忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハルちゃんさんのハンサムタロウエムの初代ウルトラマン

ハルちゃんさんのハンサムタロウエムの初代ウルトラマン

お世話になっております。ハルちゃんです。
つい最近購入しました。
ハンサムタロウエムの初代ウルトラマンです。
あまりに出来が良いので画像を送らせて頂きました。
全体のフォルムといい、シワといいビリケンも決定版ですが、これも凄い!
届いてくる状態も彩色済で上下2分割でドライヤーで温めてはめ込むだけ。
大きさも30㎝以上と大きく僕的には決定版です。
ビリケンやメディコム版との比較でも出来映えの良さが分かって頂けるのでは!
また今も購入できるのも嬉しい!


ビリケン版です。

2枚目です。

ハンサムタロウエムの初代ウルトラマンです。

メディコム版との比較です。

ビリケン版との比較です。

ハルちゃんさん♪アンガト
>また今も購入できるのも嬉しい!
そこにあると買わないなくなると欲しくなる症候群が普通の現在、有難いコトですね。
ホビーは各自の志向で「良いものは良いっ!」「欲しいものは欲しいっ!」
主体的に楽しめる気概を大切にしたいですよね♪

PR
努さんの「幸せな記憶」

努さんの「幸せな記憶」
 

努です。
先日のワンフェスでは楽しい怪獣世界を体験出来まして、誠に有り難うございました。
怪獣造形愛好家の皆様とも、よいお付き合いが生まれました事を感謝いたします。
また機会がございましたら、楽しみたいと望んでおります。
ブッカさんご入魂の千年ゴリラ君は、沢山の方々が見事な画像をアップしてくださっておりますので、僕は角度を変えまして変わった方向での紹介をさせていただきます。
ワンフェス終了後の納会での一幕で、怪獣人生酒場です^^。
RKOさん、BOSSさん、箱庭技研さんご夫妻、そしてブッカさんとの飲み会に怪獣登場です。
RKOさんのガイラとゴルゴスに、僕のゴリラ4の完成品です。
バカ盛り唐揚げと焼き蕎麦にソーセージ等と一緒に、酒の席を楽しく湧かせました。
これぞ怪獣人生、常に怪獣と共にいる僕等の生涯象徴です^^。
マィティコング親子(?)は、どちらも1960年代にアメリカ輸出向けに日本で生産されていた玩具です。
ゼンマイ動力の小さい方は、メカニカルゴリラという名称が付けられていた様です。
販売元はマルクス・トーイ社で、いろいろなブリキ製の動力玩具を出していました。
花束を手に持った虎君も、同じくマルクス製です。
時々は動かして作動メンテナンスを行っています。
古びた玩具を見ていると、自分が生まれた頃の時代背景を思い出しまして、いにしえに思いを馳せます。

努さん♪アンガト!それは努さんだけじゃないよ♪ブッカも8528さん、BOSSさん、RKOさんみんなと一緒に共有した「幸せな記憶」ハルちゃんも一緒したかったなぁ。イベントなくてもウチらが集まるだけでスゲェイベントになるのが凄すぎぃ~。だってテーブルの上に「なんでも鑑定団級」のお宝が普通に置かれて手にしながらお酒が飲めるっ!あり得ねぇ~~っ。ガイラ君は間違いなくキャバクラ嬢よりカワイイゾ(笑)ゴルゴスの尻尾もポーズ子犬みたい♪

ホビーサーチでエクスプラスのサンダ&ガイラ再販?予約受付中

→hobbyサーチ - ロボット・特撮 アクションフィギュア 通販 http://www.1999.co.jp/10520179

・・・・あっACROのネロンガ届いたみたい♪スゲェでかい段ボール箱で(汗)


   
むふふふふ、コレ購入大正解♪あまたのソフビ怪獣あれど、我が「千年ゴリラ」とVSできる奴はそう居るモンじゃぁないでしょう♪肉厚ズッシリ感、品質、造形、圧倒的なACROのネロンガ。
造形をまんま生かして全身可動改造するには本格的機材と材料費が必要となりそうだがイケそうですねぇ♪
シンゴジラもこのくらい気合いれたソフビあればいいのになぁ・・・・もっともそれが判断できるユーザーもすでに”絶滅危惧種”(笑)まぁ、世の中行列のできるラーメン屋化してますから。よろしいんじゃぁないでしょうか(笑)(笑)

出たぁ~っ!通称「コウモリグモ!!」

出たぁ~っ!通称「コウモリグモ!!」
ブッカさん
巨大アメーバの惑星(1959 The Angry Red Planet)に登場のラットバットスパイダーですね~フラッシュライトで撃退されちゃう軟弱モンスター~こういうB級もんはドライブインで皆とわいわいがやがやツッコミ入れて見た後、お話が思い出せずこっそりもう一度一人で観に行っちゃうパータンですね(泣)。
オリジナルもんやデフォルメソフビには殆ど手を出さない私ですが、箱絵で買っちゃいました(笑)。
Kunimimi


kunimimiさん♪いつもアンガト!

販売されたころは本業専念してて全然知らなかった。それが今こうして見られるなんて嬉しいですねぇ~
しっかしまぁ、よくぞコレをソフビにしようなんて!!
今となっては忘却の古典B級モンスター。
「大人の事情」も「良い加減」だったからこそ?「耕しをしない商売は芽を出さない」。
結局は悲しいデッドストックモンスターになるだけぇ~(涙)
あくまでも事務的「おとなの事情」はファンを激減させ文化を消失させるだけ・・・
もったいないお話と云うよりただの馬鹿野郎!
B級モンスターくらい早く版権の牢獄から解放してくれないかなぁ~
インディーズソフビが頑張っている今が再評価の機会としてはラストチャンスなんですけどねぇ。
誰かこれの頭を〇っキーネズミに換えて法案改正の風刺ネタにしないかなぁ
〇っきーマウスになれない埃被って忘れられるのを待つだけのコウモリグモ。
これを「トマトグモ」として販売したら?やっぱり怒られちゃうんでしょうね。

kunimimiさんのソフビ道楽

02/25 11:00追記お気に入り〜3皆さんのお気に入りも是非!
皆さんのお気に入り投稿大募集!
WFで見せて頂いたお気に入りも含めてみんなで楽しみましょう!!
【閲覧注意!!R15相当(笑)】kunimimiさんのマタンゴ!
マタンゴの怪人も結構フィギュアでてますが、中でもこれはお気に入り〜残った髪の毛と足元の缶詰がイイ(笑)。

kunimimiさん♪アンガト!是非特集やりたい!努さ~んマイティコングや恐竜よろしくお願いします!皆さんブログにお気に入り残しておきましょう!!

そしてみんなでWFのときみたいにワイワイたのしんじゃいましょう!



Kunimimi21:55 追記TFスコーン問題解決♪  

グレーのパーツが回転せず凹部がはめられなかったTFスコーン。
ピンセットでつまんで回転させたら尻尾付け根の回転と連動するようになりきちっとはまりました♪ちょっと嬉しい。(変形に何週間かかってるんだぁ~(笑))

これによって脚部付け根の凸凹部もはまりようやく玩具本来の変形が完了。やっぱりこの玩具侮りがたし。ようやく「ファレホ」でお化粧♪それにしても力業での変形にも壊れないのが凄い。爺のボケ防止推奨玩具ですね♪今日は私用「ゴリラ4」組み立てた。「千年ゴリラ」大腿部改修はレジンレプリカで行う予定。明日流し込み。


02/2417:30追記kunimimiさんのお気に入り2

ガンマー第3号宇宙大作戦ですね~もう題名からしてB級臭ぷんぷん(笑)。
原題はグリーンスライムって、これもまんま~
Kunimimi

Kunimimiさん♪アンガト!

このソフビはスーフェスでひと際存在感放ってたヤツだぁ~っ!
名品になるでしょうねぇ♪これぞB級モンスターのお手本のようなデザイン!
昔TVで毎週やってたUSA製B級SF番組思い出しちゃいます。プルトニウム人間も金星ガニも吸血ヒルゴンも大好き!1枚目はボックスアート?昭和世代にはたまらないですね!

23:55追記 明日からの製作

5月USA,WFに向けてレプリカ改修
「現状のブツのレベルじゃDavidと金メダル狙える造形レベルに届かない」手直しする箇所の狙いはつけた。コンテスト用としてレジンレプリカのレジン鋳造品としての完成度UP(塗装除く)
それが完了後改修箇所は原型にフィードバックされる。その際の最重点改修箇所腿取り付け部の角度調整。ソフビ化に伴う湯口等の加工。体毛部をさらに細密に彫りを加えるソフビの特使を探求すればよりリアルな体毛表現が可能な筈。

02/23 13:00追記kunimimiさんのゴロ(ツキ)ザウルス♪

あらためて拝見すると千年ゴリラくんのボリューム、半端ないですねえ!

ゲゾラがオトボケくんだったので、ゴロザウルスを強面風に塗ったらゴロツキザウルスになってしまった(汗)。
メタポら塗装だけはブレてないですが(笑)。
それでは、また。
Kunimimi

Kunimimiさん♪アンガト!
着々と楽しみを積み重ねているkunimimiさん
ゴロザウルスはごろつきですからね。目がヤンキー睨みしてるぅ~~
大阪遠征でこの子たちがずらぁ~~って並んでる姿を拝見するのがとても楽しみ!
私はようやく蘇生完了(笑)今日は寝床周辺のサルガッソー片づけ完了。食玩の仮面ライダーの触覚も発掘。すぐに瞬着で取れない様にして仮面ライダーお弁当箱に♪
「千年ゴリラ」たしかにデカぃもんで対戦相手探すの大変。ゴジラタイプなら全高40mくらいのが丁度良さそうなんですが・・・そんなん滅多にない(汗)
先にメカゴリラ製作の方が良かったかな?
それとも今から「千年ゴリラ」もとにしてメカゴリラ作った方が「千年ゴリラ」より早くできそう。WF後皆さんの撮ってくれた画像見ながら「こんなんじゃ駄目だ!」で改修箇所チェックしたたらまだまだ納得できてないことに気がついた。
胸のボリューム、あばらとその周辺部。体毛表現は子供目線でわかりやすくリアルに、できれば股座取り付け部の角度調整でより自然なヤンキー座りと前蹴りポーズの再現。何よりもCGCや立体プリンターじゃ出せない手作りの存在感!
皆さんからの悲鳴聞こえそうですが手作業製作で陽の当たらないオリジナル造形品に価値を見出そうとすればそんなモン。
ここからの改修は勇気と根性?かなりの精神力が流石に伴う。手作業じゃなければできない存在感&魂の造形。そして私自身の終着点・・・。
急いてコトを仕損ずるようなコトは避けないとイカンです。ゴジラ誕生に例えるなら、ようやく粘土の雛形段階ってトコでしょうか。
やっぱり趣味道楽徹底ならトコトンチャレンジしてみたい。誰のためでもなく自分が楽しみ続けるために・・・・皆さん御免ちゃい。
  雛形ゴジラ。このガレキは海洋堂のかな?

kunimimiさんのソフビ道楽


終末に段ボール箱を開けてたら、いくつか完成品で面白いものが出てきたので順次画像送ります~暇な時にでも見てやってください。
先ずは3本足の火星人のミニソフビ~これ結構お気に入り。
元ネタはクォーターマス博士シリーズ(「1955 原子人間」なんか)の3作目の「火星人地球大襲撃( 1967 Quatermass and the Pit )」に出てくる弱っちい火星人ですね。
ワンフェスでのソフビ関連の記事を見てましたが、琴線に触れるようものは殆ど無いですねえ~あったとしても金額を見て、見なかったことにしようと(笑)。※同じくです。でもソフビ文化が消失していないのは何より。今後はまころうさんのタコ君や努さんマウントゴリラようなお手軽工夫盛り込みタイプか工芸品的な高級彩色完成品工タイプかの方向性しかないような気配を感じています。私は子供のオモチャとしてのソフビを願っているんですが厳しい現状を考えると難しいですかね。「千年ゴリラ」?あははっあきらかに論外。ただ私が欲しかったソフビの具現化。
個人的には完成品ではなくてキットで発売してほしいんですが、大人の事情でますます難しいんでしょうね(泣)。Kunimimi

ゲゾラ登場!



ブッカさん
いやあ、ホントお疲れ様でした!
皆さんのお土産まで頼んでしまって恐縮してます(汗)。
それにしても千年ゴリラくんはいの一言〜もう本物の迫力というか3D出力の安っぽい造形なんて束になっても足元にも及ばない!
英作・翻訳 私の駄文で良ければいつでもお申し付け下さいね〜David氏も絶賛〜どんな塗装になるのかとても楽しみです。
ゲゾラ ピンクゴールド乙女チック Ver のつもりが、何度見ても大阪名物立体看板 イカ焼きにしか見えん(泣)。
まあ、周囲の受けはいいみたいなんで良しとしましょう(笑)。
展示会なんて大仕事は私のような脳天気なんんも考えとらん自転車野郎でもメッチャ疲れますから。
それでは、ゆっくり休んで下さいね〜
Kunimimi

Kunimimiさんアンガト!あはは3D出力の安っぽい造形なんて云ったら業界やWF一般ディラーさんが束でお怒りになるでしょう(笑)
どれもみんなよくできてましたよ。ただ入力データ以上もなければ以下もない当たり前の造形品なだけ。人が慣らされそれで良いとなった瞬間、芸術とか創造とかの価値は無意味なものになるだけのこと。
「モナリザの微笑み」の完全な複製も可能な時代。もはや芸術家なんて不要となっていくのかな?(笑)
私はそんな難しいお話より色っぽいゲゾラ妄想やら大阪名物立体看板 イカ焼きの方に興味津々♪そんな好奇心や関心が人の創造力の根源、創造力を人が失えば?なんでもいいや(笑)
「千年ゴリラ」はね、出来上がった「結果」よりそれまでの「過程」に私的な価値や喜びを感じているんですよん♪
   

02/26 10:40追記演習検証
気象庁発表
26日01時28分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.5度、東経141.8度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.7

※演習予測地域これだけ南に予測震源ズレたらハズレ!!地震前兆は見えるのに・・・
予測震源特定するにはより多くの観測点データ統計と日常確認が必要ということか
気象庁レベルの人員無ければ個人じゃよほど詳細な観測にあけくれない限り難しいかな
予測は可能だけど「やるだけの価値感じない」最悪レベルのヤバい地震じゃぁ最後は「運」だけですから(笑)

02/25 17:35追記
①気象庁平成30年02月25日15時23分
25日15時20分頃
静岡県西部
M2.6
震度1
※ナマズ演習該当の前震。本震はM5程度か
②平成30年02月25日11時14分
25日11時11分頃
茨城県南部
M3.1
震度1
※ナマズ演習外。昨日示したJSTHRO LIVEひたちなか市データのノイズ。
同静岡のノイズより大きい地震前兆と思われるので棚のプラモ一応注意されたい。

02/24 20:00追記

HRO LIVE in ひたちなか市(茨城)
2018/02/24 16:00 JST


02/23 14:50 JSTHRO LIVE in 静岡

02/23 17:15追記久しぶりのナマズ演習 各地各データ
災害級は確認できず、東北オレンジ周辺部でM5~6程度。
房総・伊豆諸島周辺部が気になったのでデータの推移観察再開
速報?fbの反響!Davidが喜んでくれてるのかな

速報?fbの反響!Davidが喜んでくれてるのかな
 
誰かこの画像インスタ投稿してみてちょ!普通にイケるんじゃね?
「元学校の先生がつくったゴリラと壁紙画像がなんたら~で拡散希望」 みたいな(笑) 
で、ソフビできても手にできるのはウチラだけぇ~に「ニンマリ」(越後屋おまえもワルよのぉ~) (笑)(笑)

DavidandRene GuzmanさんがFacebookであなたについて書きました。

Izumisan!!! It is magnificent!!!! It is a great moment for the millennium gorilla to debut at Wonder festival of Japan! It is a 3 year in making masterpiece!

私はまだ幕張遠征の反動で身体まるで動かず、頭もボ~で翻訳作業も無理な状態(笑)kunimimiさん暇なときおおよそ通訳よろしくですぅ
まぁ暫く寝てれば蘇生するんですけどね。
「寿司くいたい~カラオケ行きたい~!!」(そっちかよっ!)

「凄いなぁ」・・・それは「箱庭技研」のジオラマシートの方
私も専門誌のライターさんもガンプラ作り楽しんだ模型少年たちもずっとこんな画像夢見てきてた筈・・・・
拡大コピー屋さんに行き高額カラーコピーもやったけど、こんなん無理だった。
あと10年若ければジオラマシートでいろいろ試してるだろうなぁ・・・・
楽しいだろうなぁ。
楽しさは自分で創りだしていくモンですからね。親子でも楽しめるよなぁ
創造力を失えば没落するだけ~、すでにホビーの現状は「茹でガエルの法則」(笑)
せめてDavidと一緒にUSA、WFコンテスト獲って、みんなとホビー楽しんで
「幸せな記憶」をより大きくしていくこと。それが豊かな心で楽しむホビーの本質。
そして私の今日を生きるための支え、明日を切り拓くパワー。

この画像のように確かに距離感とかスケール感の雰囲気で合わせておいてカシャっ♪
なぁに「下手な鉄砲数打てば当たる♪」は私の得意技

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター