG























オマケのガラクタ画像
CA3A0571.JPGCA3A0570.JPGCA3A0569.JPG












 
PR
【復刻版資料】1983~ソフビウルトラ怪獣復活

【復刻版資料】1983~ソフビウルトラ怪獣復活
ポピーキングザウルスシリーズより久しく店頭から消えていたソフビ怪獣たち。1983年バンダイよりウルトラ怪獣シリーズとして新規造形にて復活。メーカーを動かしたのは、多くのファンたちによる「純粋な熱き思い」。
CA3A0089.JPG16b283c6.jpeg





















初期の製品は何かと秘話が多い。例えば、くるみ塗装と呼ばれる「ベムラー」や「ゴモラ」通常の成形色では無くこの「ベムラー」は薄緑、「ゴモラ」は緑の成形色。通常品の成形色にあわせて下
地全面塗装していた。今では考えられないコト。(画像参照)
しかし、ついつい好奇心から、苦労して「ベムラー」の塗装を落としてしまったコトの方がもっと考えられないコト・・・らしい(笑)っ 
また、シラリーでは無くタグはシラギー。ツインテールは画像のものと別に初版は一回り大きく造形も異なる茶色のものがある。抜きでの問題か金型が早期に壊れたか、こちらは幻のツインテールとなった。(後日公開)
締めくくりは「グランドキング」どうやら元金型での少数生産。その後再販されたものは、ソフビ製品から金型を再製造したらしく、かなり縮小されてしまった。右が初版の「グランドキング」

バンダイ ウルトラコレクション 1983年-1984年 
1 ウルトラセブン 2 ウルトラマン 3 レッドキング 4 ゴモラ5 ネロンガ 6 ベムラー 7 ミクラス
8 キングジョー9 イカルス星人 10 ガッツ星人 11 ウィンダム 12 ガンダー13 ギエロン星獣
14 ゴドラ星人 15 エレキング16 ペガッサ星人17 ユートム 18 メトロン星人 19 バルタン星人
20 ゼットン21 メフィラス星人22 アントラー 23 アボラス 24 テレスドン25 ギャンゴ 26 グビラ
27 バニラ 28 ドラコ29 ヒドラ 30 キーラ31 帰ってきたウルトラマン 32 ガラモン33 スカイドン
34 シーボーズ 35 ジェロニモン 36 ナメゴン37 カネゴン 38 ブラックキング 39 ベムスター
40 ウルトラマンA41 ゾフィー 42 ウルトラマンタロウ43 タイラント 44 ヒッポリト星人
45 ツインテール 46 グドン 47 *1  48 グランドキング 
*1 47は該当製品なし。   *2 3~30には白成型の製品あり。





1/144架空戦記多目的護衛艦「魁鷹」
なんでも有りの「魁鷹」だが、普通のモノも載せる。こちらのヘリは「しらせ」の格納用パーツを型取りし折りたたんだ状態にしてみた。
また、艦橋前窓下のドームは、台を下にさげた。
以前、対空装備をレジンにてたくさん作ったのだが・・・やはり実弾系やらミサイル系は金がかかる。いつ現政権下で「仕分け」と称した予算削減があるかわからないので、全て高出力レーザー装備に切り替え中。


dc2ba88a.jpeg












米国開発の最新技術をハッキングにより盗み出した中国から、さらにハッキング!開発データーを入手。独自に改良を加え、レーザー出力、射程距離、命中精度ともに格段の性能向上を果たした・・・らしい(笑)
尚、ついでにハッキングしたデータにより中国のステルス機は完全にハリボテにより「らしく」見せてるだけであり、実際は飛ぶだけで精いっぱい。また空母については、ロシアに着艦ワイヤーのノウハウを教えて貰えず、艦載機着艦不可能と云うことまで判明。最も怖いのは、「連環馬」ならぬ民間漁船に見せかけた小型船舶による連結艦隊であると海破司令は考えている・・・らしい
(これらは全てフィクションであり、実在する国名及び事象と何ら関係ありません。)
918ba89e.jpegPAP_0142.JPG






22:55追記
今日はサンルームの頑楽多をかなり整理。床が2/3ほどあけられた♪大小かなりのダンボール処分。またヤフオクで整理出品がデカダンボール1個分以上(ため息)今度はワケのわからんミクロマン・・・他半端フィギュア。バンダイのソフビガメラシリーズ初版ほぼ全種。明日携帯で写メし、ブログ公開後出品。面倒なので一山ナンボの予定。
ここが片付いたら「魁鷹」の常駐スペースとなる予定。カミさんは「ちゃぴい」のトイレにしよう♪などとイジワル言って喜んでいる。









 
続ソフビガイバーゾアノイド

続ソフビガイバーゾアノイド
133a0177.jpeg8b991c80.jpeg












左画像はテストショットの「ヴァモア」生体レーザー?が両肩についている。球形の間着で開閉できる。簡単な様で難しい。球はレジンレプリカ状態では凹にはいらない(笑)MAXファクトリーN氏の職人技。原型をソフビ製品にするまでには、そんな職人技の支援が不可欠。成形時の伸びを考慮しパーツ分割も考える。
画像右は最初に登場したハイパーゾアノイド。ハイパーゾアノイド五人衆は萌え燃えでしたね。
92048d06.jpegebaa721e.jpeg













ところが、このアプトムの進化の前では影はすっかり薄くなる。
まぁこれだけ大きくなると価格も上がってしまいます・・・。
アプトムはもはや脇役クリーチャーでは無い。
このアプトムを中心にしての「外伝」を熱望してしまうのは私だけ?

そうそう・・・一緒に発掘されたお品・・・
スカルピーで作られた「イーマ竜の頭」
何かが気にいらなくてボツにしたモノです。
そこまでは思い出したのですが・・・・何が気にいらなかったかは思い出せない(笑)
96248462.jpegff414eab.jpeg
 
17日11:25追記
「fg」工事期間延長。3月中に・・・・めんどい・・・

 
ソフビガイバーゾアノイド

ソフビガイバーゾアノイド
低価格彩色済み組み立てキット。当時ガレキからの飛翔を狙いとしたMAXファクトリーのガイバーソフビシリーズ。
クローゼットの衣装ケースを整理。タカラGIジョー着ぐるみゴジラのちぎれた背びれとか壊れたフィギュアとかと一緒に発掘。この他旧ブログで公開した瑞希ちゃんとか戦闘員とか既に整理した箱がもうひとつある筈・・・
60c6a8cc.jpeg










肌色とか黒とか灰色とか赤とかは元金型でのテストショット。
製品はさらに量産金型によって製造されたものと記憶している。
この頃すでにコピー商品が海の向こうでは当たり前にあった。
こちらで販売開始されたばかりの製品が数週間後には、海の向こうでコピーされ、吊るしで売られてしまうといった話もあった。


95c7b592.jpeg7c73e66a.jpeg












私が原型を製作したものは生物的で生っぽいモノ(笑)
ゼクトールやザンクルス、エレゲン、村上さん(レジンレプリカ)、ギュオーは別の方の製作。
グレゴールとモンチッチことラモチスを最初に製作。
以後、ヴァモア、ザリガニゼルブブス、ダーゼルブ、ガスター、エンザイムⅠ・Ⅱ、アプトム強化型?、アプトム5人衆吸収型?
お気に入りは、やっぱりモンチッチ。登場後あっさりガイバーにやられてしまう謙虚さが好き♪
後方にあるのはレジンレプリカ。製品と比較すると一回り近く大きさが違う。

この発掘で、実は本人も???のモノがでてきた・・・でも、ちゃんと思い出せたので、まだボケてはいない。こちらは次回の公開。

・・・で、隠居整理作業その他残務処理に追われるコトになりそう・・・・。
タッコングさん♪「サイクロプス」もちゃんと思い出しましたよ(笑) 
ジオマトリック社・ハウゼンシリーズ「サイクロプス」

ジオマトリック社・ハウゼンシリーズ「サイクロプス」
旧パソコン使用不能の為、新しいパソ購入。TOSHIBA¥50000也。VAIOとだいぶ違う・・・慣れるまでは悪戦苦闘しそう・・・・・。相変わらず旧パソには2種の大量迷惑メール・・・暫く旧パソは放置。
マイピクチャーデータ移動したものの、ほとんどバックアップ残っていない・・・旧ブログを保管部屋として考えていたバチがあたったのかも知れない・・・「fg」削除済み投稿画像もコピーせず消失。
今回はなんとなくの流れで洋モノ、ジオマトリック社&MAXファクトリーハウゼンソフビシリーズ「サイクロプス」
PAP_0064.JPGPAP_0062.JPG










原型はスカルピーでの製作だったかなぁ・・・
ビリケンサイズにし、可能な限りハウゼンのオリジナルを細部までトレース。体表のクセや凸凹の形状まで・・・らしく作るだけなら簡単なんですけどね。

オマケが二本角タイプの頭・こん棒・こん棒持ち手首。口は開閉、肘は斜め間着、腰部回転とあわせてかなりいじくって遊べるようにした・・・が、当時は固定ポーズが主流。あまりユーザー様には喜ばれなかった。
画像右の白いのはレジン支給原型製作用の複製。左はテストショット組み立てポスカで軽く色をつけたモノ。
カテゴリーお絵かきのブランデー瓶と同様、ポスカを絵の具のかわりにパレットに出して筆で塗った。
下半身は手元にあったMrスプレーカラー。
ちゃんと塗装してやりたいのだが、ジオマトリック社「キングコング」塗装してたのとともに現在行方不明。
どこ片付けたんだっけなぁ・・・・

本日は、大量のゾアノイドを整理。このままの状態で明日の公開となりそう・・・


 
カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
69
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター