-ブッカと模型道楽-
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
胴体・腕部改修部確認中
24:00追記 潰れた個所の修復
電鋳の際にラッカー系吹いてワックス原型に塗膜施す。こりゃぁまた微妙な彫りは潰れるなぁ・・・あとはワックス原型時に加工することになりそう・・・
胴体・腕部改修部確認中
先ほど缶スプレー吹いて胴体・腕部改修部確認中。部分的に潰れた個所直さないと駄目!
形状、体毛部の完成度を頭部レベルまでUPさせることができたが実に繊細な改修部ばかりで単なる自己満足的改修。
3D造形じゃ困難であろうナマの感じはなんとか・・・
最も苦労した横腹たるみ部と背部だが改修前と比較しない限り「たいしてかわらねんじゃねっ?」の一言でオシマイの範疇なのかもしれない。
しかし、クォリティーに拘ればそんな積み重ねをするしかないのだろう。
私自身が手にして眺めた際に飽きないレベルとなるとキリがないだろう。
モナリザを加筆し続けたダビンチの域にはまだ遠く及ばない・・・
表現技法のお手本は高村光雲作「老猿」かなぁ?ソフビ的にはどうなのかと聞かれたら
「一度挑戦してみたかっただけ・・・」しか答えようがない(笑)
この後腹巻部にドリルで6Φの穴をあけ、ベアリング球のダボを追加し、
中断している型取り作業再開の予定。デカい為か型取り用ブロック追加購入。
なんだかんだありましたがようやくここまで辿り着いた。
開発含めての制作期間は結局3年ですかねぇ(苦笑)
今日マユミホビーで久しぶりのプラモ物色。
ディスカバリー号1/144(超デカっ!)欲しいなぁ・・・置く場所無いけどつくりたいなぁ!1/144ウォーカーマシンが妙に♡をくすぐる。プラモつくりたくなる
1/144多目的護衛艦「魁鷹」ディテールアップ用カスタムパーツも知らぬ間に充実(^^♪
店が近所に存在していることが嬉しい。
注文したエアブラシ&コンプレッサーとプラカラー早く来ないかなぁ
19:00追記 マユミホビーのお城とかスカイツリープラモコーナーに「箱庭技研」様のジオラマシート並んでるのを見つけて何気に嬉しくなりました♪
しっかりした筒に入ってるのが凄い!!
いつも頂きものばかりだったので販売品見るのはじめてなんですね。
いやぁこのお店、普通に入手困難品プラモが山積み(^^♪
まさに西多摩で貴重なプラモの聖地。
薬局の看板ですけどね、だからマスクや家庭用定番置き薬、歯ブラシなんかも
店内の片隅にならんでます。
PR
腕部の可動機構
腕部の可動機構
基本的に人体のしくみに照らして可動分轄部を設計。
※訂正 お絵かき図の間違い・・・前腕部にカン着をつけます。ブゴ!上腕にカン着つけて肩部に突っ込む。慣れないお絵かき編集で大ボケしちゃいました。コレ結構重要なんです。
肩はくさび形となる。上腕は外側肘よりやや上から斜めにカット。
カン着による回転可動だけで腕曲げの再現において厄介なのが上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)
いわゆる「力こぶ」。
これが回転によって上腕の裏側上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)の位置になっても不自然なカタチに見えないように考慮する。
つまりはこの筋肉を強調させずボリュームやカタチ的におかしく見えない「良い加減」のらしさが肝要。←結構難しい(笑)
そして肩部カン着収納スペースの確保。上腕部との兼ね合いを見つけることは簡単ではない。
さらに前腕部接続部は角度を大きくとればそれだけカン着回転可動で腕曲げ範囲は広がる。
角度的にはこの図参照。
この際、めだたぬよう肘部は外側に大きめにとるこれもカン着の都合。形の割り出しは最終的には見た目での現物調整。
GEOのキングコングは若干詰めが甘かった。とにかく不自然にならないよう根気よく絶対的な形状を見つけるだけのこと。
手首の可動角度解説についてはどうにでもできるので省く。
なんにしてもどのようなポージングを楽しみたいかでカン着取り付け部の角度割り出しは決まる。
因みに「千年ゴリラ」は①4点接地②ドラミングを優先し上腕と前腕の接続角度を調整。
10/27 22:15追記 これ以後の記事削除。
腹部と腕部の改修
ればれ10/2622:45 追記 過去記事カテゴリー分類見直し訂正中です
kunimimiさん投稿作品他「あちゃーっ!!御免チャイ」
10/26 23:00 追記 WFに備えて?生活改善 今日のブッカ
朝起きたら①「クネクネ体操」廃棄寸前のカセットデッキ使用。BGM「スーダラ節」にあわせて
②背筋&腹筋ストレッチ&喉スクワット他喉の筋肉体操
③血圧測定 現在正常値 持病が進行すれば血圧変化ある筈
④無糖ヨーグルトとコーヒーが朝食の定番 処方薬4種服用
⑤制作
⑥昼食 トースト1枚と野菜ジュース
⑦カラオケ2時間 シャロンのシュークリーム差し入れ※私は食べない自粛中
⑧帰路は徒歩リハビリ1kmくらいかなぁ。まだ背筋ストレッチ効果現れず
⑩夕食 豚肉ハヤシライス1/2 薄めてハヤシ茶漬けに(汗)糞マズ!
※減塩医学的効果ねえよ!の根拠説明しても理解期待できず・・・
夕食後別の処方薬3種(合計1日7種服用)
⑪制作現状公開・ブログ更新
⑫ファミマまで夜の散歩 &チキンステーキ?つまみ食い
⑬アニメ「ナイツ&マジック⑳㉑」 を見る
※既製品を詰め込んだ「お節料理アニメ?」自分だけの最高のロボットをつくる
のが趣味と言い切った主人公には好感。
⑭ブログ追記で眠たくなってきたら寝る23:40現在
ROBOT魂TRI ナイツ&マジック「アールカンバー」とROBOT魂TRI ナイツ&マジック「グゥエール 」¥ 2,640 約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
バンダイ※Amazonより 13cmって食玩より少し大きめ?コレ子供は欲しがるのかなぁ?
腹部と腕部の改修
予定では腕の可動機構と原理公開でしたが・・・・
どうやら私自身見たことも聞いたことも無いテク試しているうちに未体験ゾーン(笑)に入り込んでしまったような感覚?勿論私がこれまでに試みたコトのない技法に夢中にはなっているんですけどそんなコトではなく・・・作業をおこなっている自身の状態・・・
普通はああしたい、こうしたいで作業を進めるモンなんですけど・・・全く何も考えていないようなぁ???ただ無心にやり続けた結果できちゃったかなぁ?みたいな?目は見えてないし(笑)
ふと気が付くと2時間ぐらい経過しちゃってるし笑笑。
良く入魂とか言うけどそれって精一杯やることじゃなくて実は魂を抜かれたような状態まで逝っちゃってしまうコトなのかなぁ?何者かに操られているような(怖っ)
そう・・・作業している実感すら無いと云うような状態を云うのかも知れません。
ようやく気に入った短毛表現の腹部と体毛もふもふの腕部です。これだけの改修に2か月を要したの?(唖然)入院期間もありますがこののんびり加減は笑ってやってください。※前回19日には改修完了と思ったんですけど今朝見たら物足りなく感じて・・・いつものパターンですけど。
せめてスプレーかけてとは思ったんですが缶スプレーが空っぽでこのまんま現状を公開。
可動機構確認はスプレー購入後といたしましょう。その際気になる個所見つかればまた手を加えるとおもいますのであしからズ。
ゴリラも生物ですからね、あばら骨もあれば横隔膜もある。スマートにし過ぎれば解剖学的におかしい造形になる。でも、デブは嫌だ。そしてボスとしての風格・貫禄も重要。で悪戦苦闘。
そんなワケでこれが私的にベストな体躯。
横腹のたるみ加減はトレースしましたけどデブにはみえません。
実際のハオコは?でっかいデブゴリラですけどね♪
改修前
改修後
「弾性てん着」首可動の工夫公開
「弾性てん着」首可動の工夫公開
ソフビの特性を活かすために私が考案した「弾性てん着」ですが、結局その形状の考案なんぞより
それを如何に活かすかといった工夫の方が難しい(笑)
可動させるならマルチに動く球形がベスト。
球はできるだけ大きい方が良い、胴体からの自然なラインを求めたならば、球の径は首の太さにするのが妥当だろう。
造形的にリアルさを追求するのであれば、せめて首の筋肉群くらいは再現しないと様にならないモンなんです。
※画像はネットの拾いモン。ネット資料のおかげで解剖学知らなくてもなんとかなるモンです♪
筋肉群再現した分、球ではなくなるのが実に厄介。だから多くのアクションフィギュアの可動部には隙間ができる。
可動を確保しながら首付け根をすり合わせる・・・
ハンパな根気や技術では無理っ!私はそのための工夫やあらたな技術の獲得に半年かかってしまった。
ゲージとして役にたったのはガチャガチャのカプセル(^^♪凹みで表現すれば可動の際の干渉は避けられる。
首は「デカいガチャ」の透明部分が埋め込まれているてん着はソフビで抜けるカタチにするための工夫として半球を内側に仕込んだ。適当な大きさがなかなか見つからず、やっと見つけたのが「くら寿司」の当たりガチャカプセル
これが食っても食ってもなかなか当たらない(笑)しかも気に入らず一度やり直しで2回くら寿司行ってガチャ確保の為に食べまくった(笑)(笑)※1カンモノの赤エビばっか食べたっけ♪
埋め込み穴の中心は人間より多少前方にしたが問題は穴の深さ・・・これは何度もやり直しホビーの神様が降りてくるのを待った。
3Dソフトを使えば簡単に割り出しもできるんだろうが個人道楽趣味の手作業なんてそんなモン(苦笑)
これらの問題をクリアしてようやく球でも首ポロポロ抜け落ちることないであろう可動が確保。
勿論粘土原型状態ではもはや首ははいらない。弾性てん着の球の大きさは「でかガチャ」の内側にすっぽり入る大きさだが、ちょっとした工夫がさらに
施されている。
これこそが膝部含めてソフビ球可動の肝。実用新案以上に価値ある工夫。
造形とはなんと奥深いコトか、実用新案も特許も権利確保の為に存在する。それは所詮利益を得るための権利。老い先短い還暦過ぎの爺にはたいした意味を持たない。
私は唯長年の夢の実現と向き合ってみたかっただけ
「私が満足できるゴリラ獣ソフビをつくりあげること。」・・・そしてそれこそが私の権利。
企業?商売?利益?そんなコトは考えなくても良いのが趣味の良いトコ。たかがホビー、されどホビー。
創るコトの喜びよ失われるコトなかれ。
千年ゴリラ背中・腰部改修中
12:15追記 これが資本主義の落とし穴?
大陸民族観による実行支配は常套手段
「鋼鐵飛龍之再見奥特曼」(注:奥特曼はウルトラマン)が10月1日、中国で公開された。中国の既存アニメのロボットたちとウルトラマンが共演する“コラボ”もの。詳細→msnニュース
大陸資本頼みで制作されたハリウッドのキングコングもアメコミヒーローたちもそのうちやられるでしょうなぁ・・・
実効支配は大陸四千年の歴史に基づけば当然の民族観だから致し方ない。
常に「自分さえ良ければそれでいい。権力者ファースト(笑)」法律は権力者側の解釈によってどぉにでもできちゃう
?日本の企業にはそんな真似して欲しくないと願う。国内政治家さん達はもうやっちゃってますけどね(笑)(笑) 注、私は与党も野党もみな同じ穴のネズミ男としか思えない臍曲がり爺いです(笑)(笑)(笑)
10/13 11:30追記 苦手な地味ぃ~な作業ばっかし・・・
早く頭グリグリやりたいなぁ~♪先に頭・手足の型取り進行中。上腕の体毛にアクセント飛び毛
背中のデッサンかなりゴリラゴリラしてきたかな♪
モールド確認。目はぼやけて見えないのでスプレーカラー吹いた。結果見えないのは変わらんかった(笑)このあとのパーツ擦り合わせはお隣の御主人からハンドドリルお借りして
ベアリング球(6mm)にあわせて穴開け、6mmパイプで固定して作業進める予定。左手に力はいらないので指で押さえながらの作業無理ぃ~面倒だけど仕方ない・・・
千年ゴリラ背中・腰部改修中
筋肉ラインが繋がっていない背中、それらしく誤魔化せてはいるんですけどね(笑)。のぞき穴の有無なんかは厳しいユーザーさんの拘り。でも背中とか筋肉や骨格といったデッサンに ついては「よくわからないから・・・」といった声は以外と多い。
それらしくできていればデッチアップも可能な個所。実際ビリケンゴリラⅠもGEOのコングもオリジンルのキングコングさえ、「それなり」の部分。そこまで向かい合って制作する必要あるの?と聞かれれば「必要ないんじゃね?」とついつい答えちゃうのが常。ましてイケメンとかルックスもてはやされる今日「男の背中」なんて言っても笑われるだけ・・・でも違ってるに気がついちゃったら気になるモンです・・・またソフビ化遅れちゃいうけどライフワークとして位置づけている以上気がついちゃったら思い切りよく挑むだけ・・・・御免チャイ。
例によって思い切りよくハンディーベルトサンダーで削っちゃいました。
これまでに何度もやり直して獲得してきたスキル(^^♪肉盛り早い早いっ
このまま体毛彫刻すれば通常はすぐに出来上がるけどやらない?
硬化後外せるようにシリコンスプレー吹いてます。これも失敗からの工夫。
デブにならないよう横から確認。
外野席から「まだできないの!?」と声が聞こえてきても唯我独尊!むしろこれだけ造形に向かい合ってつくることのできる喜び(^^♪ホビーの神様に感謝!
首部『弾性てん着』の公開
©Izumi Takabe
<<前のページ
|
ブログトップ
|
次のページ>>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
腐乱犬の海外・洋物ガレージキット実験室
ヨシヲの化け物屋敷
ヲタキッシュ(日本最北のヲタク)
妖怪ソフトビニール
箱庭技研
グレンマンガンの怪獣天国
努ブログ
怪獣玩具とカタナとV.HILTS ヒルツ0817218のブログ
FANTAMATION STUDIOS JIM DAVIDSON の凄い造形
カテゴリー
Let's enjoy a hobby together! ( 327 )
ソフビ道楽卒業制作「千年ゴリラ」 ( 38 )
1/144 架空戦記 多目的護衛艦「魁鷹」 ( 25 )
制作 ( 190 )
オリジナルソフビ共有案内 ( 27 )
「千年ゴリラ」オリジナル設定 ( 232 )
フリーエリア
最新CM
お疲れちゃいちゃい。^^
[08/27 努]
無題
[08/25 RKO]
ごめんチャイお手上げ中です
[08/25 ブッカ]
皆さんの作品に思う
[08/11 努]
無題
[07/28 ハルちゃん]
無題
[07/28 BOSS]
スペシウム
[07/28 Kunimimi]
無題
[07/27 RKO]
RKOさん その2
[07/27 Kunimimi]
RKOさん
[07/27 Kunimimi]
最新記事
生存確認と障害ホビー
(07/27)
BOSSさんのメカゴジラ小物
(06/11)
kunimimiさん七色真珠のケムラー
(06/02)
ゴリラの首可動形状の機構試作
(05/26)
楽しんでホビー人生♪
(05/22)
フリーズ&生存確認
(05/13)
Mini Aurora Tribute kits by David♪
(03/26)
Davidのホビー「small Aurora !」
(02/10)
玄さんのスタートイズ「クラーケン」
(02/03)
怒涛の新年特集!集まれ唯我独尊ホビー!!!
(01/09)
最新TB
プロフィール
HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 07 月 ( 1 )
2022 年 06 月 ( 2 )
2022 年 05 月 ( 3 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 2 )
2022 年 01 月 ( 1 )
2021 年 12 月 ( 3 )
最古記事
「謎のゴリラ」
(02/26)
〈復刻再掲〉昭和レトロに思わず涙・・・
(02/26)
「謎のゴリラ」の証明♪
(02/27)
復刻版「多羅尾のお絵かき」
(02/27)
復刻版1/144架空戦記多目的護衛艦「魁鷹」
(02/27)
ビリケン洋モノ
(02/29)
「謎のゴリラ」その2
(02/29)
「謎のゴリラ」その3塗装習作
(03/01)
5月までに撤退、道楽専念。
(03/03)
「ゴリラ」本日ヤフオク大量在庫処分!?
(03/07)
P R
カウンター
リンク
管理画面
新しい記事を書く
腐乱犬の海外・洋物ガレージキット実験室
ヨシヲの化け物屋敷
ヲタキッシュ(日本最北のヲタク)
妖怪ソフトビニール
箱庭技研
グレンマンガンの怪獣天国
努ブログ
怪獣玩具とカタナとV.HILTS ヒルツ0817218のブログ
FANTAMATION STUDIOS JIM DAVIDSON の凄い造形