BOSSさんの「霧笛」「原子怪獣現わる」怪獣名場面!
ブッカさま
おはようございます。
ブログの「BOSS・DAY」ありがとうございます。
「霧笛」の特撮ごっこ、撮影&編集が済みましたので
画像を送ります。
ナイトシーン&白黒の再現、難しいですねぇ〜。
灯台の灯りだけでは暗すぎるし、BOSSさんの怪獣名場面!!
照明を使うと背景シートに
影が映り込んでしまうしで雰囲気が出せず、今回は編集で色調を調整してみました。
大きな小物の灯台と小屋は今回も殆どが紙製です。
灯台の土台や小屋の外壁のコンクリート感が上手く表現できず悩みましたが、
いつものお粉を大量に塗料に混ぜて、マット感・ザラザラ感を出してみました。
想像以上に効果があり、満足しております。
Kunimimiさまのリクエスト「波」に少しでも応えようかと思い、
部分的にラップを敷いてみました。
そこそこ効果はありましたかね・・・。
BOSS
今回の特撮ごっこにしようした具材の画像です。
05/07 23:50追記BOSSさんの「霧笛小物」追加画像

※05/01に送られてきてた画像。
見落としとか混乱は現在ブッカの得意技につき笑ってご容赦。
ブッカさま
灯台脇の小屋、悩んでいても進まないので、作ってみちゃいました!
細かいところは、以前にブログでも紹介されていたリドくんのガレキを参考にしています。
いやぁ、不謹慎かもしれませんが、引きこもりホビーのおかげで進みが早いです。
やっと塗装に移れそうです。
連休中に特撮ごっこまでいければなぁ〜と、思っております。
BOSS
BOSSさん♪アンガト!
努さんのですねぇ♪
「霧笛」は「原子怪獣現わる」のモトネタだったブラッドベリの叙事詩的な短編小説。
この特撮画像はそんな「霧笛」のファンタジックな場面を見事に創りだしてますねぇ
今回の手作り小物もあらためて公開して頂きました。
SNSの「インスタ映え」「いいね」なんてのは大抵が他人の褌で相撲とってるみたいな?
こちらの画像は全てBOSSさんが創りだした世界。
ただのミーハーだけで一喜一憂するのとはやはり一線を画すひとつの作品世界なんじゃないでしょうかね。
つくりだす楽しさを知る者こそ幸せな人生をつくりだせる者なんじゃないでしょうかね?
そしてホビーの基本原理
・基礎基本
・能力として活用する力
・鑑賞。発信することでさらに高めていく(広がる可能性)
BOSSさんのことですからまだこの先、波やら霧だとかイメージ膨らませながら楽しみ続けていくんだろなぁ♪
・・・で皆さん気になる「千年ゴリラ」。
コロナやらホビー界の現状から御免チャイ春はまだ来ません・・・ってか戻ってきた原型見直したら
基礎基本であるデッサンの微妙な狂い、可動設計の見直し、(口開閉・首・腕の可動機構の改善)何より顔を含めた頭部見直したら「こんなんじゃ嫌だ!っ」
目標にしていたUSAWFコンテストも中止!
気持ちを一新してもっとソフビの可能性と造形に向き合っていたい、まだ進化させられるっ!で
この5年間に蓄積したスキルでフィードバック作り直し決行中。
全然気に入らない頭部、分割変更、顔完全整形。解剖学的視点からやり直しています。胴体も胸上から切断し首球のソケット部変更。これによりつなぎ目めだたずにマルチ可動が可能に、特に首との繋がり、背中から後頭部のライン、頭部の形状がよりリアルに。
中途半端にゴリラゴリラ造形ではなく一度忠実にトレースしその後好みの顔に整形してみるつも
りでいます。それに伴い腕も可動版をキープしながら作り直し、体毛もせっかくスキル獲得でき
た分やり直しています。
原型を5年も触ってるとモールドかなりすり減ってやり直した(笑)
あとは寿命が尽きるのが先か?ゴリラ完成が先かマジでライフワークですかね笑笑