忍者ブログ
オリジナルソフビ成型品や大型艦船模型を個人道楽で製作しています。 「好・楽・円(御縁・コミュニケーション)」を大切に、基本的スタンスは「ホビーは楽しんでナンボ♪」と「唯我独尊♪」
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イグアナをファンドで⑨間着角度と取り付け

イグアナをファンドで⑨間着角度と取り付け
cec2ed34.jpeg「ファンド」のほかに「ラドール」も併用している。
「ラドール」は石粉粘土。
人形製作用のきめの細かい通常タイプの粘土。
因みに「イグアナ」の手足は、先に作った「ファンド」手足と比較しながら作った。
手を触れていた時間はおよそ2~3分。
曲がった足はゆっくり折り曲げ、あらかたの形だしまで
5分かけていない。
そのまま乾燥、現在ひび割れもなく間着取り付け完了。
先に比較できるよう、方手足があったからできる。
何もなければ・・・?
尻尾は曲り形状試行錯誤で10分くらいいじくりまわした。
当然パサパサしあちこちひび割れ、ボロボロ(笑い)でも気にしない♪形状キープは、
これまたその辺にあった「ゴリラ」の上半身の曲線部にのせそのまま乾燥。
ボロボロのまま乾燥した尻尾の亀裂は、「ラドール」なすりつけ、
携帯吸い殻入れでならせば一丁上がり。
種明かしすれば、なんのことはない・・・いきなり思い描く形にできると思わないコト。
これまでの製作画像見ての通り、実に「汚いっ!」
通常、人には見せられない部分、大切なのは出来上がりよりその過程。
物事、所詮は池で優雅に泳ぐ水鳥の例えの通りなんでしょうかね♪

cff2eae6.jpeg









本日の作業開始早々、磁石取り付け直し中に彫刻刀でまた指を切る・・・
この1年間で3度目・・・見えていない・・感覚頼みに慣れなくては・・・
で、作業再開後にチョンボ。両手足とりつける前に尻尾をつけちゃったぁ~~~
これ乾燥するまで触れないじゃんっ!・・・潔くここで終了。
各部位取り付け、取り外し可能となったら、またデッサン。
鉛筆やらポスカやらでまた「汚く」なりますよ♪

c16ffc05.jpeg同時進行中のオリジナル怪獣?「ゴリドラ」
腕はダーゼルブ同様の肘間着で多彩なポージング♪
えっ??「ゴリラじゃんっ」「腕改修??」

いえ!これは「ゴリドラ」です。
玩具本来的娯楽修復模索から考えた種蒔き造形品です。
「ゴリサウルス」の公開はまだまだ先になりそうです。





オマケ
「ファンド」と「ラドール」
「ファンド」=チューインガム入り?薄くのばす、
                         主にはり付け、薄いヒラヒラの造形が楽しめる。
       乾燥前は表面に弾力もある。乾燥後はかなり硬質。
「ラドール」=普通の紙粘土風。塊でラフ出しに使用。
        (今回の「イグアナ」片手・片足・尻尾は「ラドール」の塊)
        もり付けやなするつけて使う。乾燥後は「ファンド」よりは削りは容易。

どちらも、優れた素材。
「紙粘土系」は、体温で表面がパサつく。乾燥の経過でひび割れることが多い。
対処方は一度に思った形にしようと一生懸命時間をかけてやり過ぎない♪

20:00追記
a.png









刃物を使うときは小学生初心者並みに軍手を使うことにする・・・
夕方になって気を取り直してちょっとだけ。できることをやりたいときにやる♪
納期に追われる請負仕事じゃないのだから楽しまないと。
で、「ラドール」なすりつけ作業♪おもに左右のボリュームバランスと尻尾を整えた、
ついでに先端部修正。腹部蛇腹は資料を良く見るとけして筒ではない。
アバラ、腹部に微妙なライン。
小さく粘土をつまんではなすりつけ♪そして尻尾は携帯吸い殻入れが威力を発揮。
実に使いやすい!なんで今まで気がつかなかったんだろう。
ぱっと目にはわからないのだろうが、形状を正確にトレースすることは基本。
さらに、ソフビ化した場合、成形(抜き)で「伸びる」。
ジオマトイーマはやはり尻尾が伸びた。
今回は伸びそうなところを確認しながらギリギリでのボリューム調整。
後ろ足間着面は足指を地に接した際に垂直になるようにしなければならない。
そうすれば、2足でも4足でも接地面角度は同じ、あとは外向き開き加減で手足首を作れば良い。
早く間着部を終わらせて立たせてみたい。
その後、また碁盤の目でデッサンをおこなう。
少しでもハリーハウゼンのオリジナルに近づいていきたい。





 
 
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
暇になったら

楽しんでいますね~

自分も、仕事が一段落したら、粘土を、こねたくなって来ました
去年、姪っ子の夏休みの宿題の恐竜を作ってからのリベンジです。

出来はひどい物だったけど、経験値をつめたので良しとします。

ps 8月に入金済ましているので確認を。

タッコングさん♪お久しぶりです!

入金有難う御座います♪ヤフオク同様相変わらずチェック怠ってますです(汗)ほとんど外出なくなりましたしね・・・
台風とか土砂崩れとかちょっと心配してたんですよ。お元気そうでなによりです!楽しみましょう。
姪っ子の夏休みの宿題の恐竜???(大爆笑です)
ソフビの修整には「ファンド」使えますよね。
やはり私はスカルピーより「ファンド」が何かと良いみたいです。
今回はほとんど「盛り」で製作しています。秘技は「舐めた筆」と「餃子の皮」(これも舐めて貼りつけ)ですかね(汚ぇっ♪)

是非アトリエ小屋画像をパソ(k2のほう)に送ってくださいませ!
私以上にホビーを楽しんでいるタッコングさんの秘密基地。皆さんにご紹介させてくださいませです♪
やってみようかな?

毎日完成に近づく画像を見てると、自分でも何かできるかな?なんて思えてきます。
アッシには複雑な鱗などがある体表の表現は無理だろうからプレシオサウルスやディプロドクスみたいなツルんとした奴ならなんとかなりそうかもしれんなぁ?などと考えてます。
モスラ幼虫♪

モスラ公開された当時は油土でコレばっか作ってました♪。でも大人になって意外と簡単そうでいろんな造形技術がそこはかとなく必要で。毛もキバも顔のヘコミの形状やポージングなどなど。
「ファンド」造形は特に高い道具もいらないし、ポリパテみたいににおわないし手軽で良いかもしれません。

勿論、やるのであれば、私も一緒にブログで製作過程同時進行でやってみますよ♪なんかそんなのも楽しそう♪

基礎基本の種明かしさえわかれば、意外とできちゃうモンです。
yってみると慣れとコツと感覚で楽しめばイイ。楽しければ、また作ればイイ。

ビリケンゴリラ・1は紙粘土初体験でした。
子供の頃の私は油土で鉄人や敵ロボット、ジェット機や怪獣・・・毎日のように遊んでいた・・・あとは大学でイヤイヤやらされた彫塑での人体・・・
ちょっとお肉ついてたモデルさんにガックリ・・・北の海みたいにして遊んでました。
教官に「ナニ。コレ?」と聞かれ。「やっているうちに、つい好みがはいってしまいました・・・」と答えると
教官は「ぷっ」と云って行っちゃいました。
そのあと調子こいてさらにボリューム足したら評価は「b」でした。

原型やりはじめなんて、まったくの手さぐりでしたね・・・
でも、あの頃は皆さんそうでしたから・・・






無題

プレシオサウルスもディプロドクスもツルんとしてないですね。じっくり観察すると体のシワシワや筋肉の付き方etc 。
軽はずみに『やってみよっかなぁ~』なんて言ってみたけど、なかなかどうして結構大変そうだ。
大変ですよぉ~~(笑)

そりゃぁ何にしても誰にしても「初体験」は大変ですよぉ~~~(笑)
最初は「こんなのどこがいいの」「痛い・・・じゃなく難ぃっ!だけかもです」
それが快感になれば、人生変わっちゃうのですね??何の話だ・・・

急ぐ理由も、しり込みする理由も特にありませんでしょうから、もっとお気楽で宜しいのではないかと思いますよ♪

「いぐあな」は、本日、間着の角度と優先するポージングで迷っています。
後ろ足なんぞ膝から切断し曲げ具合を再度検討中。

ぐひぐひっ♪この「簡単にはうまくいかない」が快感なんですねぇ・・・

女性を口説くのと同じ?
私なんぞフラれるときの快感がたまりませんですね(爆沈)
(酷い、例えになってきたなぁ・・オヤジの戯言につきご容赦)
カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア

最新CM

[08/27 努]
[08/25 RKO]
[08/25 ブッカ]
[08/11 努]
[07/28 ハルちゃん]
[07/28 BOSS]
[07/28 Kunimimi]
[07/27 RKO]
[07/27 Kunimimi]
[07/27 Kunimimi]
最新TB

プロフィール

HN:
ブッカ
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/08/21
職業:
創造的自由人
趣味:
立体造形・絵画・カラオケ
自己紹介:
謎の還暦越えの爺さん。
fb登録名 Izumi Takabe
現在はホビーを楽しむ「ぷぅ」
座右の銘:「人生起きて半畳寝て一畳」「それはそれっ、これはこれ!」
好きな四字熟語:「唯我独尊」「晴耕雨読」
人生の目標:の孫と楽しく遊べるゴリラ獣の可動ソフビ玩具の開発。
野望:完全世捨て人。
工房:お布団のうえ・・・。
経歴:最近ボケてきたので忘れた。
バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター