忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビリケン祭 まじんさん変化球のゴリラ

11/20 12:35追記 ビリケン祭りは続くよどこまでも♪
USA fb友人であり支援者のDavidさん参入!!近日公開
ほんじつはUSA友人へのEMS発送手続きでバタバタ(;''∀'')
共有用在庫ゴリラ4無くなっちゃったのは有難いです。箱が廊下に置きっぱなしで通るたびに足ぶつけてた( ;∀;)これも高次機能脳障害なのかなぁ・・・運転免許証返納は不便だけど正解(泣)
茨木~福島周辺部M5級のデータ今週内の発震可能性高く要警戒。伊豆・小笠原諸島相変わらず大きなエネルギー潜伏?多分衛星写真でも特徴的な細かいうろこ状の雲(重力波異常による)確認できる筈なんだけど・・・?憶測・推測・戯言につきアシカラズ。

「南海の魔神」は手が短いのと長いのとがコンバチでつく」と新商品紹介で見たような気がするんですが、まぼろしもしくは気のせいだったんですかねー?
ということで、「幻の手短バージョン」ではありませんが、ビリケンソフビとして商品化されてもいいようなソフビゴリラを紹介します。

平成12年か13年ころ、感覚としては、ブッカ様のように、「商品化できないものを共有しよう」で100個くらいが出回ったのではないかと思います。
これを手にしたときに、「メカゴリラ」→「メカゴリラと闘ったゴリラ」を自分で作ってやろうと思い、現在に至ってます。何年経ってるんだよ、トホホ…。
まじん

まじんさん♪アンガト!
平成12年頃から本業がとんでもなく忙しくなってこの魔人様は全然知りませんでした。
ガレキ的と云うより量産品的な雰囲気?(B社の魔人様よりちょっとイイ造形くらいのレベルかなぁ?)レイモンドトイのはオクで時々見るけど入札に参加したことは無いなぁ。
この頃は巷にも結構謎の造形品がでてたんじゃないかと?私の1985ゴリラが「謎のゴリラ」としてビリケンのNG品なんて憶測と妄言によってオクで10万円の値がついたとか?全ては心無い暗躍者による意図的な価格のつり上げ操作でしょう?まさかの黒歴史!私は怒りを飛び越えて悲しかったなぁ。話を聞いてから謎のゴリラの正体をブログで公表し、急遽2000円で共有活動。

心無い暗躍者方々の転売荒稼ぎ抑制策でした・・・。その後、昔「大人の事情で」でNGの憂き目にあったGEOの「リドサウルス」の無念さから自分でつくるしかないと考え、「いぐあな」を趣味道楽ソフビ限定としてハリーハウゼン財団の了承を得て共有活動。
趣味道楽故の共有は敢えて利益を生み出さないようにするための結構な努力が必要。
それでも黒歴史再び(ノ_-。) ま〇だ〇け渋谷店からネット販売、そしてオクで代理出品もされた!どちらも3万円以上で・・・・そんな私は共有品の独り歩きを懸念しイベント参加も委託もやめた。原型UPしていたイーマ竜も廃棄。共有断念。いくらビジネスと云えど、まるで中国式なんでも有りの心無い一部国内転売状況に呆れ果てた次第。

この魔人様は確かに貴重な魔人様ですねぇ、刻印等なにも記されてないのですか?
どうか大切にしてあげてくださいませ♪



Kunimimiさまのご疑問へのコメント

Kunimimiさまが「どこかでみた作風」とおっしゃるのは、原律子さんではないかと思います。

80年代初期の4コマ漫画ブームの中、その頃は稀少な存在だった「女性のエロ漫画家」として知られており、西原理恵子さんも、「トレースしたものを雑誌社に持ち込んだ」と公言しています。
しかし、ビリケン商会が女性のエロ漫画家に金星ガニのインストのイラストを依頼するとは考えにくく、ブッカ様がおっしゃるとおり、漫画の上の署名も、「by hammar」と読めるような気がするので、「原律子さんの作風を用いてハマ氏が書いた」のではないかと推測します。
ビリケンネタからちょっと離れてしまいましたが、「ビリケン祭」の継続&盛り上がりを期待しています。
まじん




PR
怪獣玩具さんの奇跡のゴリラ獣

怪獣玩具さんの奇跡のゴリラ獣
広田ソフトビニール工房のゴリラ獣の元となった70年代のキングコング無版権ソフビ
遂にゴリラ獣の元となった70年代のキングコング無版権ソフビをゲットしました。
 
左が平成のゴリラ獣、右が昭和のゴリラ獣の元です。


ネット画像でしか70年代のオリジナルを見れなかった時は「平成のゴリラ獣は昭和のオリジナルを元に新造形したモノ。」と思ってましたが、実 際に並べてみると同一の金型から抜かれたように見えます。

左が昭和のオリジナル、右が平成のゴリラ獣です。

    

怪獣玩具さん♪アンガト!やはり玩具集め御縁があるかないかなんですね。ずいぶん探しておられたことでしょう!よかったね!!
70年代のソフビと遭遇するなんて街から玩具店が消えて今となっては滅多にあるもんじゃない。かいじゅうがんぐさんは製造した広田ソフトビニールにも訪れている。
実は私、最近ジャンボマックスなるデカいまりおみたいなソフビ見つけました(笑)特に探してるようなモンじゃないけど¥50で買ってしまいました。
ゴリラ獣は2ちゃんねるでスレがたつくらいの人気ですからそれをゲットできたのもひごろのゴリラ獣愛と御縁の賜物なんでしょうね♪昔ながらのソフビ
昭和の香りですねぇ。ビリケン登場まではこれがソフビ本来のの有り様だったんですね。それでいてカン着部などはそこhsかとなく職人さんの技術が垣間見えてくる。
原型師と呼ばれた職人さんたちは経験測とか勘で伸びない形状の工夫をされていたんです。これも貴重な逸品。確かに同じ金型でしょうね♪それもまた当時のソフビ玩具の有様。「ぬるいソフビはいらねぇ」なんてよく言われますががドなでぃテールで伸びなくてさらに可動するソフビってそんなに簡単にはできないもんなんです。だからそんなのがつい欲しくなってしまう私なんです♪
グレンマンガンさんの未発表写真!!

グレンマンガンさんの未発表写真!!
ブッカ親びんさん、グレン・マンガンです。最近はレスポンス遅れがちで申し訳ありません。
僕が今まで作った(と言うより、今だ完成させてない)怪獣たちの画像です。
まず1枚目はマーメイド大石さん30cm初代ゴジラ改造版1号の塗装完成を記念してNゲージ・ストラクチャの銀行や映画館と並べて撮ったものです。
2枚めは塗装前の同ゴジラで、鉄塔と並べてたものです。
ゴジラというと、どうしても鉄塔と並べてみたくなりますね。


クラバートガレージ竹添さん原型の”歩きラドン”を普通の立ち姿に改造してサーフェーサー下地塗装したのと、X-PLUS製ソフビ・背びれ発光モスゴジ、それに、X-PLUSマンダを改造したものとでスリーショットです。
ラドンはポーズ換えだけでなく、目の上の突起の形などを、より劇中のイメージにちかずけるべく改造しました。
マンダは、キャスト社の10cmあまりの小さな特典商品”氷結マンダ”の画像を、ある方のブログで見て感銘を受けて、そのイメージで顔を改造したものです。
顔をちゃんと塗らないといけないのだけど、ヒゲを付け直した画像としては初出です。
ラドンとマンダのツーショットとも合わせて送ります。
グレン・マンガン


グレンマンガンさん♪おひさしぶり~!
か・・かっちょいい・・・(^^♪いやぁグレンマンガンさんの収集品は超一級品ばかり、ブログのキングギドラも凄いです。※ブログ右のリンクから是非飛んでいって見てください!
完成したら是非画像共有させてくださいませ!グレンマンガンさんのブログは真のプレミアムガレキの宝庫
今度「箱庭技研」様のジオラマシート御進呈させて頂きますので騙されたと思って特撮遊びしてみてくださいませ♪
撮影後の画像見たらきっとハマっちゃいますよん(^^♪
名作ガレキの作り手は今となっては人間国宝モノ!?いつか
グレンマンガンさんのコレクション特集是非やらせて頂きたいです!!
日本の特撮怪獣は世界に誇る文化&技術!ビリケン祭りの熱冷める間もなく名作ガレキの登場!!



ビリケン祭り♪

11/12 10:00 追記 ビリ♪2日目

投稿受付中→ブログ専用 bukkak2.dion.ne.jp

21:30混乱による編集直しとりあえず終了。御免チャイ 22:11編集直し終了
20:35 追記 ハルちゃんさん劇場♪
ハルちゃんです。
前にも載せて頂きましたが、ビリケン祭りということで再度取り直しました。
皆様のビリケン愛僕も皆様と一緒に楽しみたい~!


最初に書き忘れましたが、これはハマさんが作って下さったもねです。当時のモデグラにも載せて頂きました。

キングコングの植毛バージョン

実はこれは去年の歳れ頃ビリケンにしばらく飾って頂きました。

ペギラです
 

Kunimimi様のようにいつか全て塗装したいのですが、時間がない~!初代ゴジラもキングコングもペギラも僕の作例ではありませんが許して下さい(笑)。

シークリーチャー




僕のビリケンコレクションです。

実はほとんど素組み(笑)!

ハルちゃんさん♪アンガト!


どれも完成品として超一級品!!ハマ氏のゴジラいいなぁ~
憧れの植毛コング。モンチッチより可愛いぞっ!!
ペギラは着ぐるみより良い感じに仕上がってるし。こんなのズラ~って並べたら立派な「大怪獣展」できちゃいますよぉ(^^♪コレ眺めながら午後の珈琲をゆっくり楽しむ!なんて贅沢なひととき!いいだろうなぁ~~


ビリケン祭り三日目ははずっと私的に?だった「宇宙獣神ゴード」登場予定

11/12 19:30 追記 まじんさん♪登場!
ブッカ様、ブログのみなさま、こんにちは
だいぶ以前に、「手作りメカにコングのようなもの」をアップしていただいた者です。
これっぽっちもホビーの神様は降りてくることはなく、長い期間、手が止まっていますが、いつかはみなさまに「そこそこ」の完成品を見ていただけるよう、こつこつと続けたいと思います。
さて、「ビリケン祭」ですが、やはり、みなさま、塗装した完成品というよりは、変化球が多いようで、わたしも、みなさんと「ビリケンの思い出」を共有したいと思い、宇宙船の新製品紹介の画像を投稿します。
当時は地方の学生でしたが、「南青山のビリケン商会」といわれても、これっぽっちもイメージはわかず、こんなに長く、「南青山のビリケン商会」としてソフビのリリースが続くとは考えもしませんでした。
当時は当然ながらネット環境などなく、雑誌に掲載される新製品情報を見てワクワクするとともに、行きつけの模型屋に入荷されていないかを確認に行く日々だったのではないでしょうか?
ポピーのリアルホビーのバルタン星人を購入し友人に見せびらかした後、しばらくしてその友人にビリケンのバルタン星人を見せられて、ちょっと悔しかったのが忘れられません。
まじん


リクエストがありましたので、画像を投稿いたします。


塗装済みのものを入手したのですが、ヒゲ、触角などの欠品があり、自作したものの、塗料を買って塗装するまでに至らず、ハンパな状態ですが、素組もオッケーとのことなので、このまま投稿しちゃいます。
シークリーチャーの造形は、ビリケンソフビでもラインナップされている金星ガニ、大頭人と同じ人のようですね。
写真だとサイズが分かりにくいですが、意外に大きいです。DVDも出回っていなかった時代にここまで完成度の高いものをソフビで作ってしまうハマ氏の技術はすばらしいですね。
まじん

まじんさん♪ようこそ!私のリクエストに応じて頂きありがとうございます。
いやぁソフビ制作は奥が深い。私の「千年ゴリラ」もう3年ですよん(笑)つねに迷い、悩み、考え挙句は作り直しの繰り返し・・・
私は何事も「良い加減」があるものと思います。ビリケンのハマ氏の造形はその「良い加減」を極めたソフビの究極の姿なんだと考えています。
ソフビにはソフビのらしさはとても大切、レジン前提の造形とはまた異なった次元にあるのです。作り手がでしゃばらず、あくまでソフビ人形としての有り様というか?
細部を詳細に再現すれば良いというワケではないんです。リアルであっても独特の省略やアレンジが不可欠なんです。ハマ氏の造形にはちゃんとそれがあるんです!私が35年追い求めて辿り着けなかった自然体のソフビ造形。私のGEOのサイクロプスやイーマはそんなハマ氏へのリスペクト。自然体のソフビ造形をめざしたのですけどね・・・結局ハマ氏のようにはできませんでした。
技巧とか細密度のレベルではなく誰にも真似できないハマ氏だけのなせる業なんですね♪
つまりセンスというコトなんでしょうね。

それがこれだけ長い期間ビリケンソフビが多くの人たちに愛され続けてきた理由なんじゃないかと?リアルなだけなら私でもどうにかできちゃうけどリアルで造形的に美しいソフビはなかなかできないモンです。

 
私がハマ氏の造形を美術工芸品であると断言できる理由はそこにあるんじゃないかとようやく最近になって気がつきはじめています。

宇宙船の記事覚えています。懐かしいですね~!

このあと尚も続きます「ハルちゃんさん劇場」を予定。
そして・・・久しぶりに飲んでいるコニャック(^^♪
「旨いなぁ」「ビリケンソフビってやっぱりいいなぁ~」


運命の出会い(ビリケン マン)

ブッカ親びん様、ブログ仲間の皆様
ビリケン祭、コレ抜きにはあり得ません。
ご存知、1984年販売のリドサウルスです。

親びん様と皆様とこのブログで出会う事が出来たのも、
すべてはこの作品あってのことだと思います。
まさに運命的な出会いです。
ちなみに成型色のバリエーションは前期が緑、後期がベージュです。
ビリケンマン

ビリケンマンさん♪アンガト!

ちいさなビニル玩具でさえ「幸せな記憶」に代えることのできる人々に幸いあれ
嬉しいです。ビリケンに只々感謝!!
尚、ブログリンクよりヨシヲの化け物屋敷に飛ぶと見られるリドの紙粘土製当時の原型。

ちゃんと修復してからあげればよかったなぁ・・・

ビリ

投稿受付中→ブログ専用 bukkak2.dion.ne.jp
23:40追記 怪獣玩具さんから南海の魔神もお忘れなく(`・ω・)ゞ

お久
しぶりです。
僕のブログに掲載した写真ですが、よろしければ(〃∀〃)✨
怪獣玩具

怪獣玩具さん♪アンガト!「ゴリラ4」はサイズ比較。お心遣い感謝!在庫あるけど邪魔なんで箱ごと押入れにしまっちゃったぁ(笑)
もはやソフビの存在そのものが奇跡!(まぁビリケンソフビ、今となってはどれもが奇跡的存在なんですけどね(ー。ー)フゥ)
大人の事情も理解しとりますが、このままではやがて忘れられ著作権がデスストック化しちゃいますよね?何がよいのかどうか私如きにはわかりませんですけど(( ̄_ ̄ )。南海の魔神様の造形素晴らしいですねぇ(^^♪デザイン的には東宝オリジナルといっても宜しいんじゃないかと?ゴリラ獣大好きな怪獣玩具さんの「宝物!」


19:20追記ビリケンマンさんキターーーーーーワーイヾ(´ρ`)ノ゛ワーイ♪

ブッカ親びん様、ブログ仲間の皆様

いつも皆様の投稿や書き込みを、楽しみに拝見しております。
ビリケン商会ソフビキットのコレクターのビリケンマンと申します。
ビリケン祭ということで、今まで沈黙を守っておりましたが、我慢できずに書き込みをさせて頂きます。
今回は無彩色も可という事ですので、私のコレクションの一部を投稿させて頂きたいと思います。
ビリケンのソフビキットの記念すべき第1弾、
メタルナミュータントのソフビ成型色のバリエーションです。
1983年から
水色→白→明るい紫→濃い紫→灰色紫
の順に販売されたと思います。
私のお気に入りは、最後期の灰色紫です。
同時期(1986年頃)に販売されていたバルタン星人と同じ色目です。
頭しか写っていないのは、未組みです。
ご参考までに。
ビリケンマン

 
ビリケンマンさん♪アンガト!

当時、私は水色ミュータントが欲しくて三鷹から南青山まで行脚。
店内に踏み入った瞬間別世界、そこは見上げれば海底軍艦。右手のショーケースには巨大レジンゴジラやアンギラス
ミハラ氏傍のケースには怪獣無法地帯の小作品。ビンテージソフビやブリキgsどっさり、煤けたビリケン大明神がレジ後方に鎮座。そしてコヒーメーカーから薫る珈琲。
今は昔のことで御座います。ビリケンマンさんはご自分のHNにするくらいですからねぇ(^^♪我慢なんぞしている場合では御座いませんでしょ!ここは第2第3弾の投稿まで期待しちゃってます。
ビリケンソフビを手にするとついつい「生きてて良かったぁ~」と思えちゃう。
なんなんでしょうかねぇ?なんかあの頃の良き時代を思い出させてくれるんです。
こうして投稿して頂いたミュータント見ると当時と全然変わらない新鮮な喜びが沸いてくる!それにひきかえ私なんぞいつのまにか経年劣化(苦笑)画像見ながら少しだけ若返った気分♪明日の元気頂きました!
アンガト!!!

kunimimiさんの完成品ミュータントです。

完成品追加画像kunimimiさん♪アンガト!よしっ!この勢いで祭り中にどんどんイッチャいましょ~(笑)でも、やっぱ綺麗な仕上げですねぇ♥

まころうさんとビリケン!!
ブッカおやびんさま
ビリケン祭 いいですね
ワタシも中学から高校生の頃、一つ一つリリースされるソフビを集めるのをとっても楽しみにしていました

学生にとってお値段が安いことも非常にありがたかったです
(HEADS2000円ですよ)
夜な夜なデザインナイフで組み立ててシワ一本一本まで
堪能しましたね
いつか塗装をと思っていてもこの造形に自分の技量は大丈夫なのかと考えてしまいなかなか塗装できませんね

 
まころうさん♪アンガト!
懐かしいよお~~!!なぜかこの頃、メタルナと比べてひとまわり大きくなった古典怪物君たち
ハマ氏の造形とビニルを着せちゃうという製造技術に脱帽!
私の持っていたものはあらかた和歌山のブログ友人にまとめて嫁入り。娘を嫁にだしたオヤジみたいな感じ?
でもねちゃんと当時のことは「幸せな記憶」として覚えてる。
私はルーブル美術館のデカ鉄人の横にビリケンソフビが並んでいたらいいのになんて思ってるんですよん。
「んなワケないじゃんっ!」って笑われるけど江戸時代の庶民文化だった「浮世絵」は今や世界が認める日本の工芸美術品!ソフビも全てが職人の手づくりによる工芸品!
ビリケンソフビにはそのくらいの価値を感じちゃいますよね。成型色だけでも眺めて楽しめるってブロンズなんかの彫刻像と同じレベルで鑑賞できるってことなんです。
ブログの皆さん!寒い冬は私と一緒にこの頁に並ぶビリケンソフビ眺めてほっこりしましょう!!

ビリケンヘッズでプラトゥーン
皆さんからビリケン作品が山と届いていることを期待して、私はちょっと変化球~懐かしのヘッズの画像送りますね。
サンダース軍曹かっこえええ~ビリケンヘッズの発売に歓喜しGIジョーにビック・モローヘッドのっけて一個小隊作るぞおおと頑張ったけれど流石に分隊止まり(泣)。
全員サンダースのクローンコンバットごっこ~怖えよ~今なら「モンスターパニック」のジオラマ出演かな(笑)。
「半魚人の逆襲」で映画デビューしたクリント・イーストウッドも「荒鷲の要塞」では軍服キメてましたね。
このマックイーンは「栄光のル・マン」のディレイニーかなあ~ヒルツ軍曹だったら本当に小隊作ってましたわ~「SFヒト喰イアメーバの恐怖」のあんちゃんよりはいいかあ(笑)。
監獄ロック?~マジックで黒髪にされて2B弾の餌食いい~合掌・・・
なんか面白い画像あればまた送りますね。

リスト訂正のお願い。
実物見たらラゴンは彩色済・蓄光版ともに写真スリーブではなくラベル貼付箱でした~すんません(汗)。
添付の画像はアップできないと思いますが私の塗装練習用レジン版ヘッズ軍団~

iPadがちゃんと顔認識したのには驚いた~さすがハマさん!

倉庫に押し込んじゃってるキットも多いけど、何かご覧になりたいものがあればリクしてください。
それでは、また。

Kunimimi

Kunimimiさん♪アンガト!
変化球が被っちゃったけど、おおらかな(笑)私的には気にせずただひたすら眺めてほっこり(^^♪
同じ顔並んでるクローン画像なんてそうそう見られるモンじゃないですよん。お子ちゃま見たら絶対「気持ち悪っ!」なんて言う筈。本物に見えちゃうと何気に怖くなる児童心理(笑)
iPadが顔認識に大爆笑!!そんなことやっちゃうのはkunimimiさんぐらいのモンでしょ(笑)(笑)
こりゃぁ、新しいビリケン伝説増やしちゃいましたねぇ。
ヘッズの投稿画像だけでプレモル1本のツマミに十分できちゃう。ビリケンスゴい。

まだまだこのページ上追記で続く予定・・・・こりゃぁプレモルをダースで買ってこよう(^^♪
大阪モデフェス その2

2017年11月5日 12:21
大阪モデフェス その2

ブッカさん
関西最大のダイソーでネオジム買い占めてめんたいパークのゆるキャラ「タラコン博士」と記念撮影〜ソフトクリームコーナーに引き寄せられるように展示会場隣接のハイアットで早めのビュッフェランチ〜展示レポ?(汗)。
映画の1シーンの様なジオラマに会場最大の6卓ゾイド展示!〜ガンダム系は凄すぎてわからん(泣)。

来年に託そう(笑)。
なぜかみんなグリグリしていくゴリラ4くんとこれはなんだと首をかしげる巨獣ビヒモス〜来年はティラノくん参戦決まりですね!
Kunimimi
 
kunimimiさん♪楽しさの共有にアンガト!
2日目ですねぇ~楽しそうですねぇ~来年私行ってみたくなりました♪
めんたいパークがお目当てだったりして(笑)あ~ぁネオジム買い占めバイヤー
までしちゃってる(笑)(笑)
ひぇ~6卓ゾイド展示は壮観ですねぇ!
 
夢は会場で明太パーク共催でゾイド一斉レース
競馬みたいに演出やら掛け率配当「オッズ(Odds)」で盛り上がれそう(笑)観客の手には
勿論めんたいソフト!!
kunimimiさんのソフビ君たちも輝いてますねぇ。ゴリラは多くの人にグリグリやってもらいたい!!

だってそれができるのがソフビなんですから(^^♪

ジオラマ力作ですねぇ!それに背景の演出効果までちゃんと工夫されてる!「箱庭技研」様のジオラマシートも普通に普及して多くの皆さんに楽しんで欲しいと願うばかり。やはり写真撮影の効果が格段にUP!
WFでは今度はウチらもナマ体験しちゃいましょう!!!!!!!

BOSSさんがねみんなと一緒に楽しみたいってなんかやってますよん♪

kunimimiさんレポート多分まだ続編あります( ^ω^)・・・。
ブログの皆さんも一緒に楽しみましょう!!


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター